見出し画像

note EXPOに参加されてる方の著作紹介(ミツさん、あさみー☆asamiyさん)

note EXPOというイベントがいま開催しております。

私自身あまり出来る事は本を紹介する事、、、

そこで、イベントに係っている方の著作を紹介したと思います。

というか、Amazonの検索機能って弱いので此処に書いとかないと見失ってしまいそうなんで記しておきます。

今回はミツさんとあさみー☆asamiyさんを紹介いたします。

ミツさん

放送作家さん、、、

文書を書くプロ?しかも、ウツの先輩でもある。

いや俺のはウツ状態だから、先輩というのも失礼かもしれない。

そんなミツさんの著作は4冊。

最新のは読ませて頂きましたが、うつ日記も含めて後で読ませて頂きます。

ウーバーイーツ 初めての配達前夜に読んで欲しい本: 必須アイテム20選 配達の流れ徹底解説 トラブル対処法 ウーバーイーツノウハウ本

ウーバー配達員を始めて200回近く配達してみて分かったことをまとめました。メインテーマはタイトルにある通り、初めての配達前夜に読んで欲しい本です。
これから配達員を始める方の不安や迷いを少しでも和らげることができれば幸いです。内容は主に3つ。
配達に欠かせないアイテム、配達の流れ、トラブル対処法。他のウーバーイーツ本でよく書かれている“効率よく稼ぐ方法”は書いてません。
より安全に、なるべくロスを少なくして配達するノウハウを
僕自身の失敗談を交えながら書きました。長引くコロナ禍で仕事を奪われた人、今からウーバー配達員を始めようとしている人の
助けになれば嬉しいです。
天国の母へのラブレター 放送作家26年 なんてことない人生 周りの人がすごかった
1996年に放送作家を始めて、超一流の人たちと仕事をしてきました。
(伝説の放送作家 腰山一生、古舘伊知郎など)
なんてことない人生に大きな影響を与えてくれた人たちへ
御礼のつもりで書きましたが、最後は亡き母へのラブレターになりました。
生前伝えられなかったことを全部書きました。
最後まで読んで頂ければ、分かって頂けると信じています

ぼくのうつ日記 3回 救急車を呼んだ男が見た光

2018年の夏、僕にうつになりました。
自分がうつであることに気付くのが遅れ
結局、3回も救急車を呼びました。そこから時間をかけて少しずつ回復しました。
うつは体調が回復しただけでは
治ったとは言えません。もう一つ回復させなければならない
大切なことがあります。
それがタイトルにも書いた“光”です。光の色や形は人それぞれでしょう。
僕が感じた光が、同じように苦しむ人に
とってヒントになれば嬉しいです。うつは治ります。

Kindle本の設計図: note⇒Kindle 電子出版の道しるべ

放送作家をしている
ミツと申します。コロナですっかり仕事が減り
このままではマズいと
Kindle出版を始めました。これまでnote経由で
2冊のKindle本を出版しました。1冊目はガムシャラにnote記事を
書いて力技で出版しました。これは大変だと思い、
2冊目は計画的にnote記事を書き
出版にこぎつけました。1冊目と比べてかなり
スムーズにできました。その2冊目のKindle出版のプロセスを
本にしたのが今作になります。原稿の書き方
原稿の告知の仕方
原稿の売り方今までもKindle出版の
ハウツー本は数多く出ていますが
ここまで細かくリアルに書いた
本はないと思います。この本を便利に使って
ぜひあなたにもKindle作家に
なって欲しいです。あなたの人生を変える
助けになれば幸いです。

