見出し画像

西部新宿がJRに乗入れられなかった意外な理由とは?

西部新宿線て、JR線から遠くてなんだか不便ですよね。

実は、西武線がJR線に乗り入れるチャンスは3回あったんです。

1回目は、1952年(S27)のことです。もともと、高田馬場-川越を結んでいた西武村山線(現西武新宿線)が、高田馬場駅から新宿まで乗り入れたのでした。当初計画では、もちろん国鉄線(JR)に乗り入れる予定でした。しかし、当時の新宿駅は山手線、中央線、京王線、小田急線が乗り入れており、乗客数が急増していたため新宿駅がひっ迫しており、とても受け入れられなかったのでした。そこで、現在の西武新宿駅で暫定開業したのです。


2回目は、1964年(S39)のことです。西武新宿駅から数百メートル延長した現在のルミネストの下写真の場所に建設される予定でした。ちなみに、2階吹き抜け部分が改札とコンコースで、1階にプラットホームが青梅街道方向に建設予定だったらしいです。2階に接続予定だったという説もありますが、当時の図面などを確認すると、2階はコンコースの予定だったようです。

では、なぜ計画が叶わなかったのか。それは、大量輸送に対応するにはあまりに敷地が足りなかったからです。現在の西武新宿線は10両編成で運行されていますが、ルミネストにプラットホームを建設した場合、6両しか入らないのです。これでは、ホーム上に人があふれてしまいすぐにパンクしてしまうのです。したがって、西武鉄道はあきらめざるを得なかったのです。


3回目は、1993年(H5)のことです。今度は、2回目と同じ位置の地下に建設計画が出来たのです。さらに、新宿駅から高田馬場を経て、上石神井まで完全地下化して急行線とする計画だったのです。各駅停車のみ地上を走ることで、踏切の渋滞緩和の対策となることも考えていたそうです。

しかし、2019年(R1)にまたしても叶わないことになったのです。それは、当時の概算工事費が1,600億円だったが、再度工事費を計算したところ2,900億円と莫大になったことが原因のようです。さらに、計画当初の混雑率は190%に対し、現在は160%と状況が異なることから計画は廃止になるようです。以下、参考に住民説明会の資料を貼っておきます。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?