マガジンのカバー画像

ごくごく稀にイイ話

147
ごくごく稀に、とってもイイ話を書きます。 お見逃しなく。
運営しているクリエイター

#大阪万博

ウルトラマンエイティとセブンの固い友情。

  昔、一度だけウルトラマンになったことがあります。  エイティという名だから1980年、今から約40年も前のゴールデンウィークの事。  大学生の頃、スーパーの屋上で金魚すくいをしたり、着ぐるみで踊ったりする広告屋の短期バイト員に登録していて、 その広告屋の一番人気が、ウルトラマンショーでした。  ただ、ウルトラマンショーの場合はバイトの要請があっても、 仕事はもっぱら会場までの機材運搬や設営でした。  ショーは色々なパターンがあって、最初から怪獣と戦うだけの

冬の風呂掃除はツラい。

我が家の風呂掃除は、ボクの担当。 冬の冷たい風呂場はツラいのです。 もちろん、浴室暖房があるのですが、風呂掃除前にちゃんと浴室を暖めて~なんて用意周到はボクには無理な話。 靴下を脱いで、 風呂の栓を抜いて… (氷点下になる日も多くて、また、防災・断水時のために、バスタブはずっと水を入れたままにしています) 風呂の水が抜け終わったら、洗剤を撒きます。 最近は、1分待ったら後は流すだけ! のコピーに惹かれて、でも、浴室の壁面等はスポンジブラシ、バスタブも

きっとボクは丸い大屋根の下を一周する。

止めろって声があったけど 止めて、その後どないする? と、聞くたびに思ってました。 二言目には社会福祉へって、実際に350億、大阪府民一人約4000円ちょいを社会福祉にまわしても、屁の突っ張りにしかならんのと違うかしらん。 輪を止めたところでどない? ほいで、350億円使い終わってしもたら 何も残らへん… 気に入らんだけの反対のために、中身無しに 軽々しく『社会福祉』を唱えんでくれ!って、腹立たしくなるのです。 社会福祉もやけど、SDGs、

潰れた金剛バス⇒自運転バス! 望むところ…by地元民

万博終了後の自動運転バスを、持って来てくれる案が検討されていると。 地元民としては、是非、実現して欲しい案件です。 路線バスとしては珍しい自動運転バス、通勤通学既路線に加えて、観光コースも設定したら、利用者激増するのでは? ワールド牧場、金剛山登山はもとより、ブドウも有名やし、桜はキレイやし、イノシシは出るし、温泉もあるし、古墳、遺跡はいっぱいあるし、聖徳太子推し、楠正成推し、西行法師推しには魅力的、一度は訪れたい所なのでは… ミルクボーイを産んだ、大阪芸術大