見出し画像

[47都道府県]残り3県〜徳島県編〜(2023/5/27)

私は今年の4月28日に還暦を迎えました。これまでの60年間の人生で日本の都道府県のうち何県に行った事があるのか、地図と睨めっこしながら記憶を辿りました。

その結果、宮崎県、高知県、徳島県の3県に一度も訪れていない事がわかりました。これは、還暦の年に行こうと直ぐに予定を立てました。まずは、同じ四国の高知県と徳島県を訪れる事にしました。

2023年5月27日(土)
羽田空港8:55発ANA281便で徳島阿波おどり空港に向かって飛びます。到着して徳島県に足跡を付けた記念に空港写真を撮りました。

空港からリムジンバスで徳島駅に向かいます。約30分で空港に着きました。徳島に着いて、まずは腹ごしらえ。何を食べようかとスマホで検索しました。

徳島はラーメンが有名との事で、普段はお好み焼派なのですが、今年初めてのラーメンを食べる事にしました。駅から歩いて15分くらいかかるのですが、ラーメン東大の大道本店に行き、甘辛く煮込んだ豚バラ肉が入ったラーメンをビールを飲みながら食べました。このラーメンは喉が渇くのでビールが進みます。

ラーメンを食べた後に駅に向かって帰る途中に左手にロープウェイが見えたので、ロープウェイに乗ることにしました。

眉山(びざん)ロープウェイと言うのですが、これが大正解でした。徳島が一望出来ます。ロープウェイの山麓駅には、阿波おどり会館が併設されセット料金でしたので見学しました。

同じ阿呆なら踊らなそんそん!
その後、徳島駅からJR鳴門線に乗り鳴門駅まで行き、路線バスで宿泊するホテルの前まで路線バスで向かいました。

ホテルの部屋からは瀬戸内海、淡路島と大鳴門大橋が良く見えました。鳴門の渦潮が出来る仕組みの説明を読んで自然の力って凄いと改めて思いました。

温泉に入った後は、待ちに待った夕食です。ホテルの夕食はビュッフェ形式でしたが、折角瀬戸内海に来たのだから大好きな刺身だけは追加料金を払って用意してもらいました。

翌日は高知県に向かいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?