IMG_4393のコピー

なぜnoteを始めたか、、、

初めまして上野和馬と申します。
兵庫県出身の27歳です。
写真の右です。左じゃないです。

自己紹介等もした方がいいのかな?
とか思いましたが、
初めての記事は「なぜnoteを始めたのか」を書きます。


結論から言うと、今の仕事からです。

今の仕事は都内のITベンチャーでSNSマーケティングのディレクターです。ベンチャーなので色々な業務はありますが、今回は特に関係ないので割愛します。

私は毎日、
「SNSをどう大きくしていくか」
これを考えています。

「大きくする」の定義は以下2点。
①SNSのフォロワーを増やす
②SNSを見てもらう人を増やす

今の仕事はパートナー企業さんと一緒に、
SNSアカウントを運営し、
そこで多くの人に見てもらい、
企業のブランド価値を高めたり、
その企業さんの商品の購買につなげたり、
採用につなげたりと企業さんの最終的にやりたいことをお手伝いすることです。

なので先ほど挙げた「大きくする」の定義はこのためにあります。

このSNSを「大きくする」ためには、
様々なことを考えなければなりません。

①どういう人に届けたいのか
②その人はどういう物(嗜好・コンテンツ等)が好きなのか
③その人がSNSを見ている環境はどのようなものが多いのか
④その人にどのような届け方をすればいいのか
⑤使用するSNSはどういう仕組みなのか(アルゴリズム)

上記は一例ですが、
様々な要素に分解できるかと思います。

その中で特に、
「顧客心理」
この辺りを考えることの重要性を学びました。

主観的に「これはいい内容だ」とSNS投稿しても
多くの人が共感するかと言うとまた違います。

多くの人に見てもらい、購買など最終意思決定に持っていくためには、
その人たちがどういう物に共感するかを考えなければならないです。

ここまでを一旦言いたいことをまとめると、
「最終到達者の気持ちを汲み取ること」
これが大事と言うことです。

ここからどう「note」を始めるに繋がるか。

「最終到達者の気持ちを汲み取ること」は、
まず何を投稿するかから考えないことです。

まずどの人に届けるかを考えます。
それは企業さんの目的によって変わります。

ここが重要です。
この「目的」から逆算していくことが大事だと考えます。

「目的」→「その目的に達成するためにどのような人に届けるのか」→「その人に届けるためにどのSNSを使えば届きやすいのか」→「そのSNSはどういう風にしたら多くの人に届きやすい仕組みなのか」→「届けたい人、SNSの仕組みを反映させたコンテンツ内容はどういうのがいいのか」

この「目的」から逆算する思考が癖ついたことが、
今回のnoteを書く理由に繋がります。

この思考が身についたことで、
どのような仕事もどういう目的で?と考えるようになりました。

そうすると考え方が整理され、
何が必要で、何が不必要かが見えてくるようになりました。

自分の人生の目的を考えるようになり、
そのために何が必要かを考えるようになりました。
(目的は言いません笑)

そうするとその目的に対し、
何が必要で、何が不必要かが見えてくるようになり、
自分の考え、知識、できることを文面で残していくことが整理していく必要だと思いました。

なので今回執筆しているに至ります。

今後は様々な思ったことを中心に執筆していくかと思います。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?