見出し画像

【必見】NFTゲーム (GameFi) とは?稼ぐ方法とお薦めゲーム紹介!GameFiは面白い?

パズドラやモンストがNFTゲームになる日も近い!?ドラクエやファイファン、マリオも...?


近い将来、親が子どもに対して「誕生日プレゼントに何が欲しい?」と聞いたら「NFTゲームのアイテムを買いたいからイーサリアムが欲しい」と答えるような世の中が近々来るかもしれません。


メタバースの発展はもう誰にも止められません。これはインターネットやスマホと一緒で人類にとって標準装備となります。


そしてNFTゲームやGameFiというワードは、当たり前のようにメタバースが広がっていくに連れてよく聞くことになるでしょう。


1人1台携帯電話を持つことが当たり前になったように、そしてガラケーからスマホを持つことが当たり前になったように、私たちの生活に当たり前のように存在することになるのがメタバースや仮想通貨。

そしてこのNFTゲーム (GameFi) です。


今回はそのNFTゲームについて解説していきます。メタバース入門編です!


コインチェックではメタバースを用いたNFTゲーム「The Sandbox」も含まれており、仮想空間内で土地が売買されています。


いま流行ってきているメタバース (仮想空間) を始めてNFTゲームやGAMEFIなどで稼ごうとしても、まず仮想通貨を購入しなければなりません。

こちらのコインチェックに登録して仮想通貨を購入することが出来ます。コインチェックはメタバースやゲーム、VRで利用できる3Dボクセルアバター『The Meebits』の取扱いも開始しました。

» コインチェックの口座開設方法と手順を画像付きでわかりやすく解説【始め方】


【関連記事】

» NFTアート作品とは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】 

» 無料?仮想通貨 / イーサリアムおすすめ取引所の手数料を比較!安い販売所は?

» 【詐欺に注意】NFTで気をつけるべきこと【OpenSeaやMetaMaskのあれこれ注意点】 

» 【NFT Q&A】NFTでよくある質問まとめ【もっと詳しく知りたい人向け】-初心者の悩み解決- 

» DeFiとは?始め方や仮想通貨との関係、稼ぎ方やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説 


NFTゲーム (GameFi) とは

2.Decentralandさん (@decentraland) _ Twitter - twitter.com


NFTゲームとは、仮想通貨 × ブロックチェーン技術を応用して作られたゲームのことです。


別名で「ブロックチェーンゲーム」とも呼ばれています。


NFTとはなにか?というと「非代替トークン」とも呼ばれ、他に代えることが出来ないデジタルデータのことです。

【関連記事】

» NFTアート作品とは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】 


ちなみに補足ですがGameFiとはGame Finance (ゲーム×金融) の造語です。


NFTゲームの特徴・面白さは?

GAMEデカセゲルジダイガキタ??


これまでたくさんのゲーム機が世に出ました。ファミコン、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、セガサターン、スーパーファミコン、プレイステーション、ニンテンドー64、ニンテンドーDS、ニンテンドーSWITCH...etc...

そしていま、オンラインゲーム、つまり仮想現実世界 (メタバース ) でついに稼げる時代がやってきました。


仮想通貨の認知・普及、NFTの流行とDeFi (分散型金融) の発展とともに、ゲーム内アセット (資産) もNFTやトークンとして発行されるようになってきています。


これによって、一部のゲーム内アセットは現実的な資産としての価値が認められるようになりました。


そしてさらにそれらを売買できるオープンな市場へと拡大し、ゲームで稼げる時代になったのです。


その市場はこのあと紹介するGemeFiのオンラインゲーム内 (メタバース内) などです。これからどんどん拡大して企業が次々と参戦すると予想されています。


また、OpenSeaやコインチェックなどのNFTマーケットプレイスでのアイテム (NFT)として資産的価値を持つことがすでに可能になっています。


メタバース市場の拡大はもう始まっています。誰にも止めることが出来ません。


NFTゲームで稼げる・つまり収益化できる

NFTゲーム (GameFi) で稼げる??

