マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

宝くじの高額当選者は、仕事をやめた?辞めない?

一言でいうと宝くじの高額当選者を調査した結果、大半は仕事を続けていた 活用シーン自己啓発、生きがい、仕事 内容ミネソタ大学 リチャード・アーヴェイの研究 1265名の宝くじ高額当選者にアンケートを実施した。 内容は、「宝くじが当たっても、仕事を続けましたか?」というもの。 結果、 85.5%は「仕事を続けている」と答えた。 「お金が入ったから働くのをやめた」という人は、わずかに14.5%だったといいます。 世界最先端の研究が教える すごい心理学(内藤 誼人) たぶ

封じ込めた感情は、必ず表面化する

一言でいうと「〇〇を考えないでください」と言われるとむしろ考えてしまう。 活用シーン自己啓発、感情のコントロール、感情の漏れ 内容社会心理学者ダニエル・ウェグナーの実験 実験の参加者は、「シロクマについて考えてはいけない」と指示される。 参加者はみな一瞬にして頭にシロクマを浮かべ、指示を説かれてもその指示を行われなかった対照群と比べ、はるかにシロクマについて考えていた。 『EA ハーバード流こころのマネジメント――予測不能の人生を思い通りに生きる方法』スーザン・デイビ

心理学で斬る、トップ営業マンの姿とは?

一言でいうとアンケートにより、成功する販売員の特徴をあぶりだした 活用シーン営業・販売・セールス 内容イリノイ大学 アーサー・ドッジは販売員75名を成績順に4つのグループに分けた。 【ベスト】最高の売り上げと出すグループ 【平均以上】平均以上のグループ 【平均以下】平均以下のグループ 【最下位】最悪の結果しか出せないグループ 彼らに125の質問をした結果、売れるセールスマンに共通する項目がいくつか見受けられた。 ・ほかの人と一緒に何かをするより一人でするのが好きですか

目の前の話し相手が変わっても気づかなかったという実験

一言でいうとタイトルの通り 活用シーン注意 内容キャンパスで学生を一人ずつ呼び止めて道を尋ねる実験を行った。 仕掛け1 学生とスタッフが話している最中に、木製のドアを抱えた二人の協力者があいだを通り過ぎる。 仕掛け2 そのうちの一人が、実験スタッフ(学生の話し相手)と入れ替わる これだけの変化にもかかわらず、被験者となった学生の半数が変化に気付かなかったという。 EA ハーバード流こころのマネジメント――予測不能の人生を思い通りに生きる方法(スーザン・デイビット)

夫婦はお互い「自分のほうが頑張っている」と思いがち?

一言でいうと自分ばっかりやらされていると感じやすい 活用シーン自己啓発、人間関係、夫婦関係 内容 カナダ、ウォータールー大学のマイケル・ロスの実験。 何十組かの夫婦に20の活動リストを見せた。 リストには、「朝食を作る」「皿を洗う」「家の掃除をする」などと書かれています。 この項目に対し、どれくらい自分がやっているか?パートナーはどれくらいやっているか?を回答してもらった。 結果、20項目のうち16項目の活動で「自分のほうがたくさんやっている」と答える傾向があることが

社会は「占いの人気」で占える

一言でいうと人は自分だけは大丈夫と考えがちであることが実証された 活用シーン自己啓発、経営、時流を読む 内容マーシャル大学 ヴァーノン・パジェットの研究 1918年~1940年ドイツ国内の混乱の度合いと、星占い、神秘主義をキーワードにして論文数、雑誌の記事数の関連を調べてみた。 結果、第二次世界大戦に向けてドイツ国内に不安が広がるのに合わせて、星占いに関連した記事も増え続けることが分かった。第二次世界大戦勃発の少し前、1936年3月がピーク。 また、失業が増え続け、

自分だけは大丈夫・・・?(2)

一言でいうと人は自分だけは大丈夫と考えがちであることが実証された 活用シーン自己啓発、リスクマネジメント 内容サンタ・クララ大学 ジェリー・バーガーによる研究 女子学生に「これから1年間で自分で望まない妊娠をしてしまう可能性は?」という質問を4つのカテゴリーで質問した。 結果は・・・ 自分自身 9.24% 自分以外の平均的な女子大生 26.97% 同年齢の平均的な女性 42.59% 子どもがいてもいい年齢の平均的な女性 46.03% ※0%がまったく妊娠しないだろう⇔