あさみー☆asamiyさん

noteに参加して初期に読ませて頂きました。

いつも間に8冊もお出しになってたとは、、、

知らなかった。。。

もちろん、全て後で読ませて頂きます。

3日坊主の私が3年続けられた手帳の選び方: 手帳を続けて自己肯定感を高めるためには、手帳の選び方が重要だった!?さらに手帳を習慣化するためのコツとは・・・

新学期、手帳を買い替えた方も多いのではないでしょうか。何を書くか楽しみですね。
毎年【手帳を買う】けれど、『途中で終わってしまう』、『最後まで使いきったことがない』ということありませんか。
私も、なかなか自分にあった手帳が見つからず、毎年手帳を買うんですが続かなくて悩んでいました。しかし、自分に合った手帳の選び方をみつけたのです。【あなたに合った手帳の選び方】もあるんです。
手帳を買い替えたあなたも、そうでないあなたも、この本を読めば、あなたに合った手帳の選び方がわかるかもしれません。
本書では、★★★三日坊主の私でも、気づいたら3年も続けられていた!自己肯定感を高める手帳の選び方、使い方★★★を紹介します。
あなたは毎日手帳を書きますか。そもそも、手帳なんて使ったことがないでしょうか。今はスケジュール管理ならスマホでできてしまいますしね。
デジタル時代ですが、アナログの良さもあると思います。手で書くことで、思考が整理されすっきりした気分になるのです。
私はなかなか自分に合った手帳が見つかりませんでした。
いろいろ使ってみましたが、なかなかいいものが見つかりません。
そして、とりあえず毎年自分の好きなキャラクターの手帳を買うのです。
毎年、手帳を買うものの、徐々に書く量が減っていき、3か月から半年くらいで書くのをやめてしまうのです。
そんな私が試行錯誤して、【自分に合う手帳を見つける方法】を考えたので紹介していきます。

誰でも本が出せる時代がやってきた!読書ノートのススメ~実践型アウトプット~【読書ノート】: :普通の私でも読書ノートを書き続けていたら本が出版できた~読書➡読書ノート➡SNS➡書籍化サイクルを回す

あなたは本を読んで読みっぱなしにしていませんか。ちゃんと、アウトプットしていますか。
私は、1年前までは【本を読んでも読みっぱなし】にしていました。しかし、一冊の本を読んで変わったのです。
アウトプットをするようになりました。どんなアウトプットかというと【読書ノート】を書くことです。まずはたったそれだけ。もし、あなたが最近読書をしたのなら、その本のアウトプットをしてみませんか。忘れないうちに、【読書ノート】を書いてみる。やり方はこの本を読んでみるとわかります。読書ノートを書き続けたことで、【本を書く】というところまで到達。誰でも本を書ける、誰でも出版できる時代がやってきた!のです。
結論から言うと、私は読書ノートがあったから、こうして本を書いています。
「アウトプットありきの、読書術」
樺澤紫苑さんの『読んだら忘れない読書術』を読んで、【アウトプットを前提に読書をする】ということを学びました。その本には続けて、【本を読んでインプットしているから本が書ける】とかいてありました。アウトプットとしてSNSを使ったり、ブログやマガジンを書いたりすることで、彼は本を書くことができていると書いてあったのです。
驚きしかありません。「本を読んでアウトプットしつづけることで本を書く?」
SNSで発信するとか、ブログやマガジンを書くとか、そんなことで本まで書けるのか?すごい人だなと思いました。
しかし、そうでもないかもしれません。私のような普通の人でも、今、こうして本を書いています。どうしてそうなったのか、それは【読書ノートを書いて、実践型アウトプットを続けていたから】です。
【月に7冊以上本を読んでいると、日本人の上位4%に入れるらしい】
『私も上のほうの人になりたい』という欲望から、読書ノート習慣が始まりました。そしてそれが、いかにアウトプットに優れているかということ徐々に実感することになります。

「余白」が10割: 7つの「余白」があれば人生すべてうまくいく

この本は、”仕事も家庭も全部引き受けすぎて、ぶっ倒れる”という挫折体験から学んだ「余白」をつくる方法について記しています。あなたに「余白」ありますか。私のようにぶっ倒れてしまう前に、あなたにも「余白」をつくってほしいと願って書いた本です。あなたは、余裕がない、時間がない、お金がない・・・と悩むことはありませんか。それは、すべて「余白」がないからです。
仕事・育児・会話・部屋・クローゼット/棚・家事・思考の「余白」はありますか。この7つの「余白」があれば人生すべてうまくいきます。
「余白」がないからうまく回せないのです。今でこそ、このように言っている私ですが全然「余白」のない人間でした。空いている日の予定は埋めたい!
ずっと動いているほうがいい!
全部自分でできる!
そう思っていたのです。しかし、結婚して、出産して、ワーキングマザーとして働いてみて、ぶっ倒れてから気づいた「余白」の大切さ。全部ひとりで“できている”と思っていたのですが、全部はできないのです。完ぺきは無理です。なんでも自分でやっているつもりでしたが、仕事も家事も、人の手を借りて、たくさんの人たちに協力してもらって成り立っていた人生なのです。今では「なんて傲慢な考えだったのだろう」思います。あなたに「余白」ありますか。私のようにぶっ倒れてしまう前に「余白」をつくってみませんか。というか「余白」をつくってください。あなたの通勤・通学、ちょっとした時間の「余白」で、この本を読んでもらえると嬉しく思います。この本を読み終わるころには、少し心に、考え方に「余白」が生まれているかもしれません。では、「7つの余白」のつくり方をみていってください。
時間に「余白」があると、人生に余裕が出てきます。上手に「余白」を使える人が成功していくのだと思います。時間に「余白」があれば、仕事も、育児も、人間関係も、プライベートも、副業だってうまくいきます。私のように、ぶっ倒れてしまう前に「余白」の使い方を知ってもらえると嬉しく思います。