NFTゲームの最大の特徴としては、プレイすることによって (キャラクターやアイテムの売買など) 収益化できるゲームが多く存在していることです。

要は、NFTゲームは仮想通貨を利用しているため、アイテムなどを資産として取り扱えるのです。


なのでアイテムを売買して最終的に仮想通貨をコインチェックなどの取引所で現金 (日本円) に戻して、収益を得ることができるのです。


あるいはアイテム売買以外にも、ゲームをプレイする中で好成績を得ることによって仮想通貨を直接入手できるものもあります。


NFTカードの売買や人気ゲーム「Axie Infinity」ゲーム内の土地の売却で大きな収益を得ている方がすでにいらっしゃいます。

かなりのアーリーアダプター (注釈:トレンドに敏感で早くに参入する層) ですね!


自分だけのアイテムを作れる

NFTゲームのアイテムやキャラクターにおいては、それ自体が資産的価値を付与されています。


中には限定販売されているアイテムもあるので、レアアイテムとして存在したそのNFT資産は価値を持ちます。


希少性を持つ上にブロックチェーン技術を用いているために複製もできないので、NFTマーケットプレイスにおいて高額でのやりとりが発生する場合もシバシバあります。


また、世界でたった1つだけの自分だけのNFTアイテムやキャラクターを作成することが出来ます。


さらに別のゲームでも引き継いでNFTキャラクターやアイテムが利用できる場合があります。つまり、互換性がある複数のゲーム同士でGETしたキャラクターやアイテムを使えるので、大切にする意識がより芽生えやすいし、便利という特徴があります。


今後メタバースが世に浸透していってアイテムを相互共有できるNFTゲームが増加すれば、メタバースで自由にキャラクターやアイテムが行き来するようになっていくのです。


ゲーム間でアイテムなどが共有できる / ゲームが終了しても引き継げる

これまでのメタバース以外でのオンラインゲームでは、ゲームが終了してしまったらどんなに課金してキャラクターを強化させてもゲームが変われば振り出しにもどって1からのスタートでした。


しかし、メタバースのNFTゲームには互換性があるゲームというものがあるので、“互換性のあるゲーム同士” でNFTアイテムやキャラクターを使うことが出来ます。つまりせっかく作ったキャラクターやGETしたアイテムを "他のゲームでも共有することが出来る” ということです。


なので、例えサービスが終了してしまったり飽きてしまったゲームがあったとしても、他の互換性のあるゲーム内でNFTアイテムやキャラクターを売買することが出来るのです。


苦労して収集したデジタルな存在であるNFTのアイテム・キャラクターたちが、仮想通貨のように資産の1つとなるために、もし所有しているものがゲーム内で使用価値が高かったりメジャーなものであれば、他のユーザーが購入するかもしれません。


このことはメタバースとNFTが存在する前 (今まで) にはなかったものです。かなり画期的ですね!


ゲーム内で不正をされにくい

これまでのスマホゲームや家庭内ゲーム機などのゲームでは、不正にキャラクターを強くしたりアイテムをGETする “チート技” のようなものが可能のものがありました。要は “チート技” とは “裏技” のことです。


この裏技を使って最強に仕上げたキャラクターには勝たないという事態は当たり前のようでしたが、NFTゲームではブロックチェーン技術を使われているために不正はすぐに検知されて排除されます。

そのため “チート技” を発動することはNFTにおいては不可能な環境となっているので、より公平にゲームを楽しめるようになっています。


これは大きな特徴ですね!


NFTゲームは年々盛り上がってきている


メタバースの市場規模がエグいということをこちらの記事でご紹介しました。

» メタバースとは?分かりやすく簡単に解説!仮想空間を利用するメリットや問題点は?


それに伴い、NFTゲーム (GameFi) も凄い勢いで盛り上がりを見せています。


NFTゲームの種類が様々なNFTマーケットプレイスからリリースされています。


Coincheck NFT (β版) が対応するNFTゲームも徐々に増えてきています。


勿論これからメタバース全体が盛り上がっていくに連れ、いまある既存のゲーム機やスマホなど人気ゲームがNFTゲームの世界に参入してくる可能性もあります。


NFTゲーム人気ランキング紹介・一覧

それではここではNFTゲームを実際に紹介していきます。


先ほどお話したように、すでにNFTゲームにはカード対戦やキャラクター育成・アイテム育成など様々な種類があります。


人気NFTゲーム各タイトルの紹介をすると、以下があります。

✔︎Axie Infinity (アクシー・インフィニティ)
✔︎Crypt Spells (クリプトスペルズ)
✔︎TheSandboxGame (ザ・サンドボックス)
✔︎Sorare (ソラーレ)
✔︎Defi Kingdoms (ディファイキングダムス)
✔︎Decentraland (ディセントラランド)


