見出し画像

山の水辺の心地よさ

山の上にある湖や湿原の池塘が好きです。

天上の楽園のような雲ノ平や苗場山、平ヶ岳。水の色も美しい日光白根山。
心が静かな水面のように穏やかになれます。下界からのアプローチが長く、人が少なければ尚更に。

吾妻20221001-27

鎌沼

天候に恵まれた10月最