見出し画像

「仕事を棚卸しして、残業してしまう原因と対策を考えてみる」|残業ゼロを目指して2日目

2020/10/08(木)

「絶対残業をしない」と意気込みを新たにした昨日、結局20分程度の残業となってしまった。17時30分定時なので、17時50分ごろタイムカードを切って会社をあとにしたことになる。

車のある駐車場までの徒歩2分の間に、妻への定時連絡をした。「遅くなってごめんね。これから帰る。なにか必要なものある?」といつもの定型文。「あれ、今日は早いね。」と妻。笑

一応、残業をしないと決めたことによっていつもよりは早く会社を出れたらしい。帰ったあと、家のこと、家族のことをし、いつもより妻の機嫌が良い。やはり我が家にとって、私が残業をせずに早く帰るということは、家族の幸せのためには必要なようだ。

しかし、私の心が晴れやかだったかと言うと、決して簡単にはいかなかった。今日1日仕事がはかどったかと言うと、決してそんなことはない。今日終えたかった仕事も終わらなかったものもあり、後日にリスケした。

この数年間、なんだかんだ家に帰ってもどこか仕事のことを考えている状態が続いている。今日私がしたことは、決意をしたことだけであり、なにか仕事の仕方を変えたわけではない。これでは根本的解決ではなく、このリスケした仕事達のしわ寄せが、必ずどこかで残業や休日出勤という形で出てくることは見え見えだ。

だから、今日からひとつずつ仕事の仕方についてのインプットを行い、このnoteでアウトプットして自分のものにしていきたいと思う。

1日を棚卸ししてみる

さっそく、今日のインプットは「1日の棚卸しをしてみる」でした。

私の場合、日々の予定はGoogleカレンダーに入れておき、その予定通りに進められれば定時で帰れるはず。しかし、たいてい予定通りできていません。今日は、具体的に1日どんなことをしていたのか、メモを取りながら進めてみました。

書いてみると、驚愕

今日1日やったことを紙に書いてみると、想像以上に想定していなかったことをやっていたことに驚愕。今まで、Googleカレンダーに遅くても先週までには翌週の予定を入れ、予定をコントロールできていると思っていましたが、全然そんなことありませんでした。(残業ばかりだったのだから当たり前か)

以下の5つの仕事に分類できました。

①昨日の時点から予定を組んでおり、カレンダーに入れてあった仕事

②よくよく考えれば今日やるべきだとわかったがカレンダーに入っていなかった仕事

③想定していなかった突発的だった仕事

④予定していた時間より長くかかってしまった仕事

⑤定時のあとやってしまった仕事

ひとつずつ見ていきます。

①昨日の時点から予定を組んでおり、カレンダーに入れてあった仕事

これは事前に想定していた仕事で、笑っちゃうのですが、この①の仕事で8時間の就業時間で埋まっていました。逆に言えば、予定していた仕事以外の仕事が入らず、すべて予定通りのスケジュールで進行できない限り、定時に上がれないことになります。そんな、当たり前のことすら、「絶対残業しない!」と心に決める前には気が付かなかったのです…

この①の仕事で8時間が予定されていれば、一人で仕事をしていて、かつすべてルーチンワークのような仕事でも無い限り、定時で帰れないですよね。

②よくよく考えれば今日やるべきだとわかったがカレンダーに入っていなかった仕事

これは、きちんとスケジューリングに時間を取っていれば、防ぐことができた仕事でした。毎週木曜日は当社のメルマガの配信日で、そのチェックが毎週木曜日の私の仕事でした。時間としては10分もかからないのですが、それも予定に入れておかなければ時間を圧迫する要因になってしまいます。これらは、Googleカレンダーの予定で毎週繰り返す設定をしておけば、防ぐことができそうですね。

③想定していなかった突発的だった仕事

これは、チームで仕事をするならば、ある程度は覚悟しなければいけないものかもしれません。上司であれば部下からの相談事はもちろん、クライアントからの急な依頼等、予想できないものも多いと思います。しかし、こういったこともあるだろうと、はじめから予定にバッファを取っておけば、これにも対処ができたかもしれません。

④予定していた時間より長くかかってしまった仕事

続いて、カレンダーに予定はできていたが、当初の予定時間で終わらなかった仕事がありました。今回の場合、協力会社さんとのMTGでした。私は30分くらいで終わるだろうとカレンダーに30分しかいれていませんでしたが、なんだかんだで話が盛り上がり、1時間かかってしまいました。会議が始まるはじめに、「今日は30分でお願いします」と言わなかったこと、余裕をもって1時間としておかなかったことにより、予定が狂ってしまいました。

⑤定時のあとやってしまった仕事

最後に、定時を過ぎているにもかかわらずやってしまった仕事がありました。なんかキリが悪いから…これだけは今日やっておかないと…この2つの気持ちがありました。特に後者については、「今日やらないと帰れない仕事」を、朝のうちにピックアップし、優先的に片付けていれば防ぐことができたと思います。「キリが悪いから」というのも、自分的にはキリがよくなるまでできたので良いですが、「残業ゼロ」という視点でいうとNGですね。

上記のように、1日の仕事を棚卸ししてみると、まだまだ改善点が多いことがわかります。この反省を活かして、明日以降の予定を段取ってみたいと思います。

残業ゼロのヒントその2〜「仕事を棚卸しして、残業してしまう原因と対策を考えてみる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?