見出し画像

新たな試み2〜先生のための交流会

もうひとつ、3月から新たに挑戦していることがある。
先生たちの指導技術向上を目指した交流会(exchange work)。
毎月1回集まり、レッスン&意見交換をする。

実際のレッスンから学ぶことはたくさんあるけれど、先生たちとの交流会はそれとは違う角度から、お互いの経験や疑問を出し合い、その中で先生同士だから気づくことや自分の考えがクリアになったり、新たな発見があったりする。

レッスンの際に生徒さんの体に手を触れて使い方をガイドするハンズオン技術は、指導者側の頭の中がクリアじゃないと、不確かさがもやとなって生徒さんに伝わってしまう。
先生の資格を取るためのコースは3年で修了だけれど、卒業したての頃なんて、理屈は分かっていても頭の中がすっきりしないというか、これで合ってるのか?これでいいのか?って不安だらけ。経験と練習と不安&疑問をクリアにしていく作業は、先生として成長していくためには一生欠かせない。

自分の考えや疑問を言語化して人に説明することは、指導技術を磨くには大事なことだと思うので、この交流会では経験値や、なんや知らんけど存在する流派的な垣根を超えて、頭の中を見せ合い、疑問があればぶつけ合い、取り入れたい内容があれば取り入れ、納得いかない理解できないことがあればまた考え質問し話し合う、お互いを磨き合うために、そういう作業ができる場所にこの交流会がなってくれたらと思っている。

ハンズオンで何を考えているか大体伝わってくるし、ハンズオンすることで初めて会話ができると思うので、ズームではなく対面式で。アーリントンのスタジオで開催中です。
こちらのエリアに来られる機会がある先生方いらっしゃれば、ぜひご参加ください!

交流会の日程はこちらで随時更新しています。
https://www.karadactive.com/workshops

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?