空想医療読本: 想像できることは全て実現する

想像できるものはすべて実現します。医療現場に必要なものを看護師が考えてみた、簡単な読みものです。医療職だけでなく、病院経営者さん、医療機器メーカーさん、開発担当者さん、厚生労働省の方にも読んでいただけると幸いです。末端の者はこんなことを考えているんですよ。よく業務改善、業務改善と医療現場では言われます。病棟の業務を改善するための係まであったりします。この係というのは、学校のクラスの係と同じような意味合いだと思ってください。そんな、係に業務改善を求めるのはどうかと思うんです。業務改善を求めるなら、ある程度の予算が必要です。こういうふうにできたら、もっと楽に仕事ができると思う、もっと早く仕事が終わると思うと提案しても、予算が下りないから、手作りしてみたり。そんな経験ありませんか。長い目で見て、看護業務・病棟業務の改善に投資する価値があることをわからない経営者が多いです。経営者は看護業務・病棟業務をしていませんしね。視点が違うので仕方ないとも言えますが、優秀な経営者であるならば、看護・病棟業務の改善に投資すべきだと思っています。すでに人手不足で悩まされている現場スタッフですが、今後さらに高齢者人口が増え、生産者人口が減る時代に突入し、さらに人手不足に悩まされるでしょう。もっと楽に、簡単に、楽しく看護・介護ができたらいいですよね。
その仕事、本当にあなたしかできないのでしょうか。もっと、道具やアウトソーシングに頼ることは可能なのではないでしょうか。そこに経営者側が投資できたら、すごくいい病院になると思います。病棟スタッフが求めているのは、働きやすさや、定時に終わること、後は人間関係です。働きやすさに投資できたら、定時に終われます。働きやすい病院は、イコールいい病院です。スタッフが生き生きしているし、笑顔がカワイイです。今の医療現場、医療制度に足りないのはビジネスの視点だと思っています。お金儲けの話ではなくて、ビジネスの考え方を取り入れる必要があるのではないでしょうか。この本に書いたことは、絵空事でしかないこともたくさんありますが、発想の転換や、もっといろんなことを楽にできないかと考えるきっかけになればいいなと思っています。

Asamiyのエジプト旅行記: こんな時だからこそ気軽に旅行気分 

おうちで過ごす時間が多く、気軽に海外旅行もできないですね。そんなあなたに、海外旅行気分を味わってもらおうと思って作ったのがこの「エジプト旅行記」です。2011年に起きた“エジプトの春“その前の年に行ったエジプトツアーのときの写真集です。スクラップブックのような作りになっています。Kindle出版なら、こんな本の作り方もできるのです。

画像解説付きはじめてのkindle電子出版: 登録から出版まで徹底解説 

☆☆☆電子書籍制作の新着ランキング2位☆☆☆Kindle出版したい!でも…
 やり方がわからない
 ネタがない
 売れるかわからないし不安
こんな不安から、はじめの一歩が踏み出せないあなたへ朗報です。
この本を片手に、パソコンに向かって操作するだけで、はじめの一歩が踏み出せます。
パソコンとWordが使えればOK!
文章が苦手な人はPowerPointで図解○○をつくるのもあり!
私も、1冊目を出版するときは、不安でkindle出版の本を見ながらパソコンと格闘しました。
でもKindle出版の方法の本を読んでも、文章だけだと、よくわからなかったりするんですよね。
そこで!!!
Wordで作ったり、PowerPointで作ったり、これまで5冊の本をいろいろな方法で作ってみた私が、スクリーンショットを交えて、出版方法を解説します。
「そんなこと言ってもネタがないんだよ~」というあなた!
もし、noteやブログをやっているならば、とても簡単です。
1冊の文字数の目安は1万~1万5千文字程度です。
ということは…
 1000文字の記事×10本
 2000文字の記事×5本
これがあれば出版可能になります。
あなたの、noteやブログで同じテーマについて語っていることはありませんか。
ありますよね。
その記事を集めて、再構成すれば1冊の本が出来上がるはずです。
さらにあなたの文章に信ぴょう性を持たせるために、文献・論文の引用も交えてみましょう。
読書×アウトプット×あなたの体験=kind出版
なんか、本文も書ける気がしてきましたね。
多くのライターさんが言っているように、まずは質より量をこなすことが重要です。
つまり、文章が苦手だからやらないではなく、文章が苦手だからこそアウトプットして、みがくのです。
いきなり本文は書けないという方は、始めやすいnoteで読書のアウトプットでもしてみてください。
同じジャンルの本を何冊も読んでみると、自然とその分野は体に入ってきます。
10本記事がたまったら再構成して本にする!
どうでしょう。
できそうな気がしてきましたね。
あなたもこの本を片手にパソコンを開いて、kindle出版始めてみましょう。
この本あれば、あなたもkindle出版ができる!
はじめの一歩を踏み出してみませんか?
解説画像付き「はじめてのkindle出版」スタートです☆

