生きて、抗え。

観て来ました、「ゴジラ-1.0」。
いやもう、ただただ脱帽。
VFXの名手が監督をしているから映像面での心配はしていなかったものの、この作品はそれだけでなくストーリーや時代設定も含めてパーフェクト。
作品に込められているメッセージも含めて、文句なしです。
物語は太平洋戦争敗戦直前の孤島から始まり、ビキニ環礁の核実験で「呉爾羅」が「ゴジラ」になり、日本を襲撃するところまでを描きます。
終戦直後、GHQに軍事力を解体され、朝鮮戦争を背景に自衛隊の前身である警察予備隊が設立されるまでの空白期間、民間の力で強大なゴジラにたちむかわなければいけない時代設定の妙。
戦後のどさくさで放置されていた幻の傑作機・震電をストーリーの要に配置する巧みさ。
生きることに罪悪感を抱えた男が、生きなおす物語。
主人公・敷島に仮託されたそれは、敗戦で多くのものを失った日本という国の再生の物語と言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?