では順に見ていきましょう。


Axie Infinity (アクシー・インフィニティ)

画像1


大人気のNFTゲーム「Axie Infinity (アクシー・インフィニティ) 」は、2018年にベトナムで生まれたNFTゲームです。


NFTゲームの中でも非常に人気のあるゲームとしてかなり注目されていて、、NFTゲームの中でアクティブユーザー数 (世界で毎日20万人以上がプレイ) や仮想通貨の取引高が最も多い人気ゲームです。


Axie Infinityは、ゲーム内での仮想通貨の入手やNFTのモンスターやアイテムの取引が可能であり、後に仮想通貨を現金に換金することにより、お金を稼げるゲームとして注目されています。


ゲームの内容は「Axie (アクシー)」と呼ばれるモンスターを使って戦う対戦ゲームです。


ただ、Axie Infinityを始めるためにはAxieを3体を最初に購入しないといけないので、ゲームを始めるための初期費用として10万円ほどかかってしまいます。Axie Infinityで稼ぐ前の準備金ですね。


Crypt Spells (クリプトスペルズ)

日本最大級ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)「クリプトスペルズ」 - cryptospells.jp


CryptoSpells (クリプトスペルズ) 」はPCブラウザのみならず、スマホのアプリからでも始められるNFTカードゲームです。


スマホアプリではiOS版・Android版共に対応しています。


対戦相手の持っているカードと自身のゲームを対戦させるゲームです。中にはレアカードも存在し、価値がついたNFTカードを売買することで収益を得ることが可能です。


国内大手の仮想通貨取引所であるコインチェックのNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT (β版) 」で、Crypto Spellsのカードが取引されていますので、気になる方はCoincheck NFTを覗いてみてはいかがでしょうか?


TheSandbox (ザ・サンドボックス)

画像4


The Sandbox (ザ・サンドボックス) 」は、メタバースでLAND (土地) を購入し、オリジナルのキャラクターやアイテムを作成したり配置し、マインクラフトのようにオリジナルの建物を自身で作って楽しむゲームです。


これまで紹介したNFTゲームと同様に、キャラクターやアイテムを売買できます。


メタバースのLAND (土地) が現実世界の不動産のように機能しており、コインチェックのNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT (β版) 」で売り出された土地が完売する事態が起きました。


を購入して、ユーザー主導でオリジナルのキャラクターやアイテムを作成・売買できるゲームです。


Sorare (ソラーレ)

画像5


Sorare (ソラーレ) 」は、実際のサッカーの試合の戦績がゲーム上のスコアに反映されるこれまでにないトレーディングカードゲームです。この発想は今までになかったユニークなゲームと言えます。


このSorareはもの凄い人気で、すでに登録ユーザーは50万人を超えています。


選出したカードのプレイヤーが実際の試合でハイスコアを獲得した場合、シーズン終了後に賞金 (仮想通貨イーサリアム) やレアカードが手に入るのでよりファンはサッカーの試合に熱狂します。もの凄い仕組みと言えますね。


また、国内大手の仮想通貨取引所であるコインチェックのNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT (β版) 」でも、サッカー選手トレーディングカードの売買が可能であり、有名サッカー選手のクラブ公式カードが限定販売されるキャンペーンも予定されていたりと盛り上がりを見せています。


Defi Kingdoms (ディファイキングダムス)

画像6


DeFi Kingdoms (ディファイキングダムス) 」は、Harmonyというブロックチェーンプラットフォームで開発・運営されている DeFi / GameFiプロダクトです。


JEWELトークン (DeFi Kingdomsが取り扱っている仮想通貨) を軸とした利回りファーミングなどDeFiとして利用できる他に、ヒーロー (キャラクター) NFTを使って冒険に行き、報酬をもらうことも可能です。


ファイナルファンタジーを彷彿させるような可愛いキャラクターが魅力的ですが、残念ながら今現在ではCryptoSpellsのようにスマホでの操作はできません。

DeFi Kingdomsへの入国には、パソコンブラウザGoogle Chromeの拡張機能「MetaMask」を利用する必要があります。


ただ、Axie Infinityと同様にヒーロー (キャラクター) をまず購入しないといけない為、ゲームを始めるための初期費用として10万円ほどかかってしまいます。


また、国内にDefi KingdomsのDiscordコミュニティもすでにあるみたいです。


DeFiとNFTの組み合わせに興味がある人は、Defi Kingdomsにハマるかもしれませんね!


