見出し画像

スタートアップこそ、「学び」で”組織”を成長させることが大事という話

こんにちは。
現在株式会社diniiのCS(カスタマーサクセス)として活動しています勝藤です。

今回は、タイトル通りではあるのですが、
スタートアップこそ、「学び」に拘り、”組織”を成長させることが重要であるということを最近強く感じています。

世の中のスタートアップがどうかはわかりませんが、同じ悩みを抱いている方もいらっしゃるかなと思いますので、ここに至った背景やでは具体的に何をするのか?といった部分まで言及してみようと思います。

何故このような考えが生まれたか?ー課題の背景ー

弊社はまだまだスタートアップの会社で、カスタマーサクセスも立ち上げフェーズです。そんな中事業としては少しずつ伸び始めていて、導入頂ける企業様・店舗様も増えてきました。

また、弊社のカスタマーサクセスはまだまだ機能分化も出来ていないので、カスタマーサポート業務も並行して行っている状況です。徐々に社員も増えつつあり、いよいよ組織の立ち上げが始まる!

....と思った矢先大きな課題が押し寄せてきました。
それがこちらです。

目の前のサポート業務や目の前のタスクをこなすことでいっぱいいっぱいになってしまい、新たなチャレンジや未来への投資が出来ない

目の前の業務としては回っている、なんとなく凄く何か悪いことが起こっているわけではない。しかし、自分たちにとって居心地良くなっているだけで、新しいチャレンジやお客様にとって価値提供するための未来への投資が全く出来ていない。

ということが起こりました。

スタートアップこそ”組織”で学びを創出するべき

ただ、スタートアップというと各個人が即戦力として、自分自身のこれまでの経験や能力を組織に還元しつつ、事業を伸ばしていくというイメージがないでしょうか。

私はこれまでそのようなイメージを抱いていました。
しかし、現在組織の立ち上げに関わる中で、そのような意識や学びに対する意識は各個人で持つための環境を作ることが重要になってきます。

● 今後さらに人が増えた時に意識の差で組織の問題が起こる
● 色々な経験をした個人がそろっているからこそ、レバレッジを効かせて組織で成長することが出来る
● 属人性ではなく、チームで最大限の価値を創出するフェーズに移行してから準備を始めると遅すぎる

という三つの内容が理由として挙げられます。

だからこそ、”組織”で学びを創出できるようにしていくのが重要であり、そのような文化を創ることがスタートアップの伸び始めのタイミングだからこそ重要なんだと思うわけです。

「学び」のポイントは3つ

ただ、ここはスタートアップの特徴でもある気がしますが、大きな学習の場を設けたり、研修を行うなどは現実的ではないと思います。そこでポイントは下記の3つであると考え、自社では設計をしています。

1.個人のスキルアップ

個人のスキルアップのチャレンジする機会や個人のスキルアップを賞賛するような場が必要だと思います。目の前の業務以外に、自分自身の強みを伸ばすためのスキルアップを実施してもらい、そこを社内に還元してもらうような勉強会の仕組みを設けるなどが出来るのでは無いかと考えています。

※課題にアプローチしてスキルアップや勉強をしてもらうというよりは、自分自身のキャリアアップや成長のためにも、強みを伸ばすためのスキルアップを出来る環境が大事だと思います。

2.組織編成による工夫

日々の個人の学びは組織にとって非常に重要な資産になります。しかし、スタートアップではそこが共有されず、各々でプロフェッショナルを目指そうとしてしまいます。

それでは、自分たちが楽しくても、お客様に最大限の価値を出すために必要なプロセスではないですし、スピード感が遅くなってしまいます。

そこで、チームによる学びの機会として、学びのシェアをする仕組みや、日報に対するフィードバックの仕組みなど組織編成で解決できる内容は非常にあると考えます。

※ただ、全体でのMTGや学びのシェアの場を持ちますという場の設計も重要ですが、時間が無い中で場の設計をするというのは現実的ではなかったり、なかなか運用にのらず打ち上げ花火で終わってしまうことが考えられるため、初めから仕組みとして日々の学びに落とし込むことが出来るようにを意図としています。

3.外部リソースの活用

最後にスタートアップでこのようにしていると、全員目線が凄く狭くなってしまうことが考えられます。世の中から多くのことを学んでいかないと行けない中で、同世代や似たような人員も多いため、なかなか外部からの適切な情報が入ってこないことも多くあります。

そこで、外部のリソースを活用することが重要になります。
リソースを活用するという表現が誤解を与えるかもしれませんが、いつもと違う環境に身を置き、そこから学ぶということが重要になってくるのだと思います。

例えば、外部のコミュニティに参加する・外部イベントに参加し事例や背景情報を手に入れる・採用でそのような人を採用するなどが考えられます。

※弊社では飲食業界に対するシステムの会社でもあることから、最近では飲食関係の方にもジョインしていただき、社内の中でもお客様の視点をどんどんと手に入れるための取り組みを行っています。

まとめ

ということで、今回はスタートアップこそ組織で学びを促進させるべきという内容でした。

ただ、各個人が意識高く学びを忘れないことは大事だと思いますが、組織の拡大を見据えた時にそういった方達の学びを無駄にしないための工夫や、仕事人集団としてdiniiのCSって凄いよね!と言われるような状態を作っていきたいです!

他のスタートアップの方でもしこんな学びしているよなどありましたら、是非コメントなどで教えて頂けると嬉しいです♫

サポートありがとうございます(^^)/サポートされたお金は自身の勉強のための書籍の購入に使わせて頂きます!noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています☆是非とも応援よろしくお願いします😊