見出し画像

機械学習使ってTwitterのプロフィールを作ったらフォロワーさんが3ヶ月で約1.5倍になってた(1000人増)

機械学習でTwitterのプロフィールを変えた効果

 以前、 機械学習を使ってTwitterのプロフィールを作りました。

 それから約3ヶ月。「そういえばそんなこともしたなー」くらいに思っていたのですが、気づいたらフォロワーが1.5倍くらいになっていて、2000人くらいのフォロワーさんが3000人くらいになっていました。


 プロフィール変更直後


 3ヶ月後


フォロワーさんが増えた要因

 Twitter始めてから9年くらいなので、2000人までに約100ヶ月かかっていたことになります。フォロワーさんが多い人なんて、世の中にはいくらでもいるのですが、特に有益なことをつぶやいていない、ただのおっさんにしては多い方かなと思っていました。それがわずか3ヶ月で更に1000人増えてしまいました。

 もちろん、急増の要因の全てがプロフィールの変更ではないとは思っています。例えば、パッと見て分かるようにアイコンとロゴもリニューアルされています(詳細は以下)。

 でも、アイコンやロゴもプロフィールの一部といえるので、そう考えるとやはり、プロフィールの影響が多いのかなと感じます。というか他に特別工夫もしてないので考えられる要因があんまり無いのです。

 やはり、ピースオブケイク CXO 深津さんのアドバイスは正しかったということですね。しゅごい…

プロフィール見直しのすすめ

 というわけで、もしTwitterのフォロワーさんが全然増えなくて困っているという人がいたら、プロフィールを見直すと良いかもしれません。

 よく考えたら当たり前の話で、例えば知らない人のツイート等で興味もって、どんな人かなと見に行ったとき、最初に目に入るのはプロフィールなのですよね。それが意味分からなかったら、たしかにフォローしない気がします。

 下の図は、意味の分からないプロフィールの例

 そして、自分に相応しいプロフィール(自分がどんなことに興味あるか)って案外自分で分からないものなのですよね。私が作ったチュートリアルだと、Twitter長くやっている人だったら自分に相応しいプロフィールの候補となる単語が、定量的に出てくるので、プロフィールの付け方に悩んでいる人には参考になるかなと思います。有料とはなりますが、興味ある方はよろしければ試してみて下さい。プロフィールを定期的に見直す際も便利かなと思います。


 もちろん、ツールに頼らず自分の感性で決めるというのも良いと思います。あとは、アイコンやロゴを自分が気に入った人に対価を支払って描いてもらうのも同じくらい重要かもしれませんね。案外、こっちの方が割合大きかったりするのかも(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?