見出し画像

中央公園 ♪ごもくやさん 生き物通信♪ 第11回(再)

こんにちは。「ごもくやさん 生き物撮影係」の中田一真と申します。
ごもくやさんは兵庫県三田市の北摂三田ニュータウン玄関口に位置する「中央公園」を中心に、里山管理に取り組むボランティアグループ。発足は2010年11月ですから、現在13年目の活動に入っています。
私は、ごもくやさんの仲間が手入れした森で暮らす生き物たちを撮影・記録する生き物撮影係をしています。
2022年4月~2023年3月の間、三田市運動公園のホームページと三田市8公園Facebookで「中央公園♪ごもくやさん 生き物通信♪」と題し、写真と文章で旬の生き物たちを紹介しました。
残念ながら、指定管理者の交代に伴い、連載は1年で終了。サイトは閉鎖😭
この記事はネット上になんとか記録を残すべく、全56回分を再掲載するものです。せっせとアップしますので、どうぞ、ご笑覧ください😄

こんにちは。ごもくやさん生き物撮影係の中田です。

生き物通信・第11回は梅雨入り目前の森の様子をお届けします。今シーズンは久しぶりにアナグマが子育てをしています。

モリアオガエル 2022.6.4

動物観察用のトレイルカメラの上でカエルが眠っていました。モリアオガエルです。梅雨入りの頃、彼らの繁殖が始まります。彼は今、雨の日を待っているのです。雨の夜、水辺の木を目指し、カエルたちが集まり始めます。

モリアオガエルの卵のう 2022.6.11

雨の後、水辺の様子を見に行くと、案の定、白い泡の塊がいくつも。モリアオガエルの卵のうです。水面に張り出した枝先にぶら下がるこの泡の中に、モリアオガエルは卵を産んでいます。孵化したオタマジャクシは雨と共に水面にポタリポタリと落ちて、水中生活を始めます。

クリの花にクロヤマアリ 2022.6.11

クリの花が咲き始めました。すぐにそれと気づく強い香りを漂わせています。白く見える花穂は雄花がたくさん集まったもの。近づいてみると、花穂を行き来しているアリがいました。クロヤマアリです。蜜をたっぷりと吸って、お腹がはちきれそうになっています。

アナグマ 2022.6.12

今年、中央公園の森でアナグマが子育てしています。森の中にいくつも掘られた巣穴を一家で転々と移動。写真は母アナグマと四匹の子供たちが、巣穴から出てきてウオーミングアップしているシーンです。

ササユリ 2022.6.12

ササユリの季節もそろそろ後半戦。もう花が散った株が多い中で、これから咲くものもまだあります。ご覧になりたい方はどうぞお早めに。

(2022年6月13日公開)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?