見出し画像

新年度2週目の呟き。

新年度2週目。

昨日は珍しく子供達が21時前に寝たので、ゆっくり自分時間☺️と思って、テレビ見たり、マンガ読んだり。

こういう時間を過ごしてると、2020年の緊急事態宣言のステイホーム期間を思い出す。
あの時、私と旦那は在宅勤務。息子は家庭保育(当時3歳)。大変だったのもしれないけど、しんどい気持ちはあまりなかった気もする。

朝昼夕、運動不足解消に息子と散歩。
業務時間内はどうにかこうにか対応。今思うと、日々のご飯の準備とかどうしてたのかと。3食作ってた……?(記憶なし)

あの頃、どうしてあんなに満たされたてたんだろ。

・時間に対してバタバタしなくてよかった
始業時間と終業時間を守って、その中でできることをやってた。無理にあれこれしなくても良かった。自分のペースも作りやすかった。のんびり暮らしてた。

・通勤がないから疲れなかった
今や通勤は自分の時間(読書など)だけど、通勤なかった時は疲れ知らずで、夜も元気だった!
ゆえに夜に自分時間を楽しんでた(どうぶつの森とか)

・人に振り回されることがなかった
全体的に動きが止まってたから+在宅勤務だったから、人の動きを気にして仕事しなくて良かった。

新年度始まって間もないから、いろいろ思うことがあるけど、フル在宅って働き方も試してみたいな、と思う今日この頃。

小学生って思ってるより早く帰ってくるので(13:30とか14:30下校!)家にいることで、対応できることがあるのでは?と思ってみたり。

でも、学童めっちゃ楽しいー!ってなってたら変わるけど。笑
うーん、でもフルリモート試してみたいな。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?