見出し画像

ニックフィットコントロール(案)

 かっつぱです。今回は要点だけを手短に。

 ニューカペナの街角にて新たな「一家の魔除けサイクル」が発表されたため,今煮込んでいるデッキがゴミ箱に行きそうだったので急遽書きました。理由は,今回のデッキは1月の禁止改定により環境から ”敏捷なこそ泥、ラガバン” が禁止されたことをキッカケに採用した ”アブザンの魔除け” デッキだからです。

画像1

 今のデルバーでは ”濁浪の執政” をはじめとしたデルバーや媒介者などパワーが3以上ある生物が多数採用されています。そこで "アブザンの魔除け" に白羽の矢が立ったわけです。実際 "アブザンの魔除け" はタルキール覇王譚時代ではアグロ,ミッドレンジ,コントロールの様々なアブザンに搭載されていた実力派なカードです。バーン,即死コンボ以外には除去とドローを駆使して戦況を有利に運ぶことができる非常に多様性に富んだカードです。除去に関しても追放除去なのでウーロにも対応できます。この魔除けを軸とし,組んでいたデッキが次です。

画像1

 魔除けのドロー性能を生かすことで ”緑の太陽の頂点” を引き当て,少数精鋭の生物を戦場に送り出す構成です。”むかしむかし” に加え ”緑の太陽の頂点” の搭載により僕の基本戦略である2ターン目ニックフィットコンボの確率も上がりました。コンボ後,”石鍛冶の神秘家” などで攻める戦術とは違い,魔除けを構える「待ち」の選択をすることも可能です。魔除けの多様性によりデッキをシンプルにしつつ対応力が上がりました。

 今回のデッキの ”包囲サイ” は ”永遠の証人” を試すなど煮詰まりきらなかった点です。採用する生物や除去の枚数など,細かい点は好みに寄りますが消耗戦が泥仕合にならない様な構築を意識してします。


〇新カードの紹介

”見捨てられたぬかるみ、竹沼”

画像3

”ロークスワイン城” の代わりに採用した一枚。ゴールデン・バナナ・タシグルとは墓地肥やし,魂力と抜群の相性です。ワイン城では不確定なドローでしたが,竹沼は今の戦況で必要な1枚を回収できることが強みで泥仕合を回避します。また,このカードはPWも回収できるため,ニックフィットにはナイスフィットなカードかなと思っています。


 不出来なデッキの紹介となってしまいましたが,1つのアイディアを残したくて今回の記事を書きました。最近は新しいカードがとにかく強いと感じているので新しい ”アブザンの魔除け" も大変楽しみです。

 それでは,よいレガシーライフを。ではでは。