見出し画像

周年で十傑走った者の備忘録

はじめまして、勝又久乃と申します。
皆さん6周年イベントお疲れ様でした。
僕個人としては目標として立てていた4年連続の10傑入り及び600万pt越えを達成出来たので満足ですが、これを来年以降も続けて達成していくためにも一度今年の記録を纏めていこうと思います。
あくまで自分の独断と偏見ですのでここ自分の考えと違うなーというところがあっても笑って過ごしてください。

1、イベラン開始前

1.目標決め及びラウンジ募集


まずは具体的な目標は設定しましょう。十傑まで行くのか色段まで目指すのか1位まで上り詰めるのかを決めたら過去の結果を見てどのくらいポイントを稼げばいいかを確かめておきましょう。個人的な感覚で言えば600万ptあれば10傑、700万ptあれば色段が狙えそうなラインでしょうか。(もちろん今年の杏奈や雪歩みたいに例外もありますので最終的には各々で決めていきましょう)

十傑以上を目標にした場合であれば可能であれば有名ラウンジに傭兵に行きましょう。初めて走るのであれば尚更です。十傑経験者は勿論色段や1位経験者も多数在籍していて如何にポイントを稼ぐかのノウハウを学べると思いますし、何かイレギュラーな事があればすぐに情報共有して対処法をみんなで考えてくれます。大体Discordが必須ではありますが聞き専でも問題ありません。イベラン実績があまり無くてもその熱意をしっかり示すことが出来れば受け入れてくれるでしょう。自分から声をかけるのはちょっと…という人は目標にしている内容と#ミリシタ募集のタグをつけてツイートをすれば傭兵募集しているラウンジさんたちが声を掛けてくれると思いますのでそこから自分に合いそうなラウンジへ行きましょう。
自分は今回SKETCHBOOKさんにお世話になりました。

2.走るための準備:物資編

目標決めたら走るためのリソースの準備です。ゲーム内ならジュエルですしゲーム外なら端末や眠気覚ましとかですね。

ジュエル:約12万 オーパス:あるだけ

まずはジュエルの準備ですが、今回の目標が600万ptでしたので元気240だとジュエル12万ぐらいが必要でした。十傑であればアイテムを消費する猶予もあるのでアイテムで5千ジュエル分、その日までに溜めていた無償ジュエル6万5千程あったので5万ジュエル(6万円分)課金で済みました。なおこの前にGet lol!Get lol!SONGの9位とSweetSweetSoulのTPRで6万5千程使ってなお2万5千程余ってからのこれですので、今この瞬間からジュエルを溜めていけば1ヶ月約1万ペースでジュエルが溜まっていき、課金をそれほどせずとも走り切れる分のジュエルを貯められると思います。石が無いという方はぜひ今から貯めていきましょう。スペトレで石貰ったからと言ってすぐにガシャに使わないように。
今の環境なら当日スパドリ配ってくれるので既存のリソース割かずともイベント3万pt達成しやすいと思いますし、MM25回にイベ曲30回の合わせて450ジュエルは大きいので忘れずに回収していきましょう。
オートパスはあればあるだけ楽ができるので毎月ショップで交換を忘れずに、ずっと受け取らずにBOXに溜めておきましょう。

端末:iPadmini6(256GB)Wi-Fiモデル

いうまでも無いですがiPad Proが買えるならそれが1番いいですが去年買ったばかりですし今年秋Proの最新出るのでは?という話もあるので今年もそのままでいきました。
正直Pro勢と比べると明らかに遅いですが十傑狙いなら十分戦えます。まあPro買えば周回速度少し楽出来るのでそれは資金との相談で。周回速度については忘れてなければ後で書きます。
回線はソフトバンク光で今年は有線を用意しました。当然LANケーブルを直接挿せるわけはないので専用のHUBを買う必要があります。type-Cで充電がちゃんと出来るものを買いましょう。

飲食物

画像に写っているのが今回のために用意した飲食物一覧です。
以下一言コメント付きで紹介

アミノバイタル:手軽に水分や塩分補給出来て神。他のゼリー飲料でも良いとは思う。
キレートレモン:不動。疲れた身体に染み渡る。
モンスター:言わずもがな。モンスターなどのカフェイン取る場合は効きやすくするように1ヶ月以上前からカフェイン断ちしておこう。
カロリーメイト:美味しかったが口の水分持ってかれるのでそこだけネック。
タフグミ:色々な味があって良かったが食べ続けると歯応えがあるものが食べたくなってきたので途中でじゃがりこ買いに行きました。

個人的MVPはこの画面に写ってない追加で買ったみそ汁とポタージュです。スープ類は疲れた身体に染み渡って束の間のリラックス感を生み出してくれた気がします。

3.走るための準備:計画編

走り切るための物資を用意したところでそれを使いきれなければ意味がありません。特に目標が高ければ高いほどガバは許されないので大まかな計画は立てておきましょう。
基本的に計画を立てるに当たって大切なのはいかに周年中の用事を無くすかと短いおすすめ曲の時にいかにトリガーを溜めるかです。

まずはどうしても外せない用事以外をあらかじめ無くしておきましょう。そして外せない用事の場所にリフレッシュタイムを設置します。後は出来るだけ長く短いおすすめ曲を回せるようにリフレッシュタイムを設置します。後は自分の時速を当てはめてみてどのくらいポイントを稼げるかを計算してみて大丈夫そうならこれで完成。後は走れ。

