見出し画像

ニックフィットと眺めるホライゾン

 久しぶりに時間がとれて,mtgをしたいな。と思ったかっつぱです。

 モダンホライゾン2が発表されて,これ使いたいな。と思ったカードについて書こうと思います。

〇目次

 1. 石鍛冶の神秘家

 2. 飢餓の潮流,グリスト

 3. 想起

 4. デッキ


1. 石鍛冶の神秘家

画像1

 今までは ”殴打頭蓋” を準備して殴ってきた武闘派ヒロイン。モダンホライゾン2で新たな生体兵器が開発された。

画像2

”カルドラの完成体”。ざっとした印象は,

  ・メリット:速攻,トランプル,先制攻撃,破壊不能と攻める力がある。4回殴れば勝ち。

  ・デメリット:装備7コストという重さ

 ”殴打頭蓋” は,3コスト能力の小回りが非常に魅力的で,警戒と絆魂という消耗戦重視の守りのカード。だが5回殴れば勝てる。今まで ”殴打頭蓋” を使用してきて感じたことは,「展開に1ターン遅れを生じる」遅いカードというものだった(これには良点もあり,相手のターンに展開し,相手のプレイに対応できた)。現在は環境の高速化が著しく,自分的には使われたら強いが,自分で使うと弱いという印象を持っていた(早いゲーム展開が好みのため)。

 そこで新たに登場した機動兵器が ”カルドラの完成体”。理論値では ”殴打頭蓋” より2ターン早く敵を殲滅できる,個人的にはとても楽しみな1枚である。”石鍛冶の神秘家” は白いカードである。”石鍛冶の神秘家” は白いカードである。


2. 飢餓の潮流,グリスト

画像3

 デッキの中では生物な新しいPW。”緑の太陽の頂点” や ”むかしむかし” でサーチが可能なPWということである。このカードの注目している点は,PWを除去できるトークン生産機であること,2種のタイプを持っていることである。ニックフィットは生贄を多用するデッキであり,その種を確保できることはとても嬉しい。上記の ”石鍛冶の神秘家” からの "梅沢の十手" とも相性が良い。”苦花” と同速の種の生成,生贄をしつつ除去も兼ね備えているnice fit なカードではないだろか。

 2種のタイプを持っていること,については僕が "タルモゴイフ" が好きだからである。墓地では生物のためデッキスペースを節約しつつ "タルモゴイフ" を成長させることができ,墓地も作ることができる相性の良いカードに感じた。昂揚能力についても同上のためアイデアが膨らむ1枚である。


3. 想起

 非常に細かい点だが,想起能力は生贄に捧げる。という能力である。自分が一番試したいものは ”老練の探検者” や "むかしむかし” を無駄なく使用できる "忍耐" 。

画像4

3コスト3/4という十分な戦闘能力を持ち,相手のフェッチランドのような不要牌をデッキに増やすことができる。しかし,値段が高くなってしまい ”ケイヤの手管” で我慢。資金に余裕ができれば試したい1枚。ただ,個人的に墓地対策には ”虚空の力線” を使用したい。エンチャントカードを無理なく投入でき,"タルモゴイフ" を上手く成長させてあげられるカードだからだ。

 白の想起 ”孤独” や黒の想起 ”悲嘆” もあるが,あまり興味がわかなかった。レガシーでは "剣を鍬に",モダンでは "流刑への道" があり,2対1交換の除去となってしまう(生物として使うなら別だが)。また,"悲嘆" もまた同様である。


4. デッキ

画像5

純粋なアブザンを軸としたニックフィットを検討している。

”タルモゴイフ” と "石鍛冶の神秘家" ,”陰謀団式療法” を戦略の柱とし,新カードの力を試したい。スモッグ環境からはMOをあまり触れられていなかったが,また落ち着き次第復帰したい。


ほんとうに つよい トレーナーなら 

すきな カードで

かてるように がんばるべき

梅雨のあなたにも良いレガシーライフを。