見出し画像

2019 J2リーグ第13節 山形vs千葉 〜It's坂元festival〜

1.はじめに

前日に水戸が今季初黒星を喫した事により、勝てば首位返り咲きとなる千葉戦。
千葉はここ2試合、甲府と大宮相手に1勝1分と好調を維持しており、一筋縄では行かない相手ですが、勝って首位に躍り出る為にも、負けられない一戦に臨みました。

2.感想文

2−1.スターティングメンバーとシステム

両チームの布陣は、
・山形:3−4−2−1
・千葉:3−4−2−1

がっぷり四つのミラーゲームとなりました。

 システム的には、フィールドプレーヤー全員それぞれマッチアップする相手がいる形(ミラー)になるので、
①どう優位を作ってボールを運ぶか→数的優位?ポジショニング?質的優位?
②どう相手からボールを奪うか

に注目して見てみました。

2−2.前半

千葉は、

攻撃時(千葉):
・DFラインからのビルドアップでは、左ストッパーのエベルトを高い位置に上げ、鳥海と新井が中央にスライド。中央で山形1トップvs千葉CB2人という数的優位を作る
・エベルトが高い位置を取る事で、左WBの為田を押し上げる
・クレーべが山形WB裏のスペースを狙い、そこを起点にサイドから攻め込む
 →左WB為田を押し上げたのは、為田の個で左サイドから打開していこうという意図があったと思われる

守備時(千葉):
・クレーべ、工藤、DH2人の4人でハイプレス(船山は少し降りて松本を見る形)実行し、ショートカウンターを狙う
・ハイプレスに行かないor行けない場合は5−2−3(5−4−1)で守備ブロック構築
・ボールサイドへ横圧縮し、選手間の距離を縮めてプレッシャーを掛けやすくする(※縦圧縮まではしてこない)

といった形が見られました。
対して山形は、

攻撃時(千葉の守備に対して):
・本田がDFラインまで降りて、両ストッパーが左右に開いて高い位置取り。
中村含めて2−3の形でビルドアップ開始
・千葉1列目〜2列目間にてWBがサイドから中へ持ち出し逆サイド展開
もしくは2列目〜DFライン間にポジショニングするシャドーにボールを入れて千葉DHを釣り出す。そこから山形DHへ落としDH経由で逆サイドへ展開
・ロングフィードで千葉WBの背後のスペースを狙う

 DFラインからのビルドアップ時、両ストッパーが開いて幅を取った際に、特に熊本が高い位置を取り過ぎていた為、結果中央の栗山・本田・中村の3人vs千葉のクレーべ・工藤・矢田・熊谷の4人という局地的な数的不利が生じてしまい、出し所に迷っている隙を突かれてショートカウンターを受ける、という場面を何度か作られてしまいました(上図参照)。この場面に関しては、両ストッパーやWBのポジショニングで解決出来たと思われますが、まだまだチームとして改善の余地がありますね。
 ライン間でボールを受けての逆サイド展開、また千葉WB裏のスペース狙いに関しては、何度か相手陣内深くまで侵入することは出来ましたが、ゴール中央を崩すまでには至りませんでした。

守備時(千葉の攻撃に対して):
・サイドにボール誘導し、千葉シャドーもしくはWBにボールが入った際に複数で囲んでボール奪取
・サイドでボール奪取が出来ない場合は、中央を固めて待ち構える

 守備に関しては、サイドでボール奪取からのロングフィードor逆サイド展開、サイドでボールを奪えなかった場合でも、中央で相手クロスを跳ね返してセカンドを拾いカウンターという場面を作り出すことが出来ていましたし、決定機は然程作れていませんでしたが、山形がペースを握って試合を運べていたと思います。

・・・が!
43分、アタッキングサードで坂元がボールを奪われると、エベルトが山形DFラインの裏にロングフィード。栗山が処理に迷った一瞬の隙を突いてクレーべがボールを奪い、GK櫛引との1vs1を制して先制ゴールを挙げます。
 チャンスらしいチャンスを与えたのはこの場面ともう一つ(38分のショートカウンター受けた場面)くらいだったので、少ないチャンスを見事に決められ、リードされて前半を終える事となりました。

2−3.後半

 後半開始直後から、千葉は前半と同様に山形DFラインにハイプレス、またボールをサイドに誘導して横圧縮からのボール奪取を狙ってきました。
しかし、体力的な問題なのか、千葉DH2人ではなくDH1人+前線2人の計3人によるプレス(数的同数プレス)になっていた為、山形は前半よりもビルドアップし易い状況に。また、山形はロングフィードで千葉WBの裏のスペースをシンプルに突いていったのが功を奏し、千葉は徐々に重心が後ろに下がり、且つ全体的に間延びして行きます。

その流れで、58分くらいまでに

・ビルドアップ時、本田が降りて、右ストッパー熊本がサイドレーン高い位置に上がり、右WB三鬼が内側に入り千葉2列目の選手間にポジショニング。
 →本田・熊本・三鬼がローテーションで立ち位置変える形
・阪野→バイアーノの交代で、千葉CBをバイアーノにピン止めする
・本田がアンカー、中村と井出のIH、坂元がトップに上がる3−5−2へ変更
 →本田が浮くので、DFラインと中盤で数的優位を作る事でビルドアップの起点に出来る。また中盤の誰かが上がる事で、前線に数的優位を届けられる
(例えば、千葉CBがバイアーノにピン止めされているので、本田が前線に上がって行けば、右サイドでは本田・坂元・三鬼・中村vsエベルト・熊谷・為田の4vs3の状況を作れる)

上記の様な先手を打ち、千葉に後手の対応を強いて行きます。

これにより、

・千葉2列目〜DFライン間で山形IH(中村や井出(南))がボールを受ける
①→千葉DFのベクトルがボールホルダーに向いたタイミングで、坂元がDFラインの裏(ストッパーやWBの裏のスペース)を突く
→坂元の個で千葉DFを剥がしてマイナスクロス
②→ライン間でボールを受けた後、IHがそのままor一度DHへ落としてサイド展開→菱形形成から千葉WBの背後を取りクロス

といった流れから何度か決定機を作り出しました。
得点した場面もそうですが、58分に山田がバイアーノへクロスを送るまでの流れや、73分の本田がフリーでシュートを打つまでの流れも山形が意図して作り出した展開だったと思われます。

結果として、後半3得点し3−1で逆転勝利を収めることが出来ました。

3.最後に

 この試合は、内容と結果が結びついた好ゲームでしたし、山形の至宝・半田がトップチームデビューを果たすなど、色々と糧を得られたゲームでした。ただ、栗山が上顎骨骨折の怪我を負い、また本田が累積警告で次節出場停止になるなど、次節に向けて不安点が無いわけではありません。が、チーム力の底上げを図るチャンスでもありますので、代わりに出る選手はこのチャンスをガッチリ掴んで欲しいものです。
いつにも増して内容の薄っぺらい感想文でしたが、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?