【関連記事】

» DeFiとは?始め方や仮想通貨との関係、稼ぎ方やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説 


Decentraland (ディセントラランド)

画像7


Decentraland (ディセントラランド) 」とは、イーサリアムブロックチェーンを活用したVR (バーチャルリアリティ) プラットフォームです。


Decentralandでは、VR空間内 (メタバース ) にある「LAND」という土地を購入し、建物やアイテムを作ってカスタマイズして遊ぶことが出来ます。


メタバースを自由に移動して、他のプレイヤーのLANDへ遊びに行く事も可能です。さらにThe Sandboxのように作った建物やアイテムを売買することが出来るのが特徴です。  

Decentralandで利用できる仮想通貨 (トークン) はMANA (マナ) です。Decentralandへの注目が高まっているためファンからMANAは投資対象として期待を寄せられています。


メタバースに注目が集まりだしてからというもの、MANAの価格は上昇しています。


メタバースが話題を呼び、NFT市場が物凄い勢いで盛り上がりを見せています。Decentralandを始めるための仮想通貨はこの国内最大手取引所のコインチェックで購入が可能です。



【関連記事】

» NFTアート作品とは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】 

» 【詐欺に注意】NFTで気をつけるべきこと【OpenSeaやMetaMaskのあれこれ注意点】 

» 【NFT Q&A】NFTでよくある質問まとめ【もっと詳しく知りたい人向け】-初心者の悩み解決- 

» DeFiとは?始め方や仮想通貨との関係、稼ぎ方やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説 


NFTゲームで稼ぐ方法

画像8


それではここからは、NFTゲームで稼ぐための具体的な方法について解説します。


主なNFTゲームでの稼ぎ方は、NFTカード (キャラクター・アイテム) を売却して収益を得る方法となります。

NFTゲームで稼ぐためには「Coincheck NFT」では、以下の5つのステップで収益を得ることが出来ます。


1.コインチェックなどで仮想通貨の口座を開設して日本円を入金する。つまりNFTのアイテム (カード) を売買する準備をする。
2.MetaMaskをダウンロードし、ウォレットを作成しておく
3.コインチェックNFTにNFTのアイテム (カード) を入庫する
4.コインチェックNFTでNFTのアイテム (カード) を出品して販売する
5.MetaMask内の仮想通貨を日本円に変える (換金して収益化へ)


順に解説していきます。


NFTのアイテム (カード) を売買する準備をする

まずはNFTゲームを始める環境を整えなければなりません。


先ほどのNFT人気ゲームの紹介時やこの章の始めにも解説しましたが、NFTゲームの代表的なお金の稼ぎ方はNFTカードの売買して得た利益を最終的に日本円に換金 (仮想通貨の利益分を) する方法となります。


そのためにも売買する市場、つまりはコインチェックNFTなどのNFTマーケットプレイスを利用できる状態にしておきます。
(コインチェック の口座・アカウントは無料で作ることが可能なので、お気軽に作ってみてください)


NFTカードを販売できるNFTマーケットプレイスは、Coincheck NFT以外に「Open Sea」などがあります。


▼NFTカードの売買を始めるために、次のものを準備しておきましょう。

✔︎出品 (販売) するNFTカード
✔︎イーサリアム規格に対応したウォレット-MetaMaskでOK-
✔︎コインチェク (NFTマーケットプレイス) の口座・アカウント


MetaMaskをダウンロードし、ウォレットを作成しておく

MetaMaskの画像ブログ用


ウォレットの「MetaMask」をダウンロードしてCoincheckNFT (β版) と連動させる準備をしましょう。
(PC版とスマホ版があるので、ウォレットはMetaMaskがお薦めです)


コインチェックNFTにNFTのアイテム (カード) を入庫する

今回はコインチェックNFTをNFTプラットフォームとして、アイテムを入庫する手法を解説します。


「MetaMask」をダウンロードしてCoincheckNFT (β版) と連動させたら、NFTカードカードをコインチェックNFTに入庫することが出来ます。


コインチェックNFTでNFTのアイテム (カード) を出品して販売する

さて、いよいよ入庫したNFTカードを出品して販売します。


NFTカード出品の際は「受け取る通貨」と「出品金額」を指定できます。「Coincheck NFT(β版)」の場合は「マイページ」で既に入庫済みのNFTカードが表示されます。


