見出し画像

今週読んだ74記事。所感と要約。(5/18-5/24)

備忘録的に読んだ記事と所感と要約をまとめる。今週は7日で74記事。書いたnoteは7記事。(cotree全体会から始まった濃密な週だったけど、思ったより読み書きできてた。)

1

いつだって、個人と個人の対話からスタートしたい。

"相手の学生のことを知らないまま、唐突に自社に対するwillを聞くのは急すぎます。まずは「うちの会社」という視点をとっぱらって対話をしてみるべきです。"

2

#cotree_advent_note 48日目

今日は東藤さん。参加ありがたい。。
"過去にどんな実績があるかは大事じゃないように感じるし、その人が将来何をするかも、誰かと仲よくする理由にはならないんじゃないかな。いつだって人との出会いは「今、ここ」があればいい"

3

量質転換するまでスタイルを追求すべき。

”「スタイルを追求せよ」(長谷川)
究極は、自分にしかできない文章の書き出し方であることが大事。これは締め文にも、ライティング全体にも言えることである。ライターは、自分のスタイルを確立すべき。”

4

新しいものを生む出す際には必ず存在する苦しみ。

”正解がないからこそ、それをブレイクスルーできた場合その経験は素晴らしいものになりますが、やはり時間をかけても中々ブレイクスルーできる確信を持てる瞬間は少ない”

5

言うは易く行うは難し。

”短期的な営業利益の最大化を目指すのではなく、売上総利益を再投資に回し、将来における売上および売上総利益を最大化していく戦略を取っています。増えていく売上総利益を毎年投資に回していくことで、指数関数的な成長が実現できます”

6

いまのcotreeはファンの方で成り立っているなぁ。ありがたい。。

”機能価値はコピーできるけど、情緒価値はコピーできない。機能ではなく、感情でファンにすることを考えましょう。“共感・愛着・信頼”の更に上をいく”熱狂・無二・応援”してくれるようなファンを獲得する”

7

偶然含めてそのときの良い形を作れるのが企画。

”いい土地があっていい種があっていい世話をしていればいい実が実るかといったら、そうとは限らない。たまたま潮風が強かったのでおいしいトマトになったとか、そういう何か呼び込めるものまでも含めて「企画」”

8

ひたすらに、かっこいい。

”『声がガラガラでもステージに立ち続ける』美学もあると思います。困っている人や、悲しんでる人がいるかぎり、その中の1人でも救われるんであれば、自分が歌う意義があるのかなという使命感もありますね。”

9

#cotree_advent_note 47日目 2記事目

さらっと書いているけど、改めて嬉しい。いつもありがとう。

"「好きにできる」といってもそれはcotreeのビジョン、ミッション、バリューにそったものです。自分もcotreeの事業が単純に好きで貢献したいからインターンに応募しました"

10

【cotree、ラジオはじめました!】

エンジニアのたみー主導で「心とコトるラジオ」が始まりました!ぜひゆるりとお聞きください~!(Voicyにしたいなぁ。)

”「心とコトるラジオ」は、日頃から心についてよく考えている人たちと、いろんなことをコトる(さえずる)ラジオ”

11

Twitterがコミュニティになっていることをひしひし感じる。

”UGCを出すためには、まずインプレッション数が大事です。その前段になるファネルはフォロワーで、フォロワー数を増やすために必要なのは、ひとつひとつの投稿のインプレッションやエンゲージメントを高めていく”

12

量と質とマーケティングを同時に達成する施策。秀逸だ。

"AKBのCD販売と握手券を組み合わせた仕組みが秀逸なんですよね。握手券という質を提供しながら、CDの販売数という量もカバーしている。そして、オリコンランキングも独占しているわけです。"

13

ほんとこれ。UXは、おもてなし。

”プロダクトに宿るおもてなしの精神なんです。お店に来たお客様に「いらっしゃいませ」って椅子を引いてあげて温かいおしぼりを出して、そのおしぼりにほのかな香りがあって、何も言わなくてもお茶が注ぎ足される”

14

家入さんの言葉は、いつもやさしい。

"それは、怪我の痛さを知っているからです。怪我をして、血を流すことの痛さを、そして辛さを、これまでの経験で知っているから。だから、僕らは動く。一方的に。頼まれてもないのに。見返りだってないのに。"

