見出し画像

副業で出張したはずなのに、気づいたら本業をしていた【アンティーカ献血コラボ】


ことの顛末

 タイトルだけ見ても何を言ってるかわからねーと思いますので、ありのまま起こった事を書きます。いや、職場バレしても困るのである程度ボカして書きます。

  1. 今年度初頭。11月10日に上司が近畿方面へ出張することが決まる。(ちなみに出張の用件としては下っ端の私が行くにはそぐわない内容で、誰が行くかという検討段階で私は候補にも入っていません)

  2. 10月31日。アンティーカ献血コラボが発表。期間は11月10日~3月31日。これを受けた私は「6thツアーの大阪が現地だったら1回は行けるけど、その前は旅行の予定も無いし、デレのツアーも大阪開催は4月だし…せっかくだから1回だけでも貢献するか…」程度の気持ちでした。

  3. 出張数日前。上司が急に体調不良に。出張には別の人が行くことになり、部署内で誰が行くか再検討。

  4. 私より優先順位の高い人達が別の仕事だったり家庭の都合だったりと軒並み対応不可であることが判明。結果、私が行くことに。

 …これが全て偶然なのか?U149トゥインクルパーティに行けないのも、芝崎典子バスツアーに行けないのも、Flowordsファンミーティングに行けないのも全て偶然だったのか?教えてくれ霧子……

 霧子は何も答えてくれない……

 ともかく、せっかく行くのだから”本業”としてコラボの実績を上げていかなければならない。もちろん旅費を出してくれる”副業”の方を疎かにするわけにもいかないので、どちらも全力です。
 恐らく問題は無かったはずですが何とか仕事を終え、すぐさま献血ルームへ。今回は成分献血でお願いしたので結構時間がかかりましたが…

 霧子、周子、典子、終わったよ……
 ※献血でこんなに包帯ぐるぐる巻きになることはありません

 6th大阪はデカい箱のため現地チケ取れると踏んでいますので、その時とあと1回で達成できます。俄然やる気になってきました。


 ちなみに、シャニマスで献血が趣味のアイドルといえば幽谷霧子ですが、シンデレラガールズで献血が趣味のアイドルといえば塩見周子です。京都出身です。私の担当です。
 京都に旅行に行った際は周子Pにとって聖地のひとつである「六孫王神社」に度々参拝しています。今回は時間に余裕が無かったため行けませんでしたが、京都駅から徒歩でも行けるので機会があれば是非どうぞ。という担当PRでした。

[シンデレラガール]塩見周子と、背景のモデルになった「六孫王神社」

献血のすゝめ

 今回のアンティーカ献血コラボを機に初めて献血してみようという方もおられることでしょう。また、6th大阪と日付が重なっているため、その遠征の時にやろうという方もいるのではないでしょうか。
 なぜ近畿ブロックだけのコラボなんだ、気軽に参加できないじゃないかと思われている方も多くいるでしょう。しかし、何かの機を見て、それこそ6th大阪の遠征や他のイベントで近畿に行った際に、3回達成できなくても是非参加して欲しいと思っています。台紙とシール1枚は(配布終了してなければ)貰えます。コラボの効果が認められるのであれば、対象年齢や期間を見直して全国規模で開催という発展につながる可能性もあります。担当の仕事を取ってくるというのはこういうことなのかも知れません。
 コンテンツのことだけではありません。献血は単純に社会貢献、医療支援、人助け、善行、徳を積むなどどんな理由であれ褒められるべき行為です。病気や体質などの理由で不可能でない場合はやって損はないはずです。

注意事項

 というように献血を勧めることばかり書きましたが、献血するに当たっては注意しなければならない点がいくつかあります。受付時に説明がありますが、実際にやってみて分かる点もありますので、オタク的視点での気付きも含めてお伝えします。

  • 土日祝の献血ルームは意外と混んでる:場所や時間帯にもよるとは思いますが、予約なしの飛び込みでやろうとすると結構待ちます。予約するか、後の予定が十分に空いているときにしましょう。

