見出し画像

世の中の役に立っていると感じるとき、人は進んで働く

一言でいうと

自分の今の努力が人の役に立つと感じると、前向きな行動が増える

活用シーン

組織マネジメント、会社経営(ミッション)、社員教育、モチベーションアップ

内容

デイヴィッド・イェーガーとデイヴ・パウネスクの実験

高校生に2つの質問をします。
質問1
「どうしたら世の中はもっと良くなると思うか?」
質問2
「今学校で習っている事の中で、そのために役立ちそうなことはあるか?

この質問を受けた生徒は、そうじゃない生徒と比べて
試験勉強の時間が2倍に増えた。

またこれから
「エンタメ映像を観る」か
「数学の問題を解く」か
2つの選択肢を与えると、
「数学の問題を解く」
を選んだ生徒のほうが多かった。
『図解モチベーション大百科』池田貴将

この実験は、話題になった「GRIT」でも取り上げられているらしい。

企業や組織において、「社員のやる気が上がらない」という悩みはあるいは、会社の理念やミッションが明確ではないのかもしれない。
また、子どもを持つ家庭、教師の悩みの一つ、「なかなか勉強を自主的にしない」というのも、今の勉強が何の役に立つのかを説明できない大人たちにあるのかもしれない。

個人的にはこの話はけっこう衝撃的で、ああ人間って、人の役に立ちたいと思ってる生き物なんだなぁ、と実感したエピソード。

頂いたサポートは、日本の二代目経営者のこれからの活躍を支援するために使わせていただきます。