見出し画像

施設1日目

母の施設での生活が始まりました
本当は施設の部屋を整えてから入居すべきでしょうが
我が家の場合、私が実家で24時間母の介護をしていた事もあり
入居してからバタバタと動き始めました

まず入居した施設
母の1人部屋
6畳くらいの広さでしょうか
トイレとお風呂、小さなクローゼット
ミニキッチンが付いてます
電気コンロです

お風呂は、介助してくれる方がいて
自分の部屋のお風呂を使うそうです

週2回のお風呂
その時に脱いだ洋服は、スタッフの方が洗ってくれます
これは無料だそうです

施設の大きな洗濯機で洗う事も出来ますが
部屋に洗濯機かあれば、それで洗ってくれます

洗濯機を購入する事は迷いました

みんな一緒に施設の洗濯機で洗うより自分の洗濯機で洗う方が衛生的と勧められて

昨日、ヤマダ電機に行き、ヤマダ電機ブランドの一番小さくて安いのを買ってきました
2万8千円くらいです
今日、納品されます

洗濯はベランダで干せます

1部屋に生活していくうえて必要な物がギュッと詰まっている感じ

掃除は週1で施設の方がやってくれますが
面会に来た時にもやった方が良いとの事

トイレやお風呂の洗剤やフローリングワイパーなど購入
ゴミ箱もオムツとそれ以外で2個必要

洋服などを入れる小さめの3段の衣装ケースなど
ニトリで購入

なるべく物を増やさず
必要最低限と考えながら速攻で揃えていきました

いつも文句や愚痴が多い母ですが
ベットの位置を変えて
ベットを降りたらすぐにトイレになるようにしたら
1人でトイレに行くのが簡単で怖くないと喜んでました

スタッフの方もみんな優しいと

ただいつまでここにいるのかなとつぶやくんです

母、ここにしばらくいて
自分の家に帰るつもりです

そりゃ自分の家が一番
それはわかる

ここが母にとって楽しい場所になると良いなとは思います

母が1人で生活する事が出来なくなり
急いで施設を探しました

この施設
我が家からも自転車で行ける距離
施設の雰囲気も明るく、スタッフの方も笑顔でプロって感じ

母もこの施設が嫌ではない

私、運が良かったと思います

施設に母をお願いするって
やはりちょっとだけ、良かったのだろうかと思う事があったんです

でも施設に入った事で
1人で安心してトイレに行ける
それだけでも母の心の負担は減ったと思うんです

そして私も1人介護で
ずっとイライラしてたのが
なんだか自分が自由に動ける日常がある事が幸せで嬉しい
自分の生活を取り戻しつつあります

これで良かったよね

母が第二の人生をスタートさせたように
私もいろいろ経験した事で
新たなスタートを切った気がするんです

まずは私がいなかった間に
散らかり放題になった部屋を片付けて掃除をし
ゴミを分別して出して
空っぽの冷蔵庫を補充しないと

頑張ろう!

読んでいただきありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?