見出し画像

『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、自分の睡眠について見直した

少し前に話題になった『スタンフォード式 最高の睡眠』を遅ればせながら読んだ。

睡眠に関して特別な課題感があったわけではなかったが、「睡眠めっちゃ大事やろ!!!」みたいな気持ちはあるので読んだ。

また、自分の母から「最近、睡眠が浅い」という悩みを帰省した際に聞いたので、何かしらの糸口になれば・・・とも思い、手に取った。


『スタンフォード式 最高の睡眠』

著者は、睡眠に関する研究で世界最高と名高いスタンフォード大学の睡眠研究所でトップを務める西野 精治 氏。

タイトル通り、最高の睡眠を得るためにはどうすればいいのか?をいろんな角度から論じた一冊。


日本の睡眠偏差値は世界一低い

特に日本の中でも東京は睡眠偏差値が低いらしい。眠らない街は眠らない人を生み出している。


睡眠の質ははじめの90分で決まる

睡眠の質ははじめの90分で決まる。はじめの90分がよければ、残りの睡眠の質も上がるし、逆もまた然り。

本書では、この90分を「黄金の90分」と呼び、いかにして手に入れるか?について様々なエビデンスを元に述べられている。


良い睡眠に大事なことは2つ

では、「はじめの90分を最高の状態で迎えるために大事なポイントは一体どこにあるのか?」という話になるが、本書によると「体温」と「脳」の2つが良い睡眠にとって最も重要なことだと書いてあった。


睡眠と体温の関係

睡眠と体温の関係を論じる際に重要なのは、「深部体温」と「皮膚温度」の2つを意識すること。

睡眠状態では、「深部体温」と「皮膚温度」の差分が小さくなり、覚醒状態では、その逆になる。


・・・しかし、私のような一般人にとって、「深部体温と皮膚温度の差を小さくすれば快適な睡眠状態に至りますよ」と言われても、具体的に何をすればいいか具体的な習慣は思い浮かばない

ということで、本書の後半部分では、最高の睡眠を手に入れるための様々なプラクティスが書かれている。気になった方はぜひ手にとっていただければ。



本書では、他にも以下のようなことについて書かれていました。

・睡眠と健康の関係
・睡眠に必要な時間や時間帯
・昼寝はどうやって活用すればいいの?
・眠気はどうやれば取れるのか
・アラームの活用法
・睡眠時無呼吸症候群について


また何か読んだら今後もここにアウトプットしていこうと思いますので、よければフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?