1週間の振り返り

10月14日(日)
周りの人に教えてもらいながら勉強する方向にシフト
ですが、何を質問すれば良いかわからず終わる。

10月15日(月)
質問する内容をまとめて社員さんに相談したところ、よくわからないとのことだった。なのでそれまで勉強していたXAMPについては諦めて、別のツールにチャレンジし始める。

10月16日(火)
XAMP以外のツールでの課題達成を試みる。
他のツールもわけがわからないことを知る。
また学びが薄い毎日になりそうだったので、勉強の仕方を周りに質問してみる。すると、動画サイトでの勉強がいいと教えていただいたので、使ってみる。

10月17日(水)
動画サイトでの勉強ほうでも課題がうまくいかない。
動画通りにツールをインストールしてみるが失敗してしまう。
理由を検索してみるがよくわからない。

10月18日(木)
プログラミングの課題がどうにもうまくいかないので、一旦放置する。
代わりに就活関係の時間が増える。

10月19日(金)
ハッシャダイカフェについての話し合いの場があった。
インターン生のみんな、カフェを人気にするためにいい意見をたくさん出していた。自分も何かしらの形で協力したい。

10月20日(土)
IT企業について調べ始める。それに合わせて志望動機なども考え始める。


主なトピックスはそれぞれ上記の通り。
就活が始まる関係があるので、どうしてもできないプログラミングからは距離を置き、就活関係の時間を増やしました。
目標の東京でエンジニアとして就職する、に近づけるように今後は頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?