今日のアウトテイク#92(日曜無料版)「会話の内容を自動的に要約・共有してくれるAIはコワーキングの救世主になるか ほか」【メンバーシップ特典】(2024-02-18)

<アウトテイク>
・SNSに投稿する前の推敲(もしくは配慮)なしのメモ
・投稿せずに、いや、やっぱりやめておこう、と思った殴り書き
・ブログ記事として仕上げる前の思索の断片、または下書き
・一部、筆が乗ってきて文字数多いのもあり〼
・たまに過去に書いたネタを展開する場合も
・要するに「伊藤の現在地点」

※noteメンバーシップ「Beyond the Coworking 〜移働の時代〜」に参加いただくと有料記事も全文読めます。
※2月から「初月度無料」がはじまりました。試しに1ヶ月ご参加ください。

※読んで面白かったらぜひシェアくださいまし。

日曜無料版、今日もゆるりと。

#今日のBGM

#今日のコトバ

"愛することを仕事にすれば、1日たりとも働かずに済む。仕事とプライベートの分別や境もなく絶えずハードに働きまくり、仕事でのすべての出来事を極めて深刻に受け止めることになる。"
(アダム・J・カーツ / 『Work/Life Balance』)

#メンバーシップは初月度無料

「今日のアウトテイク」には、無料記事もありますが、月に15〜20本ぐらい、1本300円の有料記事があります。

noteメンバーシップ「Beyond the Coworking 〜移働の時代〜」に参加いただくとその有料記事も全文読めます。月1,000円のコースで全記事読めるのでかなりお得です。2,000円のコースは月に一回開催している、オンラインのトークイベントにも参加いただけます。

そのメンバーシップに<初月度無料>がはじまりました。参加いただいだ最初の月は無料です。

ぜひ、試しにご参加ください。
参加お申し込みはこちらから。

#三寒四温

このところ温かい日が続くが、三寒四温といって、急に冷え込んだりするから油断は禁物。

カフーツはビルの一階で周りの建物の影になってるのもあって、日が当たる時間が短い。特に午後からは足元が冷えてくるので、主にそのあたりをめがけて暖房している。

そしたら「温暖化が進む現代にあって、カフーツの底冷え感は貴重だ」という人がいた。

物は考えよう。…か?

#ノンカフェインコーヒー希望

このところ、ぼくはコーヒーはノンカフェインにしている。
カフーツでもデフォルトはノンカフェインの豆、もしくはドリップだ。
ノンカフェインと聞いて、「それなら要らない」と断る人は今のところいない。

で、たまにマクドナルドでコーヒーを頼むのだけどノンカフェインがない。
最近、これを好む人は増えてると思うのだけど。
事実、スーパーやカフェでもノンカフェインを置くところが結構ある。

ぼくはマクドナルドのコーヒーを美味しいと思ってる人で、なので、できればノンカフェインも選べるようにしてほしい。月に1〜2回しか行かないけれど。

#小笠原父島のコワーキング事情

ふと小笠原の父島のことが気になって調べてた。東京・父島間の約1,000キロを24時間かかって渡るらしい。丸一日、船の上。それもいいなぁ。

この記事が詳しい。

この記事によると、船は夏場以外は週に一便しかない。なので「船1泊+現地3泊+船1泊」という5泊6日が基本だそう。これを「一航海」というらしいが、それでは島での滞在時間が短いので勿体ない、「小笠原でのワーケーションは絶対に2航海以上を強くおすすめします」と。うーん、いいですね。それぐらい滞在しないと島のことも判らないと思う。

で、コワーキングはあるんじゃろか?と思ったら、どうやらないみたい。その代わり、主にカフェを利用すると。まあ、Wi-Fiさえ飛んでて、そこに人が集まってれば、それはそれで構わない。

なんだけど、24時間かかる船にはWi-Fiがないらしい。

その間、どうするか。ネットデトックスがてら本を読んで過ごすか。この「今日のアウトテイク」は予約投稿にして。そうだ、そうしよう。

いつ行くのか、知らんけど。

#広告オンパレード

必要があってスマホのサイトを見て回ってからSNSを開いたら、まあスマホの広告のオンパレード。
アルゴリズムが働いてプロファイルしてるんだろうが、まったくもってうざいね。
こういうのを見ても、SNSってソーシャルでもなんでもなくなってる、単なる広告媒体に過ぎないな、と思う。
まあ、無料で使わせてもらってるから文句も言えないか。
そろそろ潮時かな。

