文庫本の同人誌を出そう!(小ロット・金欠文字書きがカバー付き文庫本同人誌を出す方法)

こんにちは。鹿島椿と言います。一次創作、二次創作の小説を書いています。大手というより、弱小サークル寄りで、在庫に頭を悩ませているタイプの同人作家です。
デザインセンスは皆無で、講座とかを拝見して「結局はセンスじゃねえかよ……」と虚無になるのが常です。

今回は、以下のような条件の人におすすめの内容です。

・最小ロット50冊とかふざけんじゃねえ!そんなに出せるか!って人
・小説などの文字媒体の創作活動を行なっている人
・デザインセンス、何それ美味しいのって人
・なるべく安く済ませたい人
・金はないが時間はそれなりにある人(極道入稿の人には厳しいかも……)


二次創作、一次創作含め、文庫本サイズの小説同人誌を5冊出してきました。そこで得られた「コスパの良い文庫同人」の作り方をお伝えします!

今回は、p168、25冊、A6サイズ、カバーつきの小説同人誌を作る過程をお見せします。


0:備考

今回は、この2つの印刷所さんを利用した際の使い方です
本文:ちょ古っ都製本工房
カバー:プリンパ

また、カバーのデザインは以下のサイトとアプリ(無料!)を使用しています
canva:https://www.canva.com/
photoscape(フォトショではありませんのでご注意を!)

作業環境はMac Book Airです。

1:原稿を書く

まず、ここが第一関門です。

原稿の進捗管理には、同人手帳さんがおすすめですよ。どれくらいのペースで進めるべきか、計画を立ててくれます!

私は、wordを使って制作しています。
自分で、文庫本サイズの設定を作ると、データ化のときに便利です。

①ページ設定:紙のサイズを 105×145 (A6サイズ)に変更
②レイアウト:印刷の向きを「縦」にする
③レイアウト:テキストの方向を「縦書き」にする
あとは、余白、フォントの大きさ、文字のポイントなどを自分好みに設定すれば終わりです!

ちなみに 游明朝 Regular (本文のフォント - 日本語) を8ptで使うのがお気に入りです。読みやすさなどを考慮して、お気に入りを見つけてください。8ptだと、文字が小さめです。
余白広め、文字大きめの方が読みやすくはありますが、その分ページ数も増えて値段も上がるので折り合いをつけましょう。

原稿はこんな感じ。<デザイン→紙の色>からページの色を緑にすると目がチカチカしないので良いですよ。

スクリーンショット 2020-03-14 15.06.55

頑張って書き上げた原稿を、pdf化しましょう。<ファイル→プリント→PDFとして保存>でできます。

PDFになるとこんな感じになります。

スクリーンショット 2020-03-14 15.10.38

これで、原稿の下準備はOKです。


2:表紙1-4を作成する

表紙1ー4ってなんぞや!ってなりますよね。
手持ちの文庫本( or 新書)のカバーをめくってみてください。そこに、タイトルとか書かれている本文では無い部分がありますよね。
そこが表紙1です。裏表紙が表紙4、おもて表紙の裏が表紙2、裏表紙の裏が表紙3、となります。ややこしいですが。

基本的には、表紙1と4だけの作成で問題ないかと思います。
私の場合は、表紙1だけ作っています。

結構どシンプルにこんな感じ。

スクリーンショット 2020-03-14 15.16.38

できあがりがこんな感じ。
(まだ届いていないので、二次創作名義の別作品で)
色上質紙のアイボリーを使用しています。

画像10

デザインに凝りたい!って人は凝っても良いですし、こちらの素材 などを使わせていただくのも、手です

商業の文庫本を解説していた記事があったので、参考に。

表紙1ー4、両方とも印刷したい!って場合は両方連結させたデータが必要になるので注意してください。その場合、以下のようなデータが必要になります。背表紙の厚さなどは紙の種類等で変わります。背幅計算、などで計算して確かめましょう。

スクリーンショット 2020-03-14 15.21.06


3:入稿する

ちょ古っ都製本工房さんのホームページに行き、ガイドラインに従ってデータを入稿します。必要なのは、本文のPDFデータ、表紙1ー4のPDFデータです。

早めに入稿するプランを選ぶかどうかで、値段が結構変わってくるので、よく確かめてからプランを決定することをおすすめします。
こちらの注文は5部単位です。

ちなみに今回は
本文、表紙ともにモノクロ
168頁、25冊、
本文:書籍用紙72.5kg、表紙:色上質最厚口・135kg
10営業日プラン、アップローダー割引を使用しまして、
¥9670(1冊あたり386.8円)です。

あとは、お金の支払い等をすませ、届いてくるのを待つのみです。

できあがりはこんな感じ。こちらは9ptです。下にページ番号を振るとわかりやすいですね。(二次創作なのでぼかしてます)