入庫済みNFTの中から、これから出品 (販売) したい商品を選択します。


商品を選んで「出品」をクリックすると、以下の設定ができるようになります。

✔︎受け取る通貨 (購入可能通貨)-イーサリアムを推奨-
✔︎出品金額


出品時に「受け取る通貨」として設定した通貨でのみ、決済が可能となるためイーサリアムなど有名な仮想通貨に設定しておくと良いでしょう。


仮想通貨を日本円に変える (換金して収益化へ)

販売したNFTカードが無事売れた場合、イーサリアムなど設定した金額の仮想通貨が支払われるので結果、収益となります。


その後、自分のタイミングで換金したいときにイーサリアムなどの仮想通貨をコインチェック上で日本円に換金すれば良いというわけです。


この5つのステップを踏むことでNFTゲームで稼ぐことが可能です。


コインチェックで口座を開設する手順はこちらをご覧ください^^

» コインチェックの口座開設方法と手順を画像付きでわかりやすく解説【始め方】


NFTゲームの課題・問題点

メタバースが注目され、盛り上がりを見せているNFTゲームですが、現状では課題・問題点もあります。

✔︎ゲーム全体のクオリティ問題
✔︎法整備が追いつかない
✔︎手順が多く単純に参入障壁が高い


順に解説していきます。


ゲーム全体のクオリティが低い

NFTゲームはまだ歴史が浅く、これまでの家庭用ゲーム機やスマホゲームと比べると、GameFi、NFTゲームは残念ながら面白さやストーリー性など様々な面でクオリティが劣ってしまいます。

NFTゲームはゲーム開発のための大手企業がまだ参入していないため、予算も少なく高クオリティなものを作り出せません。


これからメタバースが標準装備されて当たり前の世の中になり、NFTゲームを当然のようにプレイする事になることが予想されるため、それに伴い当然のようにクオリテイも向上していくでしょう。


先日「株式会社スクウェア・エニックス」によるNFT業界の参入が発表されたのをご存知ですか?


こちらのスクウェア・エニックスのゲーム「ミリオンアーサー」シリーズにてブロックチェーン技術を活用した “NFTデジタルシール” がすでに販売されています。

» NFTデジタルシール『資産性ミリオンアーサー』

NFTゲームのクオリティが上がれば、これから当然のようにそれに順じてユーザーも増えます。


法整備が追いつかない

このメタバースについての記事で問題点や課題について書いたのですが、ゲームをオンラインでビジネスとして機能させるためには様々な法律に対応出来るように法整備しなければなりません。

» メタバースとは?分かりやすく簡単に解説!仮想空間を利用するメリットや問題点は? 

仮想空間それぞれの法律、所有権や著作権に関する法律、個人間トラブルに関するものや消費者やサービス提供者の保護に関する法律、サービス提供間同士 (企業同士) の紛争に関する法律、etc...


サービス・商品の作り手が使用する際の規約を作成して、更にその規約を法的根拠に基づいてどう罰していくか?なども一から決めて創っていかないといけないので大変ですね...

NFTゲームはこれまでになかった新しいジャンルなので、法整備がまるで追いついておらず、整っていません。

同時に、NFTは著作権などの効力が現状ではないために、“作品のパクリ問題” があります。例えばNFTカードをスクショしてNFT化して海賊版として販売する方が出てくる可能性も有り得ます。


これを法的に整備することはすぐには難しいでしょう。やはり時間がかかりそうです。


NFTゲームを始めるまでの手順が多く単純に参入障壁が高い

世界的に人気が急加速しているNFTゲームですが、稼ぐことにフォーカスして始める方も多いことでしょう。


しかし、NFTゲームを始めて実際に稼ぐまでに手順が割と多いのが参入障壁となっているのも事実です。

▼NFTカードを販売して収益化するまでの流れ

1.コインチェックなどで仮想通貨の口座を開設して日本円を入金する。つまりNFTのアイテム (カード) を売買する準備をする。
2.MetaMaskをダウンロードし、ウォレットを作成しておく
3.コインチェックNFTにNFTのアイテム (カード) を入庫する
4.コインチェックNFTでNFTのアイテム (カード) を出品して販売する
5.MetaMask内の仮想通貨を日本円に変える (換金して収益化へ)