睡眠負債1週間で返済しました: 睡眠マインドと睡眠衛生を整える本

☆☆☆家庭医学・健康の無料ダウンロードランキング1位獲得!!(2021年4月2日現在)☆☆☆睡眠に悩みを抱えている人のための本。「睡眠負債」という単語、最近よく耳にしますね。あなたは睡眠負債抱えていませんか。眠りのメカニズムや睡眠衛生、睡眠薬の効果作用を知ることで、どうすると人は眠りに落ちるのかがわかります。眠りにおりやすい状況・条件を整えてあげることで、あなたも簡単に眠りに落ちることができます。睡眠に不満があるという人は、実に9割にも上るそうです(2020年の睡眠に関する調査フジ医療器)。多くの人が、睡眠に関して問題を抱えているということがわかります。日本人の睡眠時間は、短くなり続けているそうです。国の調査(国民栄養・健康調査)によれば、睡眠時間が6時間以下の人はH20年には全体の3割未満でした。しかしH27年のデータでは4割近くに急増しています。逆に、7時間以上の人は大幅に減っているのです(34.5%↓26.5%)。私もその中の一人でした。
仕事が楽しすぎて「良いこと思い付いたっ!」と毎晩夜中に目覚め、それによりジワジワと睡眠負債を抱え、体調を崩していきました。「楽しい」という感情なので一見よさそうですが、ポジティブなものでもネガティブなものでも、情動的になってしまうと脳は興奮してしまって「覚醒」のほうに傾いてしまうそうです。遠足前にワクワクして眠れないのも、失恋してクヨクヨして眠れないのも、理由は違えど、脳が興奮しているから眠れないのです。睡眠負債を徐々にため込み気づかぬダメージを受けていたところ、2020年秋に倒れました。その時、「急性ストレス障害」の診断を受けます。急に動けなくなったのです。文字通り動けません。ベッドから起き上がれないのです。良い理由でも悪い理由でも、「眠れない」が続けば体はダメージを受けます。急性ストレス障害の診断を受けたとき、仕事は2か月ほど休みましたが、休みの間、たくさん本を読んで過ごしました。
本当に冗談みたいに動けないから、横になっているんですけど、ただ寝ていられなくて本を読んでいました。問題爆発中の私の頭のなかは、なんとか解決しようと必死でした。

日坊主の私が3年以上続けられている手帳の書き方使い方: リフィル・ワークシート・アイテム大公開

新学期、手帳を買い替えてワクワクしていますか。どんなことを書こうか楽しみですね。
手帳は、目標・ビジョンを明確化するためのツールであり、目標達成のための武器になるのが手帳です。手帳を途中でやめてしまっては、目標達成が遠のきます。続けること、習慣化することで、手帳は真価を発揮するのです。飽きないように、また面倒にならないようにするのが手帳を続けるコツです。この本が、目標達成のためのヒントになれば幸いです。あなたの人生・仕事の、目標・ゴール・ビジョンは何ですか。
この目標が明確であればあるほど、達成のための道順もはっきり見えます。
はっきり見えている道ならば、踏み外すことなく目標に向かって進んでいけますよね。では、その目標・ゴール・ビジョンを手帳に書いていきませんか。
手帳を続けるメリットは書くことで、思考をスッキリさせることでもあります。
せっかくこの本を手に取っていただいた縁ですし、一緒に手帳を続けていきましょう!目標達成のためには、ゴールの見える化、ビジョンの見える化をすることが重要です。イメージできていないものは実現できません。そこで、手帳を活用していくのです。書くことで、イメージが鮮明になります。
さらに、手帳を書くことで、スッキリ思考がまとまるということもメリットだと思います。2021年4月、新学期ですし、手帳を新しく買い替えた人も多いのではないでしょうか。お気に入りのカバーを買った人も、中身を替えた人も、手帳の使い方、見直してみませんか。新しい発見があるかもしれません。

#毎日note
#note
#note毎日更新
#note初心者
#noteでよかったこと
#初心者
#noteexpo
#春チャレ
#note_expo2021
#note_expo

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。