見出し画像

笑顔不動産道 コミュニティの発起人として

私は今、awakaというビジネスコミュニティで、相続事業承継チームの発起人としてチームの運営をしています。

なぜかというと、私の専門は不動産屋なので、専門性が不動産に片寄ります。

相続・事業承継についても学んでいるのですが、不動産以外の部分については、法律の制限もあるので仕事ができないことから、他の専門家におつなぎすることになります。

そうなると、素晴らしい専門家チームを作って、お客様のご要望に広く応えていきたいと考えるのです。
そのためのチームです。

チームの運営といっても大げさなものではなくて、先日、初めて第一回目の定例会を開催できたところなので、これからどうなっていくか全く想像できない状況ですが、このチームメンバーで最高のサービスを提供するチームを作っています。

偉そうに発起人といっても私1人ではなく5人いるので、負担は分散されています。

ビジネスチームの発起人的な立場など、私に務まるものかと不安に思ったのですが、過去を思い返してみると、人を集めて何かをやるということを意外とボチボチやっておりました。

同窓会を企画したり、社内をより良くしようとミーティングを定期的に開いたり、最近では社内勉強会も講師を呼んで開催しています。以外と普通の人よりは会を企画して運営することは多い方なのかもしれないですが、人が集まると言うことは協力してくれる人がいるということでもあり、また、メリットがあると思ってもらえないとなかなか一時的に集まったとしても、継続はできないものです。

今回のビジネスコミュニティの新しいチームについては、ビジネスパートナー的な人を集めていく感じになるので、経験したことが無いシチュエーションですが、人間力高い人たちが集まっているので、自分のできる貢献をして、他の発起人やメンバーの人間力に頼りながら、いいチームを作って行きたいと考えています。

今回、私が声を掛けて、第一回の定例会にゲストとして来てくれたメンバーが2人いらっしゃって、その方たちが楽しそうに、他のメンバーと関係を作ってくれている姿を見て、メチャクチャうれしい気持ちになりました。

今までの、人を紹介することは少なかったところ、自分のネットワークを人に紹介することで更に深い関係を作るための一歩を踏み出せたような気がしました。

最初は、ビジネスコミュニティ自体、上手く運営もできるかわからないし、お金もかかることなので、誘ってみて、お誘いして来てくれた方が不愉快になって、今までの関係が維持できなくなるような不安も多少はありました。

しかし、結果は逆でした。
今までよりも深い関係を求めるのであれば、関係の中に異質な刺激を入れていかないと飽きてしまいます。マンネリ状態に良いことは無い。関係を維持しているようで薄まってしまっています。

取引先であれば、通常の仕事のやり取りだけでなく、イレギュラーな動きを入れることで、つまり、今回は私の人とのつながりを紹介することで、新しい刺激を受けたり、与えたりすることができます。この新しい刺激を上手く活用しながら人間関係を再構築して、大きく発展させているような感覚になることができました。快感ですし、素晴らしい学びになりました。

今回も不動産的な知識の情報は書いていませんが、不動産の相談だけでなく、広く専門家とのネットワークを構築して、相談の間口を広げています。不動産屋の私であっても、相続税対策や相続人トラブル、事業承継の相談など、できないと思われることでも、私のバックには素晴らしい仲間の専門家がいますので、おつなぎさせていただきます。

お気軽にお問合せください。

弁護士、税理士、司法書士、行政書士、不動産業、保険業、その他、相続や事業承継をお仕事の一部とされている方々、メンバー募集しておりますので、是非一度、遊びに来てください。

毎月、新宿近辺で開催しております。

ご相談は、メール(kashiwabaraka@gmail.com)やTwitter(@kashiwabarak)まで、お気軽にご連絡ください。私たちが一緒に問題を解決し、皆さまの不動産生活をより良くするための第一歩になることを目指します。

「笑顔不動産道」のnoteで、皆さまの不動産生活を一緒により良いものにしていきましょう!


いただいたサポートは、不動産調査に使わせていただきます!