「正直めんどい」という理由で参入に踏み切らないユーザーも多いのかもしれません。


ただ今後、メタバースが更に浸透して大手企業が続々と参入したり、NFTがもっと人々の身近な存在になってコインチェックの取引所の口座を当たり前のように保有したり、MetaMaskなどのウォレットを保有するようになる時代はもう遠くないかもです。


ちなみに大手企業のNFT参入は大手ゲーム会社の「株式会社スクウェア・エニックス」以外にもガンダムでお馴染みの「バンダイナムコエンターテインメント」もNFT事業・ブロックチェーン参入を発表しています。

» バンダイナムコ、NFT事業参入へ。ブロックチェーン大手「double jump.tokyo」へ出資を発表


大手企業が続々と参入すればみんな安心して参入出来ますよね。


NFTゲームの今後・未来

NFTゲームの今後はどうなるのでしょう?

✔︎NFTゲームに関する法律や環境の整備が進む
✔︎大手企業が続々と参入してNFT事態が社会現象に
✔︎参入障壁が徐々に低くなる
✔︎仮想通貨の価格に影響を与えていく


順に解説していきます。


NFTゲームに関する法律や環境の整備が進む

NFTが日本で認知され出したのが2021年になってからなので、NFTの市場事態がこれからといった具合です。


NFTゲームの法律や環境の整備は現段階で改善が必要な状態ですが、今後メタバースがより一般社会に浸透していけば、法律や環境整備は急ぐべき課題と言えます。


現段階では残念ながら何らかの損害を受けてもNFTゲーム界の法整備などが整っていないために補償されない可能性も高いです。


ですが、メタバース ・NFTが標準装備することが確定している世の中においては、時間と共に環境は整っていくと考えるのが一般的です。


このNFTゲームの法整備・環境整備に関してはどうしても “これから” という感じです。


大手企業が続々と参入してNFT事態が社会現象に

大手ゲーム会社の「株式会社スクウェア・エニックス」や「バンダイナムコエンターテインメント」が参入したように、これから大手企業 (ニンテンドーなど) が続々と参入すれば、既存のゲーム業界のNFT移行合戦が繰り広げられる可能性も高いです。

余談ですが、コナミがついに「悪魔城ドラキュラ」を題材にしたNFTをオープンシーで限定販売するみたいですね (2022年1月13日〜)。


早くに参入した企業は国内NFTゲーム業界で大きな先行者利益を得られるかもしれませんね。


そしてNFTゲームが社会現象となり、一気に家庭用ゲームユーザーやスマホゲームユーザーが雪崩れ込む事も考えられます。


子ども達が誕生日やクリスマスプレゼントに、またはお正月に貰ったお年玉の使い道に...↓


「NFTゲームのアイテムを買いたいからイーサリアムが欲しい」


と親にねだる世の中が来る日も本当に近いかもです。


参入障壁が徐々に低くなる

NFTゲームの法整備や環境整備、大手企業の参加が増えていくのと連動してNFTへの参入障壁は低くなり、より一般家庭に浸透していき参入障壁は低くなっていくことでしょう。


それこそNFTゲームはお茶の間にファミコンやプレイステーション、スマホやパソコンがあるのが当たり前になったように、“あって当然” の状態になっていく事が予想されます。


仮想通貨の価格に影響を与えていく

NFTゲームはブロックチェーン技術によって構成されています。


そのため、ブロックチェーン上に存在しているNFTの基軸通貨 (イーサリアムなど) の価格変動にポジティブな影響を与える可能性が大きいのです。
(私はすでに影響が出ているというレポートを拝聴しました)


一般的な考えにおいても、NFT業界が盛り上がることで、基軸通貨の仮想通貨の価格が影響を受けることは必然と言えますよね。


ぜひこういった視点からNFTと仮想通貨に触れて、価格の動向にも注目してみてください。


NFTゲーム市場が更に盛り上がってNFTゲームの認知が上がる前にコインチェックでイーサリアムを買っておいて早くに市場に参入して先行者利益を狙うのも良いかもしれませんね。


NFTゲームの評判・口コミ・話題

NFTゲームに関する評判や口コミ・話題についてTwitterから集めたのでぜひ参考にしてみてください。


良い評判・口コミ・話題

NFTゲームに関する良い評判・口コミはこちらです。

現時点で「どうぶつの森」が好きな人は、クリプト系のゲームにも目を向けると良さそう。
例えば「@decentraland」とか「@TheSandboxGame」とかですかね。ここで建築を楽しむようになれば、勝手に豊かになると思います。VR内での建築スキルは、大きな価値になりそう。僕はできないので、発信側です

