点をつなぐ 資産と暮らしのコラム vol.9 2020.6.25

悩みながらnoteを書いて完成させ、これからモーニングコーヒーでも飲んで落ち着いた朝を送ろうと思ったら、目が覚めました。
noteを完成させたことが夢だったことがわかり、焦ってnoteを書き始めている柏原です。

おはようございます。

【資産と暮らしのコラム】

今日のテーマは、「紹介」です。

先日、税理士の方から、相続手続きに強い司法書士の先生を紹介してほしいと相談を受けました。

私は相続相談を数多く受けているので、相続の分野で連携できる専門家を多岐にわたり知っていて、その中には、当然、司法書士の先生もいらっしゃいます。

私が持っているネットワークの中の点と点がつながりました。

知り合い同士をマッチングするのは楽し過ぎます。

ワクワク感しかありません。

点をもっともっと線でつないでいけば、点は線になり、面にすることができます。

面が多くなればなるほど、私のキャパが広がり、対応できる相談が増えることになります。

さらに、新しい掛け合わせから、楽しいものが生まれます。

前向きな明るく楽しい会話しか生まれません。

私というお悩み相談窓口の窓枠は大きくなっていきます。

今回いただいたご相談のように、士業の先生たちからの相談も積極的に受付ています。もちろん、お悩みを抱えた方から、「専門家を紹介してほしい」というご要望にもお応えします。

例えば、信頼できる弁護士、税理士、行政書士、土地家屋調査士、不動産業者、FP、保険屋さんを紹介して欲しいなどのご依頼です。

専門家が問題解決を進める場合、どうしても他の専門家と連携を図らなければならない時があります。

その時が来たら、ご利用ください。

具体例として、相続手続きをサポートしている税理士の先生のケースでは、進めている案件に不動産があり、測量して分筆したり、未登記建物を登記する場合には、土地家屋調査士に依頼する必要が出て来ます。

紹介させていただくと、私もみんなも良いことしかありません、

私がお付き合いをさせていただいている信頼できる専門家を紹介させていただくので、より発展的な話題になることが多く、近々、今までに無かったサービスが生まれる予感が日に日に強まっています。

キッカケは何にせよ、絆を強めるためには、点を増やさなければなりません。

あなたの点を増やすお手伝いをします。

【今日のニュースに一言コメント】

私も住宅ローンの問題はたくさん解決してきましたので、ローンでお悩みの方からのご相談は、積極的に受けていきたいです。
自己破産者100人超か、フラット35「なんちゃって」の闇
https://www.rakumachi.jp/news/column/262903


新しい生活の提案が詰まってそうですね。
通話のポジションが変わっていくような予感です。
仕事の仕方にも変化があるかもしれないですね。
新iPhone・iPadに搭載へ、今秋登場のiOS 14/iPadOS 14がわかる「14のポイント」


これピンと来ました。スゴくいいと思います。
私の運営する、NPO法人資産と暮らしの相談センターでも、サイニングでの相談窓口をすぐ検討します。
共通言語は手話。スターバックス、国内初の「サイニングストア」をオープンへ どんなお店なの?

今日もぼちぼちいきましょう!

いただいたサポートは、不動産調査に使わせていただきます!