見出し画像

【MTGアリーナ】兄弟戦争でワイルドカードを使って良かったカードランキング

2022年11月16日にMTGアリーナで新弾パック「兄弟戦争」が実装されましたね!

私は2022年8月からMTGアリーナを始めて、無課金ですが9月から3ヵ月連続でミシックに到達しております。

その理由としては、優先順位の高いカードに適切にワイルドカードを使えていることじゃないかと思うんですよね。

欲しいの全部揃えてたら特にレアのワイルドカードが足りなすぎるので(泣)

ってことで、そんな初心者の私ではありますが、兄弟戦争の初期環境でワイルドカードを使って良かったと思うカードをランキング形式で発表していきます。

※主に赤単や黒単を使っているので、赤や黒のカードになります

5位 ロノムの発掘家、フェルドン

2/2/2の赤の速攻クリーチャー。

ブロックできないですが、それは赤単アグロならどうせ攻めまくるので気になりませんでした。

1ターン目熊野、2ターン目こいつを出せれば3/3の速攻という破格の強々カードになります。

さらに、受けたダメージと同じ枚数をライブラリーから追放して、1枚を次のターンまでに唱えて良いという実質占術&ドロー的な能力もあります。

これにより1/1のトークンなどによるチャンプブロックもアドバンテージに変えられるのも強い。

2枚くらいデッキに入れたいカードです。

伝説なので横並びできないのだけが難点。

4位 ヨーグモスの法務官、ギックス

プレイヤーにダメージを与えたクリーチャー1体につき、ライフを1を払えばドローできる能力を持っております。

このドローがすごい楽しい。

ドローこそがカードゲームの醍醐味だと改めて実感しましたね。

これに加えてシェオルドレッドが盤面にいると、ライフを1点払ってもドローで2点回復するのでデメリットなし。

途中で盤面を一掃されても、手札が充実していれば全然立て直せるので、安定感がグッと増します。

ギックスが出る前に相手を殴れるクリーチャーを出しておきたいところ。

1マナクリーチャーは黒単では進化した潜伏工作員がメジャーですが、個人的には戦闘バエの群れが飛行や接死能力があるのでプレイヤーにダメージを与えやすくておすすめです。

また、7マナ+手札を捨てることで、相手のライブラリーから捨てた手札の枚数分だけパクることも可能。(これはまだ使ったことないですが…)

とりあえず、ドローがいっぱいできて便利って認識でいいと思います。

手札いっぱいあるだけてアド!

3位 機械化戦

赤の強さを底上げしてくれた新レアカード。

与えるダメージ+1はすごいし、しかも並べられるのもいい。

機械化戦を置いて祭典壊しで全部除去して僧院の速槍で攻撃なんてコンボも良いですよね。

いろんなデッキに入れて楽しめる汎用性の高さも魅力。

アグロにもバーンにも相性良いので、私は4枚採用してます。

シンプルに強い!!

2位 苦難の影

めちゃくちゃメリットだらけのクリーチャー。

たった1マナで+1/+1できるので、マナを残したまま攻撃すれば相手はサイズアップを警戒して3/3くらいのクリーチャーではブロックしないことも多いです。

そしたらそのまま殴ってマナは他の呪文に使ってもいいし、フルにマナをタップして大ダメージを与えてもいい。

プレイヤーを殴りやすい点ではヨーグモスの法務官、ギックスとの相性も抜群です。

切り崩しや火遊びが飛んでくるときは1マナさえあれば除去の範囲から外れられるのも器用ですよね。

追放能力も優秀で、苦難の影が盤面に存在しているだけで、相手クリーチャーが死亡したときは追放扱いになります。

後でリアニメイトしようと試作で出てきたアーティファクトを闇へ葬る快感は最高!

苦難の影を使ってるだけでゲームを支配しているような感覚を味わえます。

1位 ミシュラの鋳造所

無課金あるあるだと思うんですけど、土地が弱いんですよね。

ワイルドカードを土地に使うのもったいないなーって気持ちが強くて、普通の山とか沼ばっかり使ってました。

でも参考にしてる人たちのデッキ見てたら「ん?何かみんなミシュラの鋳造所ってやつ使ってるな…」と思い、2枚交換して見たんです。

そしたらめっちゃ活躍した…

2マナ払えば2/2のクリーチャーになるんですが、特に赤単のときに輝きましたね。

手札が枯渇して、あと一歩のときに全体除去をくらったとしても、このミシュラランドがいれば次の返しのターンで2点与えられます。

決して強大なスタッツではありませんが、盤面や手札を荒らされようとも攻める手段があり続けるという安心感と安定感は強い。

また、青単相手にも有効で、打ち消しを構えている相手に対してスッと出せたり、スッと殴れたりするのは気持ちいいです。

基本は土地なので除去されにくいメリットも優秀。

めちゃくちゃ強いカードとは思わないけど、60枚のデッキの中で、どの呪文も削ることなく攻めの幅が広がるのは、やっぱり優秀です。

この土地の存在が勝敗を左右することも多かったし、とりあえず単色デッキなら2枚くらい入れてて良さそうな汎用性の高さから1位にしました。

【2022/11】兄弟戦争でワイルドカードを使って良かったカードランキング まとめ

5位ロノムの発掘家、フェルドン
4位ヨーグモスの法務官、ギックス
3位機械化戦
2位苦難の影
1位ミシュラの鋳造所

赤や黒を使っている人はこのカードたちも検討してみてください!

では、また~


サポートしていただだいたり、購入していただいたお金は、今後の活動資金として有効に使わせていただきます!