見出し画像

「礼儀作法を科学する」第一印象で損させない【表情】

礼儀作法師範の葛西美雪です。
秋が始まりました。
夏から秋に移るとき、どっと疲れがでませんか?
私も40代後半に差し掛かり、身体の衰えをひしひしを感じております。

特に足腰と顔の口元まわり
鏡を見るといつの間にこんなに老化してしまったのか・・・と
秋にむけて体力増幅と美容への注力を意識しております。

さて、今日は表情のお話です。
Instagramのリールでも投稿したのですが、
より具体的な内容や実際あったお話などは
noteにて記載いたします。



1,電車の真向かいが有名な読者モデルの方だったけど

今から15年くらい前に
電車内の座席に座っていると、
真向かいのお席に有名な読者モデルの方がいました。

いわゆる赤文字系のファッション雑誌で
当時からその方は光っており
一番大好きな読者モデルさんでした。今でも好きです。

「ああ、この路線を使っているんだ」と思うと同時に
紙面で見る表情とは、ほど遠い仏頂面
ついでに言うと姿勢も良いとはいいがたく・・・

紙面でみる美しい笑顔の写真と
本当のお顔立ちとは
違うものなんだと実感しました。
(「親しみが持てた」と思い直すことにしました)

写真に美しく映れればいいじゃないか、と
思う方もいるかもしれません。

でも、私は断然
「生活しているなかで表情が美しい」
ほうが魅力的であり、自分はそうありたいと感じたのです。


2,表情の大切さ

あなたも会社で感じたことはないですか?
「今朝は部長が不機嫌そうだ」
「同僚のあの子が怒ってるように見える」

または、家庭で
「子どもが帰宅したけど何があったのかな?」
「主人が怒っているように見える…」

これは全部表情から読み取っているものです。
人間は相手の表情を察知して
自分のふるまいを考えてしまうもの。

それは、子育ての現場での研究でも明らかです。

①生後間もない赤ちゃんでも笑顔が大好き

2ヵ月以降の赤ちゃんに対する実験の話です。
赤ちゃんは母親が笑顔でいると嬉しく
自分も笑顔でコミュニケーションを取ります。

しかし、母親が無表情でいると、
不安になり、自分に注意を惹きつけるような動作をし
それでも反応しない場合は泣き出してしまいます。

これは赤ちゃんでも、
人の表情を認知している証拠であり
これまでの様々な研究結果でも明らかなことです。

②子どもは他人の笑顔によって可能性を引き出せる

脳科学者の西剛志先生によると
「親が笑顔でいること」で
子どもの可能性を引き出せるといいます。

人の脳は、ミラーニューロンという神経細胞を通すことで、
自分が見ている人の感情を再現します。
つまり、親が笑顔なら、子どももつられて笑顔になるのです。

そして、それ以上に嬉しい効果は
「お母さんの笑顔」には子どもの能力を伸ばす力がある。
ということです。

子どもに笑顔で勉強を教えると学習能力が10%アップする、笑顔で育てられた子は、そうでない子に比べ、脳の海馬(記憶をつかさどる部分)の成長スピードが2倍早いなど、笑顔が子どもの能力を伸ばすことは、すでに明らかになっています。

引用元:T&Rセルフイメージデザイン|2020年3月10日 山形新聞『笑顔で子どもは伸びる』特集

これらは大人も同じ。
会社や家庭で周囲の人が気を遣うような厳しい表情は避けたいです。
いつも大爆笑していろ、という訳ではなく
心のゆとりを感じるような優しい表情でいたいものです。


3,口呼吸は今すぐやめて!

出典先:https://www.pinterest.jp

「アデノイド顔貌」という言葉は知っていますか?
アデノイド顔貌とは、喉のいちばん上(鼻から喉につながる部分)にあるリンパ組織が肥大した症状の人に見られる特有の顔立ちです。

普段から、
(1)口を「ぽかん」と開けた様子が目立ち
(2)下あごが後退して
(3)顔全体がゆるんで長くなったような顔つきが特徴です。
この特徴から「ロングフェイス症候群」と呼ばれることもあります。

人前にいるときだけ、
表情を整えればいいというものではありません。
普段からの意識で、顔の造形まで変わってきてしまうのです。


4,一人でいるときも、表情は「つくる」もの

では、どんな表情が適切でしょう。
アデノイド顔貌を防止したいなら、
まずは鼻で呼吸すること、
そして、口元を引き締め口の中に空間を作らないことが大切です。

口の中には空間を作らないよう
舌全体を上顎(上口蓋)につけて口元を引き締めます。
そして口角を上げるようにするのです。

華族の教えに、
一人でいるときも表情には気をつけなさいという教えがあります。
相手を想う心が表情に表れるような
自然な微笑でいましょう、という教えです。

詳しくはInstagramのリールをどうぞ

5,皇室の方の表情~華族の教え~

皇室の方々をご覧いただくとお分かりの通り
いつもお優しい表情でいらっしゃいます。

それは常に国民を想い
平和を祈っているからです。

表情には周囲を気遣う心が表れます。

この表情を「桜が三分咲きになったような表情」
と華族の教えに伝わります。

花が少しほころんだような
何とも美しい表情です。

相手の心を開く表情を意識すると
周囲の扱いも変わってきます。

是非、意識なさってみてください。

公式ラインのご登録で美しい歳時記カレンダーをプレゼントしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?