「音」と「カタチ」の不思議な関係

一言でいうと聴覚と視覚はつながっている 活用シーン自己啓発、マーケティング 内容V・S・ラマチャンドランとエドワード・ハバードによる実験。 上の図形のうち、片方が「ブーバ」、片方が「キキ」と呼ばれている。この単語と対応する図形はどちらか?と聞かれる。 98%は左が「キキ」、右が「ブーバ」と答えた。 言語パターンをまだ習得していない、英語圏以外の地域に生まれた二歳児も同じ選択をした。 『EA ハーバード流こころのマネジメント――予測不能の人生を思い通りに生きる方法』スー

自分だけは大丈夫・・・?(1)

一言でいうと 人は自分だけは大丈夫と考えがちであることが実証された 活用シーン 自己啓発、リスクマネジメント 内容 ラトガース大学ネイル・ウェステインの研究 258名の大学生への質問。 【飲酒上の問題を抱える可能性について】 ・自分が問題を抱える可能性 - 他人に起きる可能性 =マイナス58.3% 【将来自殺未遂する可能性 ・自分の可能性 - 他人の可能性 = マイナス55.9% 【結婚後数年で離婚してしまう可能性】 ・自分の可能性 - 他人の可能性 = マイ

幼稚園児のチャレンジ精神は、MBAホルダーの論理的思考に勝る!?

一言でいうと試行錯誤が重要 活用シーン自己啓発、組織マネジメント、育成 内容「マシュマロ・チャレンジ」というタイトルで有名 ・4人一組のチームになる ・乾麺20本、90センチのひも、粘着テープ、マシュマロを使う ・制限時間18分 上記の条件で、頂上にマシュマロを載せたできるだけ高い自立式の構造物を工作するよう指示される これを (1)MBAホルダー(経営学修士)のグループ (2)CEOのグループ (3)幼稚園児(!) (4)建築家 (5)一般の人 などで比較した。

15万ドルもの年収の差を作った原因は何だったのか?

一言でいうとコミュニケーションの質は実際の生活の質と直結する 活用シーン自己啓発、家族関係、コミュニケーション 内容ハーバード大学による75年をかけた調査Grant Study 調査体調は、1939-1944年にハーバード大学に在籍した男性。 20年以上にわたって彼らの人生を追跡調査した。 ジョージ・バイヤン博士は、 年を取ってからの幸せと健康、そして温かな人間関係の三つに強い相関関係があり、人生において最も重要なのは人間関係である、としている。 ・少なくとも一人の兄

モーツァルトを聞かせても頭はよくならない!

一言でいうと「モーツァルト効果」は再現できない 活用シーン教育 内容カリフォルニア大学 フランセス・ローシャーがモーツァルト効果を提唱ししました。モーツァルトを大学生に10分間聞かせたら、IQテストの成績が伸びたという実験がもとになります。 しかし、他の研究者が追試をしたところ、 ・モーツァルトでなくともIQが伸びた ・モーツァルトが好きな人だけIQが伸びた ・まったく効果がなかった という結果になったそうです。 そこでハーバード大学のクリストファー・チャブリスはモー

怒ったそぶりは、怒りに油を注ぐ

一言でいうと怒りは発散させると余計に強くなる 活用シーン自己啓発、組織マネジメント、人間関係 内容オハイオ大学 ブラッド・ブッシュマンによる実験。 被験者を怒らせ、その怒りを三通りの表現をしてもらった。 A:感情をあらわにする 怒りの対象の写真を思い描きながらサンドバッグを殴ってもらう B:気を紛らわせる 身体を鍛えてるイメージを描きながらサンドバッグを殴ってもらう C:静かに過ごしてもらう 2分間、静かに座ったままでいてもらう。 結果は、Cは落ち着いたのに対し、Aが

人の行動は93%予測可能

一言でいうと携帯電話の使用履歴の調査から、「あのひとはどこにいるのか」をかなり確実に予測できる 活用シーン自己啓発、無意識 内容ノースイースタン大学のバラバシ博士の研究 5万人の携帯電話の使用履歴を3か月にわたり調査。各人の移動のエントロピー(無秩序さのパラメーター)を算出した。 結果をざっくりいうと、日頃の行動パターンをしっていれば「あの人が今どこにいるのか」を平均2か所以内に絞ることができる。 ファノ不等性係数という、「どこまで正確に人の移動パターンを言いてること