#今どきの「我が社」

昨日、「我が社」と書いてる人を久しぶりに見た。
昔はよく言ったけれど、最近、あんまり聞かないですよね。

「我が社」の「我」って「私」なのか「私たち」なのか。
雇用する側が言ってるのか、される側なのか。
というか、それって「誰のもの」なのか。
ちょっと気になった。

昔ほど「会社」というものに一心同体感、というか安心感を持つ人が少なくなってる昨今、もはや死語かと。

ぼくは「私たちのもの」として、別の共同体があると思ってる。
言わなくてもお判りでしょうが。

#Googleマップはタイムマシン

昨日、今はもうないある店のことをGoogleマップで調べてた。「ここに昔◯◯という店があったはず、えーと、どこだっけな」と言ってたら、「ストリートビューで過去の写真が見られますよ」と長井くんに教えてもらった。

それがこれ。2009年8月の阪急三宮駅北側の筋。サンセット通りというらしい。知らんかった。この画像をタップすると、確かに探してたグリーンのテントの店が写ってる。

その画面の左上にこういうのがあって、「最新の日付を見る」部分をクリックすると、過去に撮影された画像が画面下にずらずら〜っと表示される。それをクリックすれば、あーらまあ、タイムマシンで過去に運んでくれる。

不動産業界では、こういう使い方をするのは常識らしい。すごいなぁ。

#農業複業化プロジェクト

かねがね、そのカツドウに注目している長野県佐久市の江原さん主催の「農業複業化プロジェクト」が、2024年度の新メンバー募集を開始した。

詳しくは上記記事をお読みいただきたいが、江原さんの言うこれには大いに共感する。

何から何まで全部自分でやるは正直大変です。自分には向かないこともあると思います。だからこそコワーキングでありコミュニティのチカラが生きてきます。価値観を共有できる仲間とシェアしたらいいんです。また、いろんな技術や知恵を持った仲間と創ることで、新たな発見や価値を生み出すことにも繋がります。

それとここ。

私たちの考える複業が違うのは、決して「食うため(副収入)」だけのための複業ではないということです。自分自身の暮らしが楽しく豊かなものにするため、複業をするのです。そのためには自分の内発的な動機からやりたいと思える複業を作っていくことが大切だと思っています。そしてそれが地域の未来のためになれば、なお良いですよね。

米づくりは、自分を再確認する機会になるのかもしれない、とぼくなんかは思う。ちなみに、「農」は「コワーキング曼荼羅」の中の「食」に含まれる。

それと「複業化」、いくつも本業を持つという発想は、これからの全ワーカーには必須になる。翻れば、一つの企業に雇用されるだけではない、ということ。自分の能力を売りにして、他者との取引で自分の仕事領域を作っていく。そういう感覚が求められる。

でないと、ヤバイですよ。もう。

#会話の内容を自動的に要約・共有してくれるAIはコワーキングの救世主になるか

先日、コワーキングの運営スタッフ間で、コワーカーとの対話内容を効率的に情報共有するツールについて書いた際に、音声での共有が有効ではないかと書いたけれど、もしかしてこれじゃないのかな。その名もZocksという。

これは一言で言うと、「自由に流れる会話から構造化されたデータを引き出すAIアシスタント」。出た、AI、またしても君か。

どんな業種であれ、顧客とのミーティングはビジネスを成功させるために欠かせない。しかし、これらの会話から関連情報を抽出するとなると、チームはOtter AIのような一般的なテープ起こし業者に頼るか、録音を見ながら手作業でメモを取るアシスタントに頼らざるを得ない。

(出典:Venture Beat

そうそう、そこです。その労力と時間を節約するために、なにかいいツールはないものか、と先日も書いた。

Zocksは、ZoomやTeamsと統合もできるし、対面ミーティング用にスタンドアロンでも動作する。その対話の内容から重要な情報をピックアップする。わー、助かる。

会話が終わると、すべてのデータを含む要約と、フォローアップのメールが作成される。ユーザーは数回クリックするだけで、その情報を使用したり、他の情報管理ソフトに保存できたりする。ますます助かる。

開発会社によれば、すべてのプロセスは10分もかからないという。ひえ〜!

すでに、150社以上がアーリー・アダプター・プログラムに参加していて、概ね好評らしい。そりゃそうでしょね。

こうしてAIが人間を手助けしてくれるようになると、コワーキングの運営スタッフ間の情報共有が迅速にできるし、そこから次の対応へ移る時間も短縮できる。それに、余った時間を他のカツドウ、例えばコミュニティの醸成や企画立案に使えるようにもなる。

さて、これの日本語版が登場するのかどうか、気になるところです。

ということで、今日はこのへんで。

ここから先は

0字

最後までお読みいただき有難うございます! この記事がお役に立ちましたらウレシイです。 いただいたサポートは今後の活動に活用させていただきます。