需給調整市場で収益をあげるには?~需給調整市場とは?~

2021年度(2021年4月1日)から需給調整市場が開場した。各事業者はこの市場でどのような戦略で収益をあげていけばよいのでしょうか?

そもそも需給調整市場とは何でしょうか?詳細はocctoやMETIなどに資料が多くあるので、ここでは送配電網協議会のウェブサイトから引用しておきます。

需給調整市場の概要

一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御・需給バランス調整を行うために必要となる調整力について、多くの電源等への参加機会の公平性確保、調達コストの透明性・適切性の確保の観点から、公募調達を実施しております。

より効果的な需給運用の実現を目指すために、公募調達に加え、2021年4月よりエリアを超えた広域的に調整力の調達を行う「需給調整市場」を開設いたしました。

需給調整市場においては、市場運営者である各エリアの一般送配電事業者は、調達を希望する調整力の必要量を提示し、調整力の提供事業者は当該必要量に対して入札を行っていただきます。

ご存知のとおり、電気は貯めることができないため。各エリアの一般送配電事業者が中央給電指令室というところで、常時周波数を監視、電力需要の増減等に対し、発電所の焚きましなどを行い周波数を維持しています。

この調整する電源、すなわち「調整力」を入札により確保し周波数制御・需給バランス調整のために一般送配電事業者が確保・運用することになります。

画像1

引用:需給調整市場の概要・商品要件 第2版

補足としては、「発送電分離」により一般送配電事業者は発電所を自社で保有することはできなくなりました。

次の記事では、需給調整市場の仕組みについてまとめたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?