画像15

4:カバーデザインを作成する

さて、文字書きにとってかなりの難所の表紙カバーのデザインです。
一番無難なのは、Pixivなどで表紙の素材をお借りして、そこに文字などを当てはめるやり方です。

しっくりくるのがない!センスないなりに頑張りたい!って人はもうちょっと頑張ってみましょう。

まずは、おもて表紙部分のデザインを考えます。
ここで登場するのが、canva です。正直言って神すぎるサイトです。フォントにテンプレート、無料で使える写真の素材まで山盛り揃っていて無料!(課金もできますが、かなり無料で使えます)

<デザインを作成→本の表紙→テンプレートを決定→画像や文字をいじる→完成!>という流れです。

今回はこんなテンプレートを選択

スクリーンショット 2020-03-14 15.38.08

桜を使ったデザインにしたかったのですが、今回は良いものを見つけられなかったので、フリー素材から引っ張ってきて、こちらを当て嵌めました

スクリーンショット 2020-03-14 15.40.11

あとは、色調やら文字やらをいじくりまわして、こんな感じになりました。
表紙のフォントはしろくまフォントというらしいです。かわいい〜〜

スクリーンショット 2020-03-14 15.43.01

このデータを保存して、次に、photoscapeに移動します。

スクリーンショット 2020-03-14 15.44.17

作成したい表紙カバーのサイズが、148×369mmサイズだったので、上下左右にそれぞれ塗り足しを3mmずつつけた、154×375サイズでデータを作ります。

写真編集→新規、から作れます。ピクセル表示なので、注意してください。新規作成後に、サイズ変更から調整ができます

先ほど作った表紙、背表紙、見開き、裏表紙などを合わせて、データを作ります。

プリンパさんのサイトを参考に!

できたデータがこんな感じ。PNGかJPGで入稿するので、データの種類に注意してください。
左から、本の説明、おもて表紙、背表紙、裏表紙、空白(市販のものだとここに〇〇の本、と既刊の紹介がされていたりします)です。

スクリーンショット 2020-03-14 15.52.30

データサイズにはよーーーーーく気をつけてください。私は間違いまくり、何度もリテイクさせていただきまして、大変ご迷惑をおかけいたしました
(急いでいる時なんかは深刻なタイムロスになりますよ!)


5:入稿する

プリンパさんのサイトに行き、入稿しましょう。
紙や特色印刷など自分の好みに合わせて選びましょう。

プリンパさんは、紙の種類が豊富で、なおかつ詳細な検索ができるので、助かるのです!

追加料金で金色、白、ピンクの特色印刷ができます!(PP加工などもできますよー)

金色印刷はこんな感じ!こちらも素敵でした(用紙はペルーラ スノーホワイトです。つやつや、キラキラなお洒落な紙です)
こちらは、文字と図形だけだったので、canvaを省略しました。フォントはかっこいいフリーフォント、装甲明朝をダウンロードして使いました。

画像14

プリンパさんの注文は10部単位です。紙やオプションに応じて値段が変わります。(自分で折るので失敗を考えて本文より多めに発注しました)

ちなみに、今回は
A6サイズ(短辺 148mm × 長辺 369mm )
アラベール ホワイト 130kg
カラー印刷
30部
で¥2530(一部当たり¥84.3)でした。

6:作業する

届きました!ババン! こんな感じでした。ちょっと暗めの色味になりました。PCで見ている時と、印刷すると色味が変わるので注意しないとですね。

画像11

本文に合わせてカバーを巻いていく作業に移ります。
(今回は、まだ本文が届いていないので、以前注文した同程度の厚さのもので試しています)

上から見るとこんな感じで、

画像12

横から見るとこんな感じ。うん、良い感じだ!

画像13

7:完成!

これにて完成でございます!
あとは即売会に持っていくもよし、仲間内で配るもよし、棚に並べてニヤニヤするもよし。お好きに楽しんじゃってください!

今回のコストパフォーマンスですが、送料等も含めて
(本文)¥9670+(カバー)¥2530=¥12,200
¥12,200÷25=¥488 でした。
もう1冊同時に入稿しているので、送料とかが引かれて実際はもうちょっとお安くなる計算です。
もちろん、ページ数とか部数とかが増減すれば、1冊あたりの値段も変動します。

コピー本の少し上の段階へ。
最初の一歩として文庫同人誌を出してみませんか?

拙い説明を読んでいただいてありがとうございました!少しでもお役に立てれば幸いです。

文庫本同人は良いぞ!!


おまけ 価格設定について

値段設定って難しいですよね。高すぎても安すぎてもいけません。
即売会の頒布価格の値段の付け方って色々ありますが、個人的には文庫本だとページ数×6円くらいが妥当かな、と思っています。

今回は168p×6円=1008円なので、きり良く1000円かなぁ、みたいな値段の付け方です。オプションつけて値段が上がっていたりするならもう少し価格をあげてもいいかもしれません。

大量に刷れる場合は一冊当たりの価格が下がっていくので、一概には言えませんが、全部売り切っても赤字!みたいな価格にはしない方がいいと思います。あくまでも無理ない範囲で楽しみましょう。


/

お気持ちの範囲でサポートをお願いします。今後の出版や即売会参加への資金とさせていただきます。