見出し画像

サスティナブルきもの同好会(2020.08.18)

『月刊 岩ときもの』(※1)では、「サスティナブルきもの同好会」と称して、着物のリメイクや着物に合う小物の製作を行い紹介しております。綺麗でまだまだ着られるお着物は、「着る」という目的で使用できるのですが、シミが多かったり、虫食いがあってもう着られないけれど柄が素敵なものなどは、リメイクをして形を変えて着物としての第二の人生を歩ませていこう、持続的でずっと続けていける着物の世界を広げたいという気持ちで「サスティナブルきもの同好会」を立ち上げました。

2020年8月18日号は、「👘浴衣から作った日傘」として、浴衣をリメイクした日傘2点を紹介しております。

20200818号(内容02)

 2018年から着物のリメイクで日傘を作り始めて、3年目(※2)。今年に入って布マスクの製作が続き作る時間がなく、6月は梅仕事、そして7月はエコバッグと、日傘製作になかなか手を付けられず時間だけが過ぎていきました。
 ようやく出来たのが、この2点。花柄の日傘はご縁あっていただいた浴衣です。柄が「マリメッコみたい!」と若者二人ではしゃいでおりましたが、これは「花菱紋」と言って、日本の伝統的な文様の一つでありました。扇柄の浴衣は、日傘を作ってみたくて求めたもので、珍しく着用しないまま解いて、日傘として生まれ変わりました。さすと頭上に着物の世界が広がります❤

日傘データs-P8010197

日傘データ02

※1 『月刊 岩ときもの』とは、着物を着て岩場に行き写真を撮り、それを雑誌の表紙風に加工してインターネット上にアップするという活動です。紙媒体はなく、インターネット上でしか見られない雑誌で(しかも表紙ばかりがたくさん!)、コアなファンの方々からは「幻のエア雑誌」と呼ばれています。
『月刊 岩ときもの』facebookページ
https://www.facebook.com/iwatokimono/

※2 ハンドメイドオンラインショップminneにて、川道商店の着物リメイク作品を販売しています。
https://minne.com/@kawamichi344


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?