見出し画像

【eFootball】選手育成で確認必須!選手パラメータについて!

eFootballのドリームチームで選手を集めて育成していきますが選手パラメータって選手にどんな効果をもたらすのか確認していますか。個人的にうっすらとはわかっているけど,文言での確認を怠っていたので,今回記事にまとめたいと思います!まずは育成の基本を以下にまとめているのでご確認ください。

育成の基本

育成方針

選手育成におけるタレントポイント割り振りの基本は以下の通りです。


パラメータとタレントポイントの関係

選手育成ではパラメータに対してタレントポイントを割り振ることになります。パラメータを上昇させるのに必要なタレントポイントは,パラメータの上昇値が増えると大きくなります。

パラメータ上昇値と必要なタレントポイントを下記に示します。


オフェンス

ドリブル系スキルに関してよく違いがわからなかったのですが,説明文書的にはボールコントロールはトラップやフェイントに影響し,ボールキープは低速でのドリブルターンを機敏に行うとあります。なので,どちらかというとCMF,OMFの選手はこのパラメータが高い方が良いでしょう。ドリブルについてはスピードに乗った状態での正確さに関係するのでRMF,LMF,RWG,LWGの選手は数値が高い方が有利かと思われます。

ディフェンス

守備については何となく意味がわかります。GKについてはクリアリングというとフィードキックの正確さのことかと思いましたが,実際は安全な方向への弾きやすさだったんですね。eFootball2022では理不尽な相手選手近くへの弾き(こぼれ)が頻発するので,クリアリングの数値を高めるのもいいかもしれません。GKに関してはまずはGKセンス,それからディフレクティングを高めておけばある程度安全でしょう。

フィジカル

フィジカルパラメータについてはそのままなので特に説明不要かと思われます。瞬発力についてはドリブル関連のパラメータとともに高めておきたいですね。あとフィジカルコンタクトが守備的なパラメータに対して,ボールコントロールは攻撃的なパラメータと言えるでしょう。

選手パラメータ確認方法

最後にゲーム内での選手パラメータ確認方法を紹介しておきます。
Extras>ヘルプ>遊び方>選手パラメータで参照可能です。

以下のサイトで選手育成シミュレーションできます。
https://www.efootballdb.com/ja

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?