15

個人の権利が拡大する流れは、より加速してゆく。

"個人でも強い影響力を持てる時代なのであれば、個人が個人として簡単に「仲間を集められる」そんなサービスが必要だと思いますし、それを実現できるサービスの1つがbosyuなのでは?と感じています。"

16

凄まじいスピード感。コンセプト設定から企画、デザインまでできると事業を立ち上げるスピードが驚くほど早くなる。boshu、いいサービスだよなぁ。

17

これ、ほんと大事。

”価値観をだいじにするコミュニティにしたいと言っておきながら、いろんな人がいていい、と多様性をタテにして、価値観に反した行動に、なにも言わないのは、価値観をだいじにしてるって言えないんだなと思った、という気付き。”

18

いまのcotreeはファンの方で成り立っているなぁ。ありがたい。。

”機能価値はコピーできるけど、情緒価値はコピーできない。機能ではなく、感情でファンにすることを考えましょう。“共感・愛着・信頼”の更に上をいく”熱狂・無二・応援”してくれるようなファンを獲得する”

https://yapp.li/magazine/2752/

19

これは愛。

"テクノロジーがあることによって頑張ることができ、よりよい明日が訪れると信じられる。僕は、そんな人間のモチベーションをサポートするテクノロジーを手がけたいんです。その第一歩として、LOVOTがどのようにユーザーに寄り添うことができるか"

20

人生の岐路に立ち会い、支えになれるサービス。すてき。

"初めてnoteを書いた2018年7月9日から、少しずつ、確実に人生が動き出しました。そのきっかけを作ってくださったピースオブケイクさんには感謝感謝です。"

21

共感。自分もただ必死にやっていたら、自分がマーケティングしてることに気づいた。

"突然「マーケターになりたい!」と思ったわけではなく、仕事をやっていく中で「自分が今までやっていたことはマーケティングだったんだなぁ」と気づいた感じです。"

22

いつまでもかっこいい。

「人って一生のなかで怒れる量が決まっていて、僕はもう怒り尽くしちゃったのかもしれない(笑)。全てが自分の思い通りにいかないのは当たり前のことです。でも、譲れない思いはやっぱりある。魂を捨てるようなことはしたくない。」

23

MTGの後に出たTODOをやりきってしまう時間を作るの、よさそう。

”・自分にしかできないことに集中する
・ミーティングの後に15~30分のバッファを設ける。
・ToDoをやりきるDayを設けるのも吉”

24

理想と現実の間を行ったり来たりすることが、少しずつ確実に理想に近づく唯一の手段。

"必ず”理想”と”現実”のギャップ、”成功イメージ”に対しての”現実的な壁”が現れるので、そこで諦めずに進み続けることを”努力”と呼ぶ"

25

失って受け入れて乗り越えた人は、強くてやさしい。

"普通の人が持っているような「友だちと共有していた濃密な時間」が、中学時代の不登校児だった僕が一番失ったものかもしれません。"

26

ハイコンテクストを学ぶためのインスタに、興味がある。

”マーケターは「日本が世界で最もハイコンテクストな国」であることをもっと知った方がプランニングに活かせるよ、そのセンスを学ぶならインスタのハッシュタグ研究が最適だよ!というお話”

27

不思議だけど、何者かでいることをやめて、それ以上分割できない個人として他人と接すると、自分がどんな者かがよくわかる。

"人といるのは疲れるけれど、それでも他者との関わりの中でしか自分を知ることはできません。"

28

KPIを考える度に思い出す。KPIとは、願いそのものだ。

”よく設計されたKPIとは、サービス/プロダクトを作るチームにとって一種の「Vision」になっていなければなりません。KPIとは「願い」だ”

29

今日、@objcts_io さんでバック見たけど美しかった。。@reproio さんとコラボしてるの面白い。

"クライアントからの声はすべて大事ではあるものの、本当に問題を抱え、真面目に製品の向上を望んでいるユーザーからの声をしっかり拾い上げることが重要"

30

Google検索したら平野さんのnoteが出てきて、読んだら買ってた。。欲しさが高まる。。

31

ひぇぇ。よさそう。

"「もう新しいバックパックを買わなくて済むな」という、最高級の“これでいい”バックパックに出合えたこと、とてもいい買い物をしたなと自分を褒めました。"

