見出し画像

2019 J2リーグ第7節 山形vs京都 〜みんな幸せならそれが一番ですよね〜

1.はじめに

 前節栃木FC戦から続く3連戦の2戦目、アウェイ京都戦。
 京都は今季から中田監督を招聘。昨シーズンまでとは別のチームになっており、2勝3分1敗と上々のスタートを切っています。また今季の京都には、山形キラー宮吉と喋る爆撃機田中さんという、山形にとっては天敵と言っても過言ではない二人が揃っており、この二人の個で殴って来られると怖いなぁと思いつつ、是が非でも勝ちたい一戦に臨みました。

2.感想文

2−1.スターティングメンバーとシステム

 両チームの布陣は、
・モンテディオ山形:3-4-2-1
・京都サンガFC:5-4-1

で試合開始です。

 

上記にようにシステム的な噛み合わせを見てみると、
①浮いている京都の両SBをどう抑えるか
②同じく浮いている山形の両ストッパーをどう活かすか

がこの試合の焦点になりそうだと感じました。

2−2.前半

試合が始まってみると、京都が取ってきたのは

・守備時は5-4-1。前線5人がミドルサードからプレス開始しショートカウンターを狙う。後ろの5人は後方でラインを形成し待ち受ける。
・攻撃時はDFラインの5人の内、両SBと田中さんが一列上がり2-3の形を作ってビルドアップ開始。前線の5人は、DH庄司がやや下がりめでリンクマンの役割、残りの4人は山形の最終ラインと駆け引き。

という形でした。
 京都の攻撃は後方からのビルドアップを肝にしているので、それを実行する為の5バックということなのでしょう。この5人で山形のプレス第1波を躱し、1トップと2列目4人の計5人で人数を掛けて山形をサイドから攻略しようとする意図が見られました。
 一方で、守備時は5−4−1を敷くものの、よく目にする(山形もそのやり方ですが)5−4をコンパクトにしてブロック形成する訳ではなく、最終ラインの5の重心をやや後方に設定し、前線の4−1でプレス掛けつつ奪えればショートカウンター、そこ突破されても後ろの5で中央固めて凌ぐという、最後をやらせなければ失点しないからOK!的な割り切った作戦を敷いてきました。
 
 その京都が守備時に狙っていた展開が、4分の場面。京都は山形のビルドアップミスで溢れたボールを庄司が拾い、すかさずDH〜ストッパー間に立ち位置を取っていた小屋松に縦パス。ボールを受けた小屋松は中央に切れ込みエスクデロに縦パス、エスクデロはダイレクトでオーバーラップしてきた福岡へ叩く。福岡はワントラップしてシュートするも、惜しくも枠外へ。


縦パスの入れ方やオーバーラップなど、スムーズにボールと人が動いており、プレーが整備されていた様に見えました。
 しかし、前半はこの場面以外はほぼ京都を抑え込めており、京都はCKでショートを多用してきたりと変化を加えてきましたが、山形DF陣は動じる事なく京都の攻撃を封じる事が出来ました。


 一方で山形はというと、京都2列目とDFライン間にスペースがあるので、両シャドーが積極的にそのスペースを使ってボールを受けたり、前線に入れたロングフィードのクリアボールを回収(セカンド回収)しつつ、ストッパーが高い位置まで上がってサイドで数的同数を作り攻め込みます。
 また、京都後方の2−3ビルドアップ時、サイドにボールが入った際に中央方向のフォローが薄かったので、山形はかなり高い位置からプレスを掛け、
阪野のチェイスでサイドへ誘導→サイドレーンで京都SBもしくは降りてきたSHがボールを持った際、山形シャドー・WB・ストッパーで囲い込んでボール奪取→ショートカウンターという形も何度か作ることが出来ました。


しかし、最後の所で決定機を作るまでに至らず、スコアレスのまま前半を終えます。

2−3.後半

 両チーム共、基本的に前半と変わらない形でゲームを進めます。
そして66分、山形は井出に代えて南を投入。結果的にこの交代が山形に先制点をもたらします。
 迎えた69分。山形右サイドにて、中村から南へと縦パスが入ったのをキッカケに、三鬼が内側へ入ってから本多の裏のスペースへ抜けようとする動きを見せる事で冨田と本多の誘導に成功し、且つ右サイドレーンに熊本がオーバーラップするスペースを生み出します。そのスペースを逃さず熊本がサイドレーンをオーバーラップし、そこに南がパス。熊本はダイレクトで京都DFとGKの間へグラウンダーのクロスを送り、中央ゴール前に阪野と大槻が飛び込む事で、オ・ウンゴルさんの得点が生まれました。

 先制後も山形が押し気味に試合を進めます。
78分には、山形左サイドで持ち上がった松本から南にパスが渡ると、そのタイミングで京都DFの裏を狙った大槻に向けてスルーパスを通します。惜しくも大槻の放ったシュートはGKに防がれますが、この決定機も山形ストッパーの攻め上がりと、京都最終ライン〜2列目間のスペースを突いた攻撃の形でした。
 そして、その後も京都の戦術田中が発動する中、危なげない試合運びで1−0の勝利を飾ることが出来ました。

 結果的に、京都SBをボールの狩り所に設定する事により、SBの攻め上がりを抑えることが出来(①)、また、空けたサイドレーンにストッパーをオーバーラップさせることで、決定機を作り出す事に成功しました(②)。
 これは相手チームのスカウティングがしっかりしていた事の裏付けでもあり、攻撃時も守備時も、チームとしての狙いがハマった会心のゲームだったと思います。

3.最後に

 本日時点で既に第8節の東京V戦も終了しているわけですが、なんと2012シーズンに記録して以来の単独首位という、俄かに信じ難い状況に立っております。
 まだこれから夏場を控え、チームとしての真価が問われるのはもう少し先の話になりますが、1戦1戦目の前の試合に全力を傾け、勝利目指して邁進していきましょう。それでは、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?