かなぶんのキタジマです。

August 08, 2009

時間がたつのが早い、早いと言い出して久しいですが
今週は、いろんなことが新しく動き出すことばかりで
長い1週間でありました。
でも、それは「ゆったり」という
表現の時間の流れ方ではないのだけれど。
めまぐるしく、そして長かった。

さて、そんなわけで事務所を移転して1週間がたちました。
ご存知の方もご存知でない方もいるかも、ですが
わたくし、フリーのグラフィックデザイナーなんていう
仕事をしておりましてね。
10年目になりましたのを機に
事務所の移転と屋号の変更をしてみたのです。

いつも飲んでるだけの人ちゃいまんねん。
一応、仕事もしておりましてん。

屋号につきましては
いろんな方からご提案いただきました。
「私の今のうつわではその名前はでかすぎる」ものであったり
「ねえねえ、まじめに考えてくれてる?」というものであったり。
ありがとうございました。

「キタジマさんといえば、虫よね」という意見から
虫シリーズでの提案ブームがおきまして
かぶとむし、さなだ、はんみょう、ななふし、かなぶん、やどかり。

それ、虫かというものからおなじみ(?)寄生虫まで。
昆虫ロックという提案もいただきましたね。(ゆらゆら)

いやいや、しかし一応屋号ですから
そのあとに、「○○のキタジマです」とつくのですから。
言いやすさ、聞きやすさも大事。

そんな折、友人と外食していると
背中にかなぶんがとまり
店員さんがとってくれるという
あまりにもタイムリーな事件がおきました。

お告げか?
「こがねむし~は、金持ちだ~」なんていう
成金な童謡もあるし。いいかもね。

そう心が動きだし
まわりもふざけて「かなぶんさん」なんて呼ぶものだから
なんとなく慣れてしまったではないか。

と、あやうく「かなぶんのキタジマです」になるところでしたが

屋号はKazaAna【カザーナ】に決定。
まずは、ちっちゃな風穴を開けるところから
始めますか!

ちなみに漢字表記の風穴の「風」の中には
「虫」もいてるという、念のいれよう。

まだ慣れませんが
「カザーナの北島です」

今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?