見出し画像

〜イタリアと泣いた夜〜 98年フランスW杯


16歳当時の私は、サッカー観戦に夢中でした。

当時の憧れも今と変わりなく、イタリア代表。

98年フランスW杯。

日本が初出場で列島が沸いていたのを鮮明に覚えている。


アイドル

ただ私は

イタリア代表が大好きで、どうしても優先度は日本代表よりも上。

私のアイドルはジャンルカ・パリュウカ。

90年代を彩ったGKで

何がいいかと言われれば

”顔”と”魅せるセービング”

誰もがダメだと思った瞬間でも彼は派手なセービングでチームを鼓舞する。

心を奪われていた。


二者択一

”舌禍事件”で代表を干されていたパリュウカなのですが、97年に代表復帰。98年当時は代表の正GKは”ペルッツィ”か”パリュウカ”かと国民を二分する問題。

No.10は”デルピエロ”か”バッジョ”なのかと同じくらい盛り上がっていた。

勿論、優勝候補でもありワクワク感が止まらなかった。


98年W杯直前…

正GKはペルッツィで決定した矢先…怪我で辞退。

パリュウカに巡ってきた正GKの座。代表でも4年前に正GKでありながら、1発退場であったりと準優勝はできたものの、本領を発揮できていなかった。


98年W杯開幕

試合が始まるにつれ心臓がバクバク。

順調に勝ち進むも、勝ち進むにつれ私は見る事が苦しかった記憶があります。


準々決勝 VSフランス

そして…クォーターファイナル。

相手はジダン擁する、地元フランス代表。

あの時のパルク・デ・フランスでのフランス国歌を聴いた時、身震いした。これが地元で優勝するんだ!という国民の想いを感じ、余計不安になった。

一進一退で、スコアレスが進む。

サッカーでのスコアレスが進む展開が1番心臓に悪い。ずっと重苦しいのに、試合が始まった時間が日本時間の深夜で眠気が襲う。

どこかで眠りに落ちていたのだが

ハッとしてすぐに目を覚まし

延長に入って、イタリア代表に最大のチャンス!

後方からのロブパスをバッジョが右足でダイレクトボレー‼︎

フランスのGKバルテズだけでなく、観ている世界中の観客の時間を止めたシーン。美しすぎるシュートだけでなく、ゴールのイメージもできていた。

しかし

外れた。

この瞬間、私はイタリアの勝利ないと確信。

結果、PKまでいったのだがイタリア代表は敗戦し、フランスをあとにする。


ずっと夢であってほしいと思う日々が続いたのですが

現実にかえり

負けたんだということを飲み込み、日常を過ごしていました。


それでも個人的には

パリュウカがW杯に出場し、良いプレーが観れたことと

バッジョが魅せたマジック。

年齢を重ねた今でも良い思い出です♫


あの頃と変わらず現在でもセリエA中心にテレビ観戦を楽しめるのは

あの時のフランス×イタリア戦があったからこそ。


私の心の一部は、どこかで、あの時間から止まっているのかも知れません。最高の瞬間にリアルタイムで観れたことは一生の宝物。


この試合を観たことのない方にも、観れる機会がありましたら、ぜひ一度ご覧になってほしい試合の一つになります。



それではまた。

”あなたの応援“が『私の支え』になります♬