見出し画像

五度圏(サークル・オブ・フィフス)

■12の長調、12の短調

音の種類は12音(白鍵7音+黒鍵5音)あり、それぞれを主音にした、
12種類の長調、12種類の短調が存在します。
(※異名同音は1つとします。)

これらの調を整理して見ることができる、「五度圏(サークル・オブ・フィフス)」(時計回りに完全5度音程を並べた)表があります。

因みに、「完全5度」は「ドとソ」の幅(半音7つ分)。
「完全4度」は「ドとファ」の幅(半音5つ分)。

完全5度上昇(例:ド→ソ)は、イコール完全4度下降(例:ド→下のソ)になりますね!
(同じ音名にたどり着く。)

にゃんこ先生バージョンは「にゃーくる・オブ・フィフス」だにゃ!

こんなものが読み取れます…
🔴♯と♭のつく順番「F・C・G・D・A・E・B」
🔴右半分は♯系の調(主音が完全5度上がると、♯が一つ増える)
🔴左半分は♭系の調(主音が完全5度下がると、♭が一つ増える)
🔴平行調(調号が同じ長調と短調)例:CとAm

■調の関係性(近親調と遠隔調)

「近い調と、遠い調って聞いたことがあるけど、なんのことですか?」と質問されたことがあります。

近い調とは「共通音が多い」、遠い調「とは「共通音が少ない」という特徴があります。

近親調=近い調には、以下の4種類があります。

※その他、属調平行調と下属調平行調が含まれることもあります。
同主調はちょっと離れているけれど…、やはり主音(主役)が共通というところが大きなポイントだにゃ!

💙属調→右に手繋ぎ
💚下属調→左に手繋ぎ
💜平行調→縦に手繋ぎ
🧡同主調→大文字が同じ

〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
以下の「にゃんこ先生🐱LINE公式アカウント」にお友達登録して頂くと、週1回「にゃんこ先生🐱」からのお便りが届きます❣️
(初回登録プレゼントあり🎶)

https://lin.ee/VJl84Va

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?