見出し画像

【事実】Twitterで知らないと後悔すること3選【初心者必見】

『Twitterをはじめるにあたって、
絶対に理解しておいたほうが良いことってあるのかな?』
『Twitterを副業やブログにつなげたいと思ってるけど、
絶対にやっちゃけないことってあるのかな?』
『Twitterで失敗したくないから、
これだけは理解しておけ!ってことが知りたい』

そんな疑問を抱えていませんか?
2ヶ月半で1,000フォロワーさん増やせているぼく、
からす(@Karasu_2036)が疑問にお答えします。

はじめに

結論から言うと、
Twitterをなんとなく始めて、
何も考えずに運用し続けると、
近い将来後悔することに…。


なぜかというと、何も知らない状態というのは、
まわりに流されてしまう可能性が高いからです。

例えば相互フォロー。
相互フォローってみんなやってますよね。
1ヶ月で1,000フォロワーさん達成しました!
みたいなツイート見かけたことないですか?
でもよく見てみるとフォロー数1,500…。

『ん?それって誰でもできるよね?』
まさに流されてしまっている方です…。

『みんながやってるからきっと正しい方法なんだろう』
という考えは、
非常に危ない考え方です。
思考停止状態。
みんながやってるからといって、
何も考えていません。

はっきり言って、
相互フォローは間違った運用方法です。

とは言っても、
ただ楽しめれば良いのであれば、
相互フォローは大正解の運用方法です。
相互フォローしても良い人、
しないほうが良い人の差は目的にあります。

副業やブログをやってる方のTwitterの目的は、
Twitterからブログへの流入。
最終目標はブログから商品を購入してもらうこと。
つまりお金が目的ですよね。

なのでまず、あなたのTwitterでの目的が、
楽しむことなのか?
お金なのか?
をはっきりさせるようにしてみてください。

どちらかによってTwitterの運用方法はまったく別物になります。

かせぐことが目的なのに、
相互フォローしてたら稼げないのは明白ですよね。
だって相互フォローで稼げるなら、
Twitterで相互フォローしている人たちは、
すでにお金持ちのはずです。

ぶっちゃけ相互フォローしていてかせげてる人なんて見たことないです。
むしろフォロワー数1万でもいいねは5未満とか…。
ザラにあります。

きびし~!!

そうならないために、
ある程度理解しておいたほうが良いことを、
3つピックアップしました。

その3つを理解しておけば、
少なくとも後悔することは防げると思います。

ちなみに、Twitterでの目的が楽しむことの方が、
当記事を読んでもなんの意味もない内容です。
申し訳ない!

では1つずつ順を追って解説していきまーす。

相互フォローだけはNG

先ほども言いましたが、
相互フォローだけは絶対しないほうが良いです。
なぜかというと、デメリットが多いからです。
むしろほぼデメリットしかないっす。

目的がかせぐこと、つまりお金の場合、
相互フォローで得たフォロワーさんは、
あなたの副業やブログに興味がない人
です。
まずはここ。

相互フォローで獲得できるフォロワーさんって、
あなた自身にも、あなたの副業やブログに興味があるわけじゃない
んです。
もっとはっきり言ってしまえば、
あなた自身にも副業やブログにも興味ない人です。

『なんでそんなことわかるの!!』
と思われるかもしれませんが、
落ち着いてよく考えてみてください。

ブログ仲間として相互フォローし合った人ですら、
その人の運用しているブログが、
あなたの興味のないテーマだったらブログは見ないですよね?
見たとしても構成や書き方、文章術などを参考にする程度で、
商品を購入することはないですよね。

つまり相互フォローは1円にもならないんです…。

あなたのブログのテーマに対して、
興味関心を示してくれる人にフォローしてもらわないと、
商品を購入してもらえる確率はほぼゼロ
なんです。

ここを勘違いしないように気をつけてください。

だからいくらフォロワー数が10万人になろうが、
相互フォローなら、
なんの意味も価値もないアカウントになってしまいます。

FF比ってやつです。
FF比は程度意識するように運用したほうが良いです。

相互フォローしてると
『なんだ、この人は相互フォローで増やしてるだけか』
と思われてしまいます。
そう思われたら最後、
説得力も信頼性もこの先得られません…。

なので相互フォローするなら、
意味のある相互フォローにしてください。
友達や仲間だったり、
あなたのブログに興味関心のある層の人たちとの、
接点作りのために相互フォローするようにしてください。