  • 400mlは20~30分くらいで終わるが次に献血できるまでの期間が長い、成分献血は2週間後に次の献血ができるが1時間以上かかる:1人で挑む場合、スタンプラリーを400ml献血だけで達成するのは不可能です。成分献血を中心に予定を考えましょう。(近畿ブロックでは特に成分献血の方が不足しているようです)

  • 献血直後~数時間は気分が悪くなる可能性あり:めまい、立ちくらみ、脱水症状などが出る可能性がありますので、献血終了後数十分は水分補給しながら休憩していきましょう。その時間も予定しておく必要があります。また、ライブ前に献血しようという場合、出演するわけではないので大丈夫だと思いますが、午前中に献血するなど時間と体調にも十分余裕を持ってライブに臨みましょう。献血後数時間経ってから排尿時に気分が悪くなったという事例もあるそうです。

  • 献血直後は採血した方の腕に痛みが出たり力が入りにくくなる場合もあるので、ペンラ振るのに支障がある可能性あり:個人的にこれはかなり重要です。ライブに全力で向き合えなくなるくらいなら無理にやらない方がいいですし、前泊もしくは後泊するのであれば、ライブとは別日にやる方がベストかも知れません。

  • 思ったより時間がかかって予定に遅れてしまいそうでも、刺さった血管貫く針を自分で抜かないでください:重ねて言いますが、成分献血は思ったより時間がかかります。初めての成分献血なら更に、混んでいれば更に時間がかかります。そして体が冷えていると血流が悪くなり採血しにくくなるので、冬場は体を温めるために更に時間を要します。皮下脂肪が多い人は血管を探しにくいので、それで更に時間がかかることも考えられます。

  • ガチのスポーツイベントが1~2週間以内に控えている場合は400ml献血は避けた方がいい:体重によりますが、血液400mlというのは人体の総血液量の8%前後です。日常生活やライブ観賞などには基本的に影響はありませんが、ハードな運動(特にマラソンなどの持久系)をする場合は赤血球減少による影響が顕著に出ます。明らかに息が上がりやすくなりパフォーマンスが落ちますので注意しましょう。なお、成分献血は赤血球を体内に戻すのでスポーツにもほぼ影響はありません。どちらも献血の前後数日以内にランニングした体感と計測データを比較して確認しています。

 近畿に住んでいる人はもちろん、シャニマスのイベントに限らず他ブランド・他コンテンツ・声優個人でのイベントなど近畿へ行く機会がある人もいるでしょう。私のように”副業”で行く場合もあるでしょう。時間に余裕があれば、観光などと合わせて献血も検討してみてはいかがでしょうか。




参考:献血による心肺機能への影響

 前述のとおり、400ml献血をしても日常生活には影響がありませんが、マラソンなど心肺機能・酸素摂取量を限界近くまで使うスポーツには明確に影響が出ます。数週間で回復するとは言え、VO2maxが8%程度落ちると思ったらレースを控えているランナーが献血しようと思うはずもありません。

 では、実際にどのくらいパフォーマンスに影響が出るのか。都合の良いことに、献血前後数日以内に同じくらいの距離をランニングしている計測データがありましたので、以下で比較して確認していきます。
 まず400ml献血の場合。

400ml献血前後の比較

 ほぼ同じ距離を走っていますが、1kmペースが17秒も違うのに心拍数は同程度。同じペースで走ったとすると、400ml献血後は心拍数がそれなりに高くなるだろうと予測できます。
 一方、成分献血の場合。

成分献血前後の比較

 ペースも距離もほぼ同じ、心拍数もほぼ同じ。献血1日後の記録なので影響があるとすればより出やすいはずですが、特に差異は見られません。

 400ml献血の方は3日経って多少回復しているとは言え、これだけ差が出ています。1週間経てば更に回復しているでしょうが、影響が無いとは言えません。やはりレースが近い場合は400ml献血は避けておいた方がよいと言えそうです。

 ちなみに、データはGarminのスマートウォッチで取っているのですが、400ml献血後の数日間はVO2maxが急激に上がりました。精度は怪しいものですが、もしかしたらVO2maxにも超回復的な現象が起こるのかも知れません。一ヵ月以上レースに出る予定が無いタイミングで再度400ml献血して確かめてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?