32

親しき仲にも、礼儀と愛がある。

"いくら一緒に住んでても、プライバシーの一線は超えない。話したがらないことは聞きださない。ちょっとわからない余白があるくらいで、ちょうどいい。"

33

愛は全方位的な姿勢。自分と相手の全存在が溶け合う。評価されるようなものではない。

"悪いとか、美しくないとか、正しくないとか、許さないとか。愛って、そんなふうに評されるものだっただろうか。"

34

ほんとそう。文化、大切。

”これからの時代の会社の在り方として、大事になるのは、持続可能性。言い換えると、組織が長く続く仕組みです。終身雇用なんてない時代に、長く続く組織であるためには、どうすべきか。重要なキーワードとして「文化」があるんじゃないかな”

35

イシューから始めたい。

"アイデアを生み出すために必要なのは、課題意識。それを意識して生きるだけで、世の中にあるヒントに気づくことができる"

36

わかるなぁ。難しい壁を超えていきたい。

"1.PVの壁、まず見てもらう
2.最後まで読んでもらう壁
3.スキをつけてもらう壁
4.プロフィールも見てもらう壁
5.フォローしてもらう壁
6.有料note購入の壁
7.無償の感謝や応援の気持ち、サポートの壁"

37

中の人も頑張ります。

"暖かく見守っていてくれたcotreeには感謝してもしきれないほどです。ありがとうがとどまるところを知りません。これからも誰かにとってcotreeが、暖かく優しい居場所であり続けますように。中の人も頑張ります"

#cotree_advent_note 50日目

38

わかる。思いにならない思いを言葉にできたときが、一番届く気がする。

"思いを表現するためには、テーマを手放す速さよりも、ある一つのテーマを抱きとめ続けるだけの体力が必要。伝えられず、一人、抱え続けたものと、どれだけ長い間、向き合えるか。"

39

かっこいいデザイン哲学。

"機能性と同じくらい、質感や見た目を大切な要素として設計された美しいバッグがもっと存在しても良いのではないだろうか?"

40

長く使ってもらうことが大切なSaaSにおいては、ファンマーケティングは非常に重要なキーワードになる。

"優良顧客が新規顧客を連れてくる仕組みづくりにも注力する必要がある"

41

すてきだ。

"自分のプロダクトを持って、それを販売して生きていくソフトベンダーになることが夢。「うわー楽しい!」とか「そうそう、俺がコンピューターに求めていたのはこのソフト!」と自分が“マジック”に対して抱いてきた興奮を、誰かに提供できるようになったらいい"

42

咀嚼にこそ価値がある。

"自分たちの視点だけではなく、使っていただく方からフィードバックをいただき、自分たちの中で咀嚼する。そして製品をより良くするアイデアを考え、それを製品に落とし込む。この繰り返しを実直に続けていきました。"

43

遊び心を持って前向きに楽しむスタンスは、本当に尊い。

"仕事をするとき、仕方なくやるものじゃなくて、”楽しいからやる”と思えたらベストだと思うんです。成功体験をたくさん積んで、できることが増えていくと楽しくなるんですよね"

44

自分でも見返しながら、ハッとすることがある。「人を信じる」ことの難しさと尊さをひしひしと感じる。

・自己開示する
・誠実に正直に伝える
・嘘つかない
・直接話す
・人を信じる
・人格否定しない
・相手の一番大切なことを知る

45

自分の信じた道をゆく。

”それでも、やはり自分のやりたいようにやってください。
誰に何を言われようが、やってみてください。
やるのも責任を取るのも、結局は自分なんです。
自分の道を頑張っていて、見てくれる人がいれば、必ず解決策は見えてきます。”

46

禁止継続と解禁のメリデメをフラットに評価してほしい。

”江戸時代の「開国」と同じく、副業解禁も「副業解禁によって〇〇のリスクがあるのでは…」と戦々恐々としているのですが、実際に副業を解禁してみると、(良い意味で)驚くほど何も起こらない”

47

そもそも全員の出社時間が同じって、不思議だ。
#オープン社内報 っておもしろいタグ。

”将来的には、職種ごとに柔軟に就業時間を変更できるようにしたいと考えています。”