目安としては、
とりあえず100人以下がくらいが良いと思います。
それ以降は必要性に応じて、
増やすべきか増やさないべきかをしっかり考えてくださいね。

相互フォローだけは、
絶対になんとなくでしないように気をつけてください。

フォロー数は説得力や信頼性、そして判断材料

フォロワー数を気にする人は多いですが、
フォロー数も立派な判断材料です。
フォロー数を見れば、
相互フォローしてるかどうか、
していたのかどうかが、わかりますよね。

相互フォロー=誰でもかんたんにできる方法です。
誰でもかんたんにできることをやっていては、
説得力も信頼性も得られません。
だからフォロー数も立派な判断材料なのです。


例えばあなたが近い将来、
副業やブログで月10万稼げるようになり、
本物の実績ができたとします。
そのときに、相互フォローをして、
フォロー数1,000フォロワー数1,300だと、
いくら良い情報を発信しても説得力に欠けてしまいます。

なぜなら、フォロー数で判断されてしまうからです。
『たしかに有益っぽい情報だけど…
相互フォローしてるみたいだし信頼しにくいな…』
と思われかねません。

Twitterで見られるのは1番にフォロワー数、
2番目にフォロー数です。
理由は言うまでもなく、
相互フォローしてるかどうかによって判断するからです。

実際インフルエンサーと呼ばれる方々の中に、
相互フォローでフォロー数1万、フォロワー数1万の人
なんて見たことないです。
実際に存在していたとしても、
それはインフルエンサーではないです。

なので先ほど説明したFF比というのは、
説得力と信頼性に直結しています。
ある程度FF比も意識するようにしてください。

フォロー数が多いと、
近い将来あなたに本物の実績ができたときに必ず後悔します。

アルゴリズムを理解しないとフォローされにくい

Twitterのアルゴリズムがわりと厄介です…。
とは言っても、
アルゴリズムを意識してやることはかんたんです。

あなたから積極的に、いいね、コメント、リツイート(引用リツイート)をすればOKです。

この3つがTwitterのアルゴリズムにおける
「交流」です。

交流をしないとフォロワーさんを増やすのはむずかしいです。
なぜかというと、
Twitterの本来の目的は「他者との交流」だから。
他者との交流なく、
自分の言いたいことだけを言ってたらSNSは成立しないのです。

要するに、いくら有益な情報を発信していても、
交流がなければフォロワーさんは増えない仕組みになっています。
なので3つの交流を意識して、
あなたから積極的に交流することが、
アルゴリズムにのっとった正しい運用方法なのです。

気にくわないですけどね。笑
Twitterでフォロワーさんを増やしたいなら、
アルゴリズムに従うしか道はありません…。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
・相互フォローしないこと
・フォロー数も判断材料
・Twitterのアルゴリズムを理解する

この3つは絶対に理解しておいたほうが良いです。
おぼえておいて損はないので、ぜひ覚えて帰ってくださいね。

どれも同じくらい重要ですが、
とくに相互フォローとフォロー数も判断材料になるのは、
前もって知っておかないと、
後々後悔することになるので注意してくださいね。

ぼくの場合は、
相互フォローに関してはTwitterをはじめる前に勉強していたので、
相互フォローは絶対にしないと決めていました。

フォロー数が判断材料になるのは、運用している中で気付きました。

Twitterのアルゴリズムはすっぽり抜け落ちてた部分で、
勉強して途中から取り入れるようになりました。

3つともぼくがTwitterをはじめる前に知っておきたかったことです。
なので記事にしました。
この3つを理解しておくと失敗はしません!

嫌われてもいいのではっきり言いますね。
もしすでに相互フォローしてしまっている場合は、
アカウントを作り直すか、
フォロー数を整理することをおすすめします。

相互フォローはホントにデメリットしかないです。
目的がかせぐことなら、今気付けたことを喜んでください。

ですが安心してください。
アカウントを作り直しても、
そこからの運用方法はぼくの他の記事を読めば、
ある程度誰でも運用できます。

こういうときこそ、
2ヶ月半で1,000フォロワーさん増やせてるぼくを頼ってくださいね。

疑問やわからないこと、質問があれば、
気軽にコメント・DMしてください。
無料相談も受付中です!

最後に

ひとつお願いがあります。
もし参考になりましたら、
スキを押してレビューを書いてくれると喜びます。
貴重なご意見いただけるとうれしいです。

感想はリツイートさせていただきます。
よろしくお願いします。

当記事で紹介した3つのこと以外で、
理解しておいたほうがお得な記事をピックアップしておきますね。
ちなみに、Twitter関連の記事はマガジンにまとめてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?