見出し画像

店舗予選通過したいなら遠征しろ!!

割引あり

すみません!想いを伝えたくてタイトルを少し強めに書きました(^^;;

当選して一発で通過する自信がある人には当てはまらないかもしれません‥‥
この記事は、実力に自信のない人自信があって少しでも早く通過したい人におすすめです。

このnoteは投げ銭形式です。大部分は無料で読めます。応援してくれる方は是非ご購入お願いします。


こんにちは、かりん(@karin_pepo)です。
私の拠点は神奈川県横浜周辺です。私の仕事は完全在宅ワークで割りかし時間の融通が効くので、空き時間に仕事をして店舗予選は首都圏を中心に、毎日可能な限り回れる場所を全力で応募してました。
しかし、夫のさきょう君に言われて1週目の土日に長野県へ遠征することを決めました。そして無事、バトスタ松本パルコ店にて決勝負けオポ2位で通過することができました。
私の過去3回の店舗予選の経験談を元に感じた事をお伝えします!


店舗予選に対する気持ち

私はワンピースカードの公式の大会で結果を残したいという目標がある為、公式の大会は絶対に出たいです!!
しかし、私は非公認でも毎回トナメに入ったり、スタバで毎度優勝するなどはなく、あまり強い方ではありません。また、プレッシャーにも弱いです。
一言で言うと「内気なくせに負けず嫌い」です。
いざ当選しても非公認で結果を残すような人達に当たって負けて帰る。
キャン待ち行って落ちて、いざ出れてもオポ4位以下とか、そんな生活を繰り返し、負けず嫌いな私は店舗予選の時期が来る度にストレスで私生活に支障をきたしています。

また、参加したくてキャン待ち走り回ってたら練習の時間もない、遊びの誘いや3on3などのチーム戦に誘われるのはとても嬉しいのに、予選通過してないと心ここに在らずで断ることも多く、心の底から楽しめないのも辛いです。

ここまで思い詰めて予選に臨むのもどうかと自分でも思いますが‥‥笑

同じように苦戦している人に少しでも私の経験が役に立ったら嬉しいなと思い、記事を書きました。

今までの経験

【2023年4月の店舗予選の動き】

4/1〜4/13の2週間の間に毎日3つ程度応募して、2当選、1キャン待ち成功、キャン待ちは埼玉、千葉、東京、神奈川に行きました。それでも3回のチャンスで通過できなかったので、4月中旬に新潟に遠征
新潟では旅費はかかりましたが、4/14(土)の1日で3箇所参加できて、3回目でなんとか2位で権利獲得!!
ちなみに、新潟に行ったのは、夫のさきょう君が2週間当選0で参加できなかった為、思い切って新潟に行ったのが遠征の始まりです。
さきょう君も4/14.15で合計5箇所回ることができましたが、さきょう君が権利取れなかったのはまた別の話…笑

【2023年9月の店舗予選の動き】

前回4月の予選の時に、当選率を見て首都圏の中でも田舎の方を応募してキャン待ち巡りをしていましたが大変だった為、今回はなるべく近場を応募しました。キャン待ちは家から1時間以内でいけるところだけ行きましたが、1回当選して通過ならず、1週目の土日で埼玉県の北部(熊谷、深谷)あたりを行きましたがデッキも定まってなくて通過ならず。
その後も平日は首都圏では当選0でキャン待ちも全て失敗で参加できず。2週目の土日で群馬に行き、土日で2回参加できましたが、通過できませんでした。メンタルボロボロで、次の日近場で運良く当選して、通過することができました。

【今回2024年4月の店舗予選の動き】

今回はなんと落選王のさきょう君が4/1に当選し、さらに調子の良かったルッチで一発抜けして、私は1人でキャン待ち巡りの日々が始まりました。泣

4/1~4/5に運良く当選とキャン待ちで2回参加できましたがあと一歩届かず通過できませんでした。1回でも多く参加したい気持ちが強かった為、4/6.7で遠征を決意してどこが良いか調べた結果、長野県に決めました。
理由は土日で合計6回応募でき、キャン待ちが当選しなくても次の店舗まで2時間で間に合うからというのと、1週目だったのでまだ関東勢はいなさそう、車・高速バスで行けるから交通費が若干安かったからです。
とりあえず4/6に3箇所応募しましたが全部キャン待ちでした。