48

透明性と濃いつながりを作れるかどうかが大切。

”僕が実際に入って感じたのは「参加費へのフェア度」と「リアルの場作り」がかなり重要なポイント”

49

めちゃ嬉しい。。コーチングの受け方まで。。うさこさんは、もうほとんどcotreeの人ですw

"コーチングの良さは、先に述べた思考が整理される、具体的な行動が見えるようになる…ということはもちろん、結局は「自分のためだけの時間をとる」ことにある気がします"

50

いい話だった。。松田さん、かっこいい。。

”ふわさんが離れるのは残念だけど、やりたいことが見つかったのなら喜ばしいこと。それがオズビジョンの外だとしても、ふわさんが自己実現をかなえることを、僕は全力で応援します!”

51

いい世界観だよなぁ。「その人ならでは」が価値になる。

"noteは「うまい記事」というより、その人のファンになって読者が増えてくから、「好き」を押し出してほしい。その人ならではのものが見たい。"

52

#cotree_advent_note 51日目
いつか来る別れの日をお祝いできるチームでありたい。

"せつなさを味わいないがら、その時が来るまでの目標を設定する次のステップに移行することが大切"

53

理想とするあり方。常に純粋に学びたい。

"彼は、学びのプロだ。天才なのではない。学び方が圧倒的にうまい。その基本にある思想が、「シンプルなものしか世の中には生き残らない。だから苦手意識を持たずにやり始めた方がいい」だ。"

53

良いこと言うなぁ。cotreeで500件セッションを経験しているカウンセラーさんが言うと説得力ある。

"「じっくりと課題と向き合って、無二の信頼関係の中で、少しずつ癒しと変化を得ていく」というプロセスは、オンラインも対面と遜色ない、と感じています。"

54

ほんとそう。仲良く、ときには厳しく。チームで前に進むために必要なことができることが大切。

"仲良くなった結果として仕事で苦言を呈したり言い合えなくなるくらいなら、変に仲良くならない方がいいのではとも思う。"

55

しいたけさんに習い、固定記事用のnote、書こう。

56

こういうnoteがあると助かる。(イベント行かなくても大丈夫な気持ちになってくる。)

57

問いかけることの強さ。情熱と魅力、不安と恐怖。それと死。

"なぜ作るのか?
なぜこのアプリを作るのか?
なぜ作らないといけないのか?

その答えが、あなたにやり抜く力を与えます。そんな答えが見つかることを願っています。"

58

【5/29(水)コーチングを語る会、やります!】
今回は、cotreeの「性格特性診断+コーチング」をご利用いただいた方向けに、「コーチングを語る会」を開催しますー!前々からやりたく、ユーザーさんからも後追しいただき開催手前まで!ご参加ください!!

59

一人の顔を思うことと、より多くの人に届けることを両立させたい。

"プラットフォームはPSF段階では想定ユーザーの最もソリッドな「最大公約数」を考え、PMF段階ではテストあるのみ"

60

ほんと大事に至らなくてよかった。。ぎっくり腰センターさん、ありがとう。。

"ぎっくり腰センターさんのひとつひとつの深いい言葉に感激しながらの40分間の学びをお送りします。"

61

人と違う生き方は大変。だけどそこでしか得られるものがある。

"難しさはある。つらいこともある。でも、胸を張って言える。「私は自分の仕事に誇りを持っているし、自分の名前で戦いたいのだ」と。「語れるものを持つ」という生き方を貫きたいのだ、と。"

62

めちゃ速い速度で進んでるなぁ。すごい。社員さんとの交流を大切にしてアクションすることが人事のベースであり本質なんだろうなぁ。(いろいろ書きたいけど有料だから控えよう。)

63

衝動的な行動でよかった試しがない。

"まずは当事者に連絡をし、落ち着いて状況を確認、必要に応じて専門家に間に入ってもらいながら話し合いを進めるのが最善かと思います。その上で、対応を検討していきましょう。"

64

#cotree_advent_note 53日目

なかむらさんによる現代アートへの誘い。

"ぼくのアートへの苦手意識は確実に、作品が上手/下手という価値基準によって評価されてしまう学校の中で育まれました。でも、現代アートって、上手/下手とか全く関係ないんですよね。"