Twitter

【注目】GameFiの注目銘柄
Axie Infinityはゲーム内で仮想通貨を入手したり、NFTを売ったりすることで稼ぐことができるNFTゲームです。

既に3,000億円以上の売上があります。

かなり注目しています。

Twitter

GARA→1年で256658%上昇
SAND→1年で15948%上昇
MANA→1年でら5972%上昇
BLOK→2ヶ月で3120%上昇ILV→8ヶ月で2410%上昇
RACA→3ヶ月で1814%上昇

大手企業も参入し出してるし、来年このカテゴリーはさらに拡大して行きそう

Twitter

トークン経済+Defi+NFT+DAO= #GameFi
クリプト史は、以前流行った投資テーマを飲み込みながら次のテーマに移行していく。
次のクリプトテーマは、GameFi要素をも取り込んで発展した「何か」になると確信している

Twitter

NFTを知らない人の割合。日本が堂々一位なのはさておき、上位のフィリピンはAxieというNFTゲームが圧倒的に流行っているのが大きい。
Axieゲームをやって月収以上に稼ぐというインパクトが大きく、政府が規制も検討しているぐらい。
やっぱり、NFTの入り口はゲームが最有力。稼げるゲームが大事

Twitter


良い口コミ・評判は、やはりNFTゲーム・クリプトゲームへの期待を伺わせるような内容が多いですね。

NFTゲームについて「稼げる」「最有力」「拡大」「圧倒的に流行っている」「注目している」「多いな価値」などポジティブなワードから期待の大きさを感じる事が出来ました!

新しい文化が生まれようとしている時期というのは当然、期待も膨らみますよね!


悪い評判・口コミ・話題

続いて、NFTゲームに関する悪い評判・口コミはこちらです。

うーーーん
僕の不勉強もあると思うけどそもそも
『NFT』が流行るってのと
『NFTゲーム』が流行るって別じゃない?って感覚もある

違和感はあるのに知識がないから全然整理しきれない


Twitter

#cryptomines という @GameFi のトークンがこの数日で800ドルから69ドルまで大暴落、、、ここまでの下落はまじでエグいです、、仮想通貨はこうゆうのが当たり前なので気を付けましょう!注意喚起です。

Twitter


悪い口コミ・評判は、漠然とした “新しい文化・モノ” への不安や期待していたゲーム内トークンの価格下落などによる落胆などがありました。


他にも「ゲームとしてつまらない」「クオリティが低い」などの意見も見られました。


NFTゲームをプレイしているユーザーからすれば当然「稼げて面白い・楽しめる」ゲームが理想ですが “クリプトゲーム黎明期” である現在では、まだ満足出来るようなレベルにはないのですね。


これから企業が参入して資金や労働力をNFTゲームに投入出来るようになれば、それに伴いゲームのストーリー性やビジュアルなど、クオリティ全体が向上していくでしょう。

これからいち早くNFTゲームに参入してゲームで最初の1円を稼いでみたい、始めたいとお考えの方は、ぜひこれらの口コミを参考にしてみてください。


【関連記事】

» NFTアート作品とは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】 

» 無料?仮想通貨 / イーサリアムおすすめ取引所の手数料を比較!安い販売所は?

» DeFiとは?始め方や仮想通貨との関係、稼ぎ方やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説 


NFTゲームに関するQ&A

最後にNFTゲームに関してよくある質問を3つご紹介します。

✔︎NFTゲームは未成年でも始められる?
✔︎NFTゲームは本当に稼げるの?疑っちゃう...
✔︎NFTゲームのリスクは??


NFTゲームは未成年でも始められる?

結論から言うとNFTゲームは未成年でも始めることが出来ます。


しかし、稼ごうとするとなると、NFTゲームの基軸通貨となるトークンをコインチェックなどの取引所で売買しないといけない為、仮想通貨取引所の口座を作らないとなりません。


ただ、成人しないと口座を開設出来ない取引所が多いのが現状です。


未成年の登録を許可している取引所は少ないため、取引所をよく選ぶ必要があります。また、未成年者の取引所登録には「身分証明書」や「親権者同意書」が必要となってくるので、事前に家族に確認しておくと良いでしょう。


NFTゲーム (GemeFi) は本当に稼げるの?疑っちゃう...

