フィルターとRaw撮影とAdobeRGBのお話その③

IPAF(インターナショナルフォトアクセサリーフェア)と言うイベントでH&YFilters社製、角型ハーフNDフィルターとCPLフィルターで作品を作る機会を得ました。

今回は撮影時の色空間と仕上げ時の色空間についてのお話です。

色空間には2種類あります。

[sRGB]

[AdobeRGB]

です。カメラ本体の[設定][色空間]と言う項目があります。こちらで撮影時の色空間を切り替える事が可能です。多くの場合、デフォルト設定はsRGBになってるのではないでしょうか? では、どちらの色空間が良いのかと言う話ですが、実は一筋縄ではいきません。なぜならば、受け取る側のパソコンなりデバイスがAdobeRGBの色空間に対応していない環境の場合、不具合が生じる場合が多々あります。つまり正しく発色できないトラブルが生じるわけです。

単純に良いのはどちらかと言えば[AdobeRGB]です。

では作例を見ていきましょう。

画像1

めっちゃ綺麗です(自画自賛...)

恒例の撮影データはこちらです。

画像2

ちなみにフィルターを使わないとこんな感じです...

画像3

すっごく頭身があるように見えるのはワイドレンズのディストーション効果です。

逆光では効果が薄いと言われてますけれどCPL(偏光)フィルターで乱反射が綺麗です。そしてハーフND効果により、美しいグラデーションがより強調されています。

話を戻して[色空間]のお話ですが、Photoshopの編集画面、[カラー設定][プロファイル変換]で確認できます。

スクリーンショット 2021-01-31 9.46.30

スクリーンショット 2021-01-31 9.42.58

グラデーションの美しさを最大限綺麗に撮りたいと考えているので、撮影時のカメラの[色空間]設定を[ AdobeRGB]に設定しています。ソースカラースペースのプロファイルがNikon AdobeRGBになっていますね。これを汎用性の高いsRGBに変換して、ヒストグラムを比較して見ましょう。

画像6

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、sRGB変換後はシャドウ部の各色の階調の幅が薄くなっているのがわかると思います。つまり、シャドウ部がつぶれ気味になると言う事が分かります。

撮影時に保存できる色空間にも同様の事が言えるので、撮影時にAdobeRGBで撮影するアドバンテージが分かると思います。

ちょっと難しいグラフを添付させてもらいますが、eizoさんのホームページ色空間のグラフがあります。見ていただければ分かりやすいですが、B(ブルー)G(グリーン)のグラフの位置がAdobeRGBの方が広い事が分かります。つまり赤系の色には大きな違いは出てこなくてもBGの特にシャドウ部の再現性に大きな影響が出てくるのです。

ただし、モデルさんやクライアントさんにお渡しする際に気をつけたいのが、先にも述べましたが、相手のデバイスの環境がAdobeRGB対応環境かどうかになります。これが分からない場合、sRGBでお渡しする事をお勧めします。

環境が非対応の場合、「このカメラマン色の感覚がおかしい下手くそカメラマンだ」と言うレッテルを貼られかねない場合がありますので本当にご注意くださいね。


さてその④では他の作例を見ながら、まとめていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?