65

ヒットを打つのが当たり前。そうなるくらい打ちまくったということ。

"「今日、10年200本(安打)を続けて、ヒットが出ないと『何で出ないんですか?』という質問に変わったわけですよね。そういう状況を作れたことはすごく良かった」"

66

継続した勇気ある発信は機会をくれる。

”「SNSを通して何かを成し遂げたい」と思う人は、他者の記事やツイートをシェアするだけでなく、自分のやってることや考えも勇気を出して発信してみてほしい。今はまだ想像できない、大きなチャンスに繋がるかもしれない”

67

本質的には、HowよりもWhatが大事。

”Twitterとリアルなコミュニケシーションって基本は同じなんですよね。(中略)Twitterでセルフブランディングできてる人って、そもそも自分の事業をしっかり伸ばせてる人だったりするんで。”

68

何をしないかが、哲学になる。

"ランキングなしでも読者にしっかり読んでもらうとなると、よりインテリジェントな(読んでもらうための)仕組みが必要になりますが、それでもです。そこまでしてコンテンツの多様性を担保したい"

69

ほんとそう。受け入れて一緒に前に進みたい。

"みんなそれぞれ違うから、違うところをお互いに教えあって認め合って、色々なことができる世の中が楽しいと思う。"

70

信じることの大切さ。

"いい時に褒める人はたくさんいる。でも悪い時に待つ人はそんなにいない。若者は勘違いしやすい。良くも悪くも。僕は良い方に勘違いをした。(中略)信じて待つ人がどこかにいる。そういう人は本当に時に人の人生を変える。"

71

この気持ちがある人は強い。

"今この瞬間も、きっと私と同じような生きづらさを抱えている人がたくさんいると思うんです。少しでもそんな生きづらさを感じている人たちの支えになりたいので、これからもこの仕事を続けていくつもりです。"

72

#cotree_advent_note 54日目

"もっと早くオンラインカウンセリングに出会っていればうつ病になってしまうような無理な働き方はしなかっただろうし、自分を極限まで追い込んで仕事をするなんて事をしなくてよかったのでは?と、思ってしまうからです。"

73

「信じて諦めない」がほんと大切。

"私の一番の強みはGoodMorningで社会をよくしていけるって信じているところだけだと思うので。それ以外は、他の人ができることの方が絶対多いんです。だから私は、「信じて諦めない」っていうのが一番大事かなって思ってて。"

74

怖いけど勇気を出して、フィードバックをもらう。

"率直なフィードバックは凹むけど改善に繋げられるのでありがたくて、もし心にもないお世辞など言われようものならその時点で「うわ〜〜〜どこからやり直せばいいんだ…おれたちは…」という感じになりますよね、本当。"

おまけ:今週書いた記事

1

2

#cotree_advent_note 49日目

「あぁ、もったいないなぁ。」

そう感じてアドバイスをしたくなることが多い。でも、その気持ちには、よくよく注意しなけばいけない。

3

note書いた///

自明な答えがないものを議論するとき、信じる態度や姿勢が大切になると思う。

1. 「答えがある」と信じる
2. 自分たちの言葉で語る
3. もやもやを大切にする
4. メンバーを信じる
5. 意思決定を信じる

4

noteリライトした///

3ヶ月前に書いたnoteを見返して少しだけ追記とリライトを。「いいね!やろう!」が口癖なのは相変わらず。

"つらく、かなしい日はきっとあって。前を向くことができない日もきっとあるから。

だから、笑いながら後押しできる人に、私はなりたい。"

6

note書いた/

何者かわからず、何者かになりたがっていた自分が、ただあることに憧れて、余計なものをすべてをなくしてみた結果、自分は何者でもなく、ただただ自分だったということに気づいた話。

7

note書いた///

当たり前のことに感謝したい。「ありがとう」を「有難い」気持ちで使いたい。想うだけでは気持ちは届かないから、感謝を伝えるために行動したい。

TOP画像は、良い光が入ってきたホテルの早朝。コーヒーを飲みながら夏の風を感じた。

この記事が参加している募集

オープン社内報

最後まで読んでいただきありがとうございます。