時速の目安ですがどんなに遅くても溜めなら前半時速12回(1周5分)後半時速14回(1周4分16秒)、吐きなら時速20回(1週3分)を目安として後は端末や疲れを考慮して時速を変えてみて下さい。当然ですが早い方が有利なため早く周回出来るに越した事はないです。
理想としては前半終了までにトリガーは可能な限り吐き出しておきましょう。理由は単純で後半からお仕事3倍なので溜めが早くなるからです。前半よりも後半で溜めの時間を伸ばしたいので前半での溜めを最小限として後半に突入したい所です。6日目の前半最後のリフレが15-23や16-24で取ってる人が多いのもこれが理由です。

後最終日はリフレがないので前日の最後のリフレは可能な限り日付跨ぎで取れれば大きいです。さもなければ24時間以上稼働を強いられることになります。

4.イベラン

後はひたすら走れ

実際これしか言うことないですがそれだけだとあまりにも寂しいのでより早く稼働するコツでも書いておきます。

・ロードを短くする
3DMVを切って2Dにしたりあらかじめ全データダウンロードしたりして操作できる時間を増やしましょう。

・選択肢を覚える
溜めでお仕事を回っているとチャンスやチャレンジに出くわすと思います。出ない方が当然早いのですがそういうわけにもいかないので、未来ちゃんを観覧車に乗せないとか春香さんをキリンになりきらせるとか出来る限り早く済む選択肢を覚えておきましょう。ただしジュニオール、お前だけはホントやめて。

・タップ速度を速くする
画面の切り替えをはやくしようという事です。いかに早くOKや次へのボタンを押してサクサクすすめるかも地味に大事。時間があれば周年1位の方の手元とか調べてみてみると良いですよ。

・ストップウォッチで周回速度を計測する
早いタイムが出ればテンション上がるし遅いと気合が入る。常に安定した速度を出せているか監視すると言う点でも1番有用な気がします。知らんけど。

よく言われるようなものはこの辺りですかね。一応他にも無いことは無いですが真偽不明だったりするものもあるのでここでは書かないこととします。

走った結果としてこうなりました。
見事目標達成、4年連続10傑入りです。
ポイントも当初の目標から50万も上回ることが出来ました。


5.記録の振り返り

イベラン中に取っていた記録を元にどんな感じで走れていたかを振り返ってみようと思います。
その記録がこちら↓

6周年の記録

結論から言うとまだまだガバガバですね。
溜め速はどの日もいい感じだと思いますが吐きが目安としていた時速20回を大幅に下回っています。
この原因として考えられるのは溜めは仕事複数回→ライブの流れで仕事の間にオートパスが落ちるのでライブはほぼオートで回せるのですが、吐きはずっとライブなのでずっとオーパスを使ってしまうとすぐにストックが無くなってしまうので長時間叩く必要があり結果として疲れが溜まりやすいからだと思います。最もイベ曲はどの難易度で叩こうと獲得できるポイントが同じですので横2Mでやるのが定石ですがこの男はずっとMMをシバいていたので疲れが無駄に溜まりやすくなっていたでしょう。自業自得。

経験値欲しかったからね、しょうがないね

まあとは言え、毎年全力でやり切ったとは思っていたのですが、去年550万で終わったのに今年はそこから100万もポイントを伸ばす事が出来たのはひとえに細かい意識の差の結果だとは思います。
早い話溜めの日や吐きの日が変動するとは言え、来年もこの動きが出来たらiPadProを持っていなくても600万以上を稼いで十傑以上を狙う事は十分に可能だと言う事です。皆さんもぜひ来年は十傑狙ってみませんか?

6.終わりに

とまあ締めてはみたものの現実的には13日間拘束されるようなものなので中々そう目指せるものでは無いことは百も承知です。個人的には1位だろうが色段だろうが十傑だろうが百傑だろうが複数狙いであろうが己が決めた目標へ向かって頑張っていき、イベント終了後は望んだ結果になってもならなくてもアイドル達への想いを燃やした互いの健闘を讃えあう事が大事なんじゃないかなぁと思います。ここまで約4000字らしいですのでいい加減締めたいと思います。特にまとまりのない雑多な文ではありましたがここまで読んでくれていたら幸いです。また来年書く気が起きたら書きます。それでは。




以下おまけ


おまけ1.端末について

結局Proは早いです。どう足掻いてもその事実は変わりません。どのくらい違うかと言うと大体溜めも吐きも時速で1回以上は差がつくくらいです。これがどのくらい差が付くかと言うと細かい計算は省きますが13日間全体ですと約30万は付きます。十傑狙いどうですか?と締めましたが現実的にmini6では目指せて700万いくかどうかの瀬戸際だと思います。不可能とまでは言いませんが少しのミスが致命的となり得るので色段や1位を狙うならProを手に入れていた方が可能性はかなり高いでしょう。ちなみに「時間とProがあれば誰でも総合十傑取れる」なんてツイートがあったらしいですが個人的には「誰でも」という言葉を使うときは理論値から多少のガバが許されてなければいけないと思うので今年の総合十傑だと許されて4万の差、これはイベ曲1時間周回したくらいのポイントですが、なので、さて初心者がいきなり挑んだところでその誤差までおさめるのは現実的では無いかなぁと思うので上記のツイートは無理があると思います。

おまけ2.障害について

個人的には補填と言いつつ補填となっていなかった初期の対応が悪かったかなーという感じです。通信障害に関して言えば今も確たる原因は不明ですが外部の影響説が1番濃厚そうなので、全然動けなかった人もいれば問題なく動けていた人もいましたが最悪運が悪かったで済ませられたとは思います。でもそこで運営が何かしらの補填をすると宣言した以上そこの差を埋める事をしなければならなかったと思います。ですが一律動けなかったとして処理してしまい生まれてしまった差を放置して容認するような形になってしまった事が特に1ptを争う上位ランカー人達から受け入れられなかった原因だと思います。初めから最終的なトリガー補填の内容を打ち出せていれば多分騒動がここまで大きくはならなかったんじゃないかなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?