流石に2日間の間に1箇所(できれば2回)は出れるかなと思ったけど、交通費と時間をかけて1回も出れなかったらと思うと行くのを躊躇いました。
しかし、さきょう君が「行こうや!連れてったるから!」と言ってくれて、夜に車で出て、32人のキャン待ち当日繰り上げ当選して決勝負けオポ2位で通過できました。(ちなみに31人参加だったのでまだ1枠空いてました)
さきょう君感謝感謝感謝。

1週目だったせいか分からないけど、多くても4分の1の確率で当選できるところ6箇所全てキャン待ち(番号も後ろの方)でした…通過したところ以外16人以下だったので32人のところで通過できなかったら参加すら危なかった….ホッ

ちなみに、一発抜けのルッチの解説noteはこちら
興味のある方はこちらも読んでみてください。


なぜ地方に遠征するのか

TCG +の店舗予選応募ページから抜粋しました。
同じ日の秋葉原の店舗と地方の応募状況の比較です。
今回は遠征に行った長野県のとある店舗です。参加定員は両方16人です。

秋葉原の土曜日の応募状況(4/11現在)
同じ日の土曜日の長野市の応募状況(4/11現在)

秋葉原定員16名中 申込人数718人
長野市定員16名 中申込人数54人
これを見ても分かるように首都圏に比べて応募人数が極端に少ないところが多いため、当選率が劇的に上がります。また、知り合いがほぼいない為、この人強いんだよな〜って思うプレッシャー負けがマシになります。
あとはシンプルに遠出をするので行ったことない土地や名所もついでに観光できます!!(これ大事)
唯一のデメリットは当たり前のことですが、交通費と宿泊するなら宿泊費がかかることです。

たとえ当選しても一発で通過する自信がないから、数撃ちゃ当たる精神で遠征しました。また、23年9月の時に1回当選してから1週間以上首都圏で当選がなかったため、キャン待ちに費やす時間が勿体無いと思いました。


私は神奈川県横浜周辺を拠点にしているので、毎回都内のキャン待ちに行くと往復で約1000円かかります。
1日に複数回巡ると1500〜2000円
仮に1000円と仮定して
1000円×7日間=7000円
キャン待ち巡りすると外食がほとんどで食費も普段より多くなり1週間で1万くらい店舗予選のために使いました。
それ以上に精神的にも肉体的にもめちゃくちゃ疲れます。
家に帰ってもTCG +と毎日睨めっこ。本当に疲れました。。

だったら思い切って美味しいものでも食べに行くついでに遠征した方がいいのでは?と思いました。


要はタイムイズマネー(時は金なり)です!!


キャン待ちに費やした時間と精神
より遠征の交通費の方がお金は高いがトータルでは安いと私は思いました。
その分しっかりお家でさきょう君や友達と練習していろんなデッキの対策もして挑みました。
結果、初週に権利獲得し、4月は店舗予選の無限のストレスから解放されました!!
今までかなり苦戦したので、さっさと終わらしたい気持ちが強かったので早めに遠征して本当によかったです。

ちなみに、遠征して取れなかった時のダメージは莫大(経験済み)なのでしっかり練習して挑んだ方がいいです!!!

まとめ

店舗予選は強い人からどんどん先に抜けて行って、応募する人数も減っていくので、3週目以降から当選確率も徐々に上がっていくと思います。焦らず3週目以降に本気出せばここまで大変な思いはしないかもしれません。

下手な鉄砲数撃ちゃ当たるという言葉があるように、実力に自信がない人は1回でも多く店舗予選に挑戦できるように遠征するのが私からのおすすめです。

昨年と比べて競技人口も全国的に増えています。それに比べて店舗の数はさほど増えていません。昨年普通に通過した人も今年は手こずるかもしれません。このnoteが読者様の店舗予選通過の助けになれば幸いです。

最後に先日さきょう君がツイートしてたまとめも載せときます。

ここからは有料ですが、中身はほぼありません。
私が長野で食べた美味しいご飯とうちの可愛い可愛い猫ちゃんを載せてます。少しでもためになったと思ってくれた方、応援してくれる方はご購入ください。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!


ここから先は

104字 / 3画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?