見出し画像

【オンライン英会話】英語苦手な僕が英語を始めた理由

はじめに

今日はオンライン英会話について書きます。
僕は昔から英語が苦手でした。昔というのは高校くらいからでしょうか?教科としては好きだったんですが。。全然点数が取れず。。。ずっと足を引っ張ってきました。
大学も英語がいらない受験を選んだし、大学の講義も何とか乗り切った感じでした。もちろん会社でも英語なんて使わないであろう会社に入りました。
直接的にすぐに英語が必要って場面はほとんどなかったように思います。

きっかけ

ごくたまに必要ではありますが、なくても困りません。コロナになるまでは僕はちょくちょく海外出張に行ってました。いった国で行くとベトナム・中国・フランス・フィンランド・マレーシア・スウェーデン・チェコっといっぱい行かしてもらいました。それでも英語が必要なってことはあんまりないなぁって思っていた矢先、スウェーデンに行った時です。
この出張はみんなで現地の会社に訪問して色々聞いたりしました。通訳さんもいた時もあったのですが、いないときがほとんどで、現地の社員さんとの交流でご飯食べに行ったのですが。。。みんなあんまり話せず。少し話せる方が話していただけで、せっかくそんな貴重な場を持ったのにもったいないって思ったのが最初のきっかけでした。

さらに

そのあとにベトナム出張へ行きました。こちらは年に3回くらい行っていてもう慣れていて、別に英語しゃべれなくてもなんも困りません。
でもその時にいつもとは違う会社へ訪問することになりました。その時に案内してくれたのは現地のベトナムの人。日本語で説明してくれていましたが、どうも話しにくそうで結局英語で説明を聞くことに。。。
はっきりいってぽーかんでした。この時に英語で会話をしたい。せめて聞けるようになりたいって非常に強く思いました。

オンライン英会話に行きついた理由

英語の勉強ならECCとかそーゆう英語教室もいっぱいあるなぁっとか思っていましたが、今はインターネットの時代。簡単にオンラインで英会話ができる時代なのです。
こんな便利なものは使わない手はない。しかも一回当たり300円程度。
いやならやめればいいし、オンラインで人と話すなんて考えたこともなかったけど、やってみよう。新しい自分の発見になるかなぁ。などと甘い気持ちでとりあえずやってみました。

コロナ禍でもやれる。。。

オンライン英会話を始めたころは何ともなかったコロナですが、いつの間にかやばいことに。。。普通に英会話教室に行っていたら、しばらくいけないってこともあったかもしれませんが。。さすがオンライン。
全く関係なく、フィリピンの人とお話ししています。
これは本当に楽で助かります。しかも感染リスクゼロ!本と僕って持ってると思いません!?いやそう思うようにしています。
英語の上達度はって言われると正直全然だと思います。一念地学やってますが。。。
それでも継続することによって、いつかは僕の中にある英語脳が爆発すると信じています。それを信じて毎日苦痛の中やっています。
なぜ苦痛か。。。最初の方は簡単なコースで読んでりゃよかったんですが、だんだんと英語しかないテキストになり、事前に予習をやったりしないと30分がマジで無駄になるというか先生にも悪い感じがして。。。生徒だから気にすることないじゃんって思うかもしれません。
正直レアジョブとかって先生と生徒っていうか、単なるマッチングサービスなんだと思います。

オンライン英会話がマッチングサービス?

そう。これってレアジョブって会社がやっているマッチングサービスで英語を教えたい人と教えてほしい人をつなげてるだけなんです。だから毎回自分で好きな先生を選ぶし、それに対して評価を付けるし。。。
って感じなので英語のマッチングアプリみたいなもんです。
私は例のごとく、女性の先生しか選んでおりません。どうせ話すなら日本語でも英語できれいな先生がいいなぁって思ってw。
まぁ何がモチベーションでもいいと思ってます。要は英語に最低でも30分触れるんだから。これだけでも今まで30分漫画を読んでたことと比べれば全然成長してると思います。
お金は使うもの。自分の投資に使うお金は全然いいのです。
いつこの恩恵で英語が話せるようになるかはわかりませんが、しばらく続けようと思っています。次回からはオンラインレッスンの詳細等を継続してあげていこうかなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?