「ゲームで稼げる」と言われているのが魅力のNFTゲームですが、100%儲かるというわけではありません。


お薦めゲーム紹介のセクションでも解説した通り、アイテムやキャラクターを最初に購入してからじゃないと始められないNFTゲームもあります。


つまり、初期費用 (アイテム・GAS代) が必要なんだという事を視野に入れてNFTゲームを始める必要があるということです。


ある意味マイナスからスタートするため、なかなか回収するのに時間が掛かるというケースも珍しくないでしょう。


また、無課金では課金しているユーザーには勝てない...結果稼げないというケースもあります。


「初期費用が高い...」「プレイしてみたけど課金しないと稼げない...」


と言う場合はNFTゲームはすでに数多く存在するので、他のゲームに挑戦して自分に合うゲームを探すのも手ですね!


NFTゲームのリスクは??

美味しい話には裏があるもの...


やはり稼げるサービスというものは、何かしらのリスクというものは隣り合わせです。


NFTゲームは前述したように現状では法整備・環境整備が整っていないため、既存の世に出回っている法整備が成されているものと比べたら、不利益を被る可能性は低くないかもしれません。


社会に浸透して一般化すれば、時間と共に法整備・環境整備は進むので、それまで待つか、リスクはあるものと覚悟を決めてチャレンジするか検討すると良いでしょう。


最後に:【2022年】NFTゲーム (GameFi) とは?稼ぐ方法とお薦めゲーム紹介!GameFiは面白い?

NFTゲームの記事アイキャッチ

今回は、世間からメタバースが注目を集めだしてますます盛り上がりを見せるNFTゲームについて解説しました。


▼今回の記事の要点をまとめると以下です。

✔︎NFTゲーム (GameFi) でお金を稼げる時代がやってきた
✔︎NFTゲームのキャラクター・アイテムはコインチェックなどNFTマーケットプレイスで基軸通貨による売買が可能
✔︎NFTゲームのキャラクター・アイテムは他のゲームでも使用可能
✔︎NFTゲームは参入障壁が高く、法整備・環境整備などの課題がある
✔︎NFTゲーム市場は大企業の参入により、急速に拡大する可能性大
✔︎NFTゲームで実際に稼ぐなら、仮想通貨の取引をするためのコインチェックがお薦め


NFTゲーム (GameFi) は世界中のゲームユーザーが待ちに待った、ゲームを楽しみながらもお金を稼げてしまう仕組みが構築されています。


2022年のNFTゲーム業界の発展が楽しみですね!


» コインチェックの口座開設方法と手順を画像付きでわかりやすく解説【始め方】


【関連記事】

» NFTアート作品とは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】 

» お薦めの人気NFTクリエイターまとめ【これから伸びると予想される注目のNFTアーティスト】

» 無料?仮想通貨 / イーサリアムおすすめ取引所の手数料を比較!安い販売所は?

» 【NFT Q&A】NFTでよくある質問まとめ【もっと詳しく知りたい人向け】-初心者の悩み解決- 

» 【詐欺に注意】NFTで気をつけるべきこと【OpenSeaやMetaMaskのあれこれ注意点】 

» メタバースとは?分かりやすく簡単に解説!仮想空間を利用するメリットや問題点は?

» DeFiとは?始め方や仮想通貨との関係、稼ぎ方やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説 


✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉 (カズリリィ)

ブログ・文章で飯を食べています。ブログ× standfm (スタエフ)で発信中。起業家でフリーランサー。キンドル計5冊出版→代表作品「ブログ・アフィリエイト副業バイブル〜ブログで飯を食ってるブロガーによる個人ブログWEBマーケティング実践法〜」など。Amazonキンドル売れ筋ランキング4位獲得 ▶︎https://amzn.to/2VuO00m

ブログの実績は、最高月収50万達成 / 月110万PV達成。13年と8ヶ月間、勤めていた会社を退職し、フリーランスへ。SEOを利用したブログ運営と、noteやbrainの有料教材(コンテンツ)の販売、stand.fmでの音声配信と収益化、ブログとSNSの集客やアフィリエイトのコンサルティングに取り組んでいます。本格的なブログ・SNS集客や副業で成果を上げるためのコンサルをご希望の方は、お気軽にご相談ください。
カズリリィ公式サイトはこちら ▶︎http://kaz7.xyz





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?