見出し画像

新緑に覆われた唐招提寺〜No2

 こんにちは🎵NaraTabiです。今日の奈良は、朝から雨ふりです。正直言うと雨降りは苦手です(*_*;   でも、雨の音に癒やされたり、雨音の向こうに見える心の景色を想像してみたり、、

 さて、あなたは何が見えますか?これは楽しくもあり、反対に切なくなったり、、、                  そんなときは、詩を書いて気持ちを託してみてはいかがですか? 自分の思いを整理できてすっきりするかも知れませんね🎵

 さて今日の記事は、唐招提寺の2回目です。書き忘れていましたが、前回、奈良平城京跡の桜のイメージ画像に使った写真は、唐招提寺の写真でした。何を思ったのか?唐招提寺の写真をアップロードしてしまいました。

シランとツツジと

 受け付けを済ませてから、慌ててトイレに駆け込みました。トイレに行きたかった!       気がつくと、トイレのそばの花壇にシランが咲いていました。大きな木のまわりにシランとツツジがいっぱい!

画像3

画像2

 シランは、昔、近くの桜並木でポツンと咲いていました。それがとても愛らしく、今でも好きなお花の一つです。そして、ツツジが眩しそうに咲いていました。

あやめと新緑

画像3

 あやめが咲いてる場所は、夏になると蓮がいっぱいに咲いています。汗いっぱいかいて、唐招提寺の蓮を見たら、猛暑を猛暑を吹き飛ばしてくれます。

あやめは、まだ咲き始めでポツン、ポツンと咲いていました。5月の連休も終わりですが、今頃の唐招提寺はきっと見頃になっていることと思います。

画像4

画像5

画像8

唐招提寺と言えば

 唐招提寺と言えば、もちろん鑑真様です。奈良時代、困難を乗り越えて奈良に来られ、戒律を伝えられました。鑑真様とは鑑真様の石像があるので、お会いすることができます。

 そしてもう一つ、「瓊花(けいか)」。あじさいによく似たお花です。今年は、「瓊花(けいか)」見られるのかなぁ?って思っていましたから、特別公開中という看板を見かけたので、すごく嬉しかったです。(^^)                「瓊花(けいか)」というお花は、御影堂にある庭園にあります。あじさいとはよく似ていますが、あじさいとは全然ちがって意外と大きな木にお花が咲きます。

画像7

画像8

 庭園に入ると、庭園を管理している方がおられ、「今年は例年と比べて早く咲いたので、もう散っています。今日が最終日なので、なんとか公開していますが、せっかく来て頂いたのに、申しわけありません。」と頭を下げられました。「「瓊花(けいか)」は、とても気になっていたので、一目見られるだけでも嬉しいです。」と返事しました。

唐招提寺と新緑

 さて、いかがだったでしょうか。唐招提寺の魅力はまだまだ伝えきれていません。拙い写真ですが、次回は、新緑に囲まれた唐招提寺をたっぷりご覧頂きたいと思います。  

では、また。                See you Again!

画像9

🌹Rings 

画像10



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?