昭和の名曲に、ジワる。

昨日、時代の最先端を行く4Kテレビを見た。

鮮明な画像。
鮮やかな色彩。

「おぉ!流石は4K!!」

とは、ならなかった。(ーー;)

ド近眼にド乱視。
色の識別には、取り立てて問題は無い筈だが、どうやらみはるには"最先端"は分不相応なようだ。

時、正に【東京オリンピック】を控え、やれ4Kだの8Kだの騒いでいるが、みはるは至って普通にオリンピックを楽しもうと思う。

さて、冒頭の話に戻ろう。
4Kで見たのは"諏訪湖花火大会"だった。

隅田川も凄いが、思いも掛けず見ることになった諏訪湖の花火も素晴らしかった。

花火はただ単に夜空に咲き誇る"花"を見るだけではつまらなくて、やはり"ドドォーん!"という音が有ってこそ楽しめる。

みはるはテレビのボリュームを思わず上げた。

仕掛け花火も打ち上げ花火も見事だったが、一番感動したのは

❝音楽❞と❝花火❞
のコラボレーションだった。

もう、わくわくした。

今をトキメク、米津玄師さんのLemonや、君の名は。の主題歌

♫ 君を前前々〜 ♫

とか言うヤツ。(曲名、知らない)
…(・・;…

けれど、みはるの心がガクガクと揺さぶられたのは

“宇宙戦艦ヤマト”の主題歌と、尾崎紀世彦さんの“また逢う日まで”だった。

…古い…

それでも、この2曲に合わせて、スターマインや土星の形に花開く花火を見ていたら、不覚にもポロッと涙が溢れてきた。

これだから、年寄りは。(°ー°〃)

宇宙戦艦ヤマトには、ちょっと特別な想い出が有る。

小学校6年生の時、卒業式後に行われた❲謝恩会❳で、クラスの出し物として歌ったのだ。
実は、何を隠そう、イヤ隠すことなく堂々と臆面もなく言い切るが(笑)、みはるはピアノで伴奏を弾いた。

♫ ターンタタタタタターンタターン ♫

あの勇ましいイントロを力一杯弾いた。

謝恩会とは、保護者が担任の先生を労う為に催される会で、みはる達にとってはオーラスの小学校での出し物だ。

ピアノは大嫌いで、みはるの辞めたい習い事No.1の座から一度も陥落したことはなかったが、この時ばかりは、"ピアノ、習っておいて良かった!"と思ったモノだ。

如何にして効率よく練習をやった振りをするか?

一週間に1度のピアノの日は地獄で、しこたま出される宿題を、前日に半ばヤケクソ気味に弾いていた、辛い日々が思い起こされる。

それでも、謝恩会の日は誇らしかった。

何度も何度も練習をした。
あれ程キライな練習が楽しくて仕方がなかった。

指揮者の合図に合わせて、最初の一音を出す。

勇壮な出だしから最後まで駆け抜けて行く疾走感。

あの時代の男の子がみんな夢中になった、ヤマトの歌をみんなが大合唱した。

ピアノは親の厳命の下、惰性に惰性を重ねて、7年間習った。
高校受験を期に、"辞めて良い"と言われた時は、世界中に轟くような巨大な音のするクラッカーを鳴らしたい位だった。

今では音符も読めない。(;・∀・)

情けないけれど、少しだけ自分を褒められる想い出だ。

さて、もう一曲の"また逢う日まで"だが、流石にリアルタイムの記憶は無い。

然し名曲は色褪せないのだ。

とにかく、尾崎紀世彦さんの歌唱力は素晴らしい。
あの声量。爆発的なエネルギー。

イントロも特徴的で、それこそ最初の一音を聴いただけで、胸が高鳴る。

数日前、友人の引っ越しクライマックスを迎えていた日。

"この部屋にサヨナラとありがとう"

の意味を込めて、みはるは正しくこの歌を口ずさんでいた。

歌は様々な場面で、記憶に色を添える。

もし、今、昭和45年辺りから60年辺りまでの音楽を流す番組が有ったら、みはる完璧に歌える。(出来れば、本人の映像付きでお願いしたい)

みはるが自分を"おばさん"だと自覚したのは、昨今テレビで流れている歌が、サッパリ解らなくなった時だった。

あぁ、(この日が)ついに来たか…と。

みはるが子どもの頃は、音楽番組が花盛りで、大袈裟でなくほぼ毎晩、歌を聴いていた。

平成に入ってから、最早、音楽番組の殿堂入りを果たした感の有る"ミュージックステーション"もほぼ見ていない。(見ても、ワカンナイ)

うーん。イントロクイズ総てに正解出来た"ドレミファドン!"が懐かしい。

実にバラエティに富んだ方法で"音楽"を楽しめるようになった現代。

いつか、様々な媒体で音楽を楽しんでいる今の子たちも、いずれ自分が大好きだった曲を懐かしむ日が来るだろう。

今が、いつしか「あの頃」になる。

平成生まれのみんなも、是非、日々の出来事の中に音楽を取り入れて欲しい。

それが、"未来の自分"を思わず励ます糧になる。

なんつって。

思わず書いてしまった、おばさんからのお願いでした。

現場からは、以上です。(笑)

みはる

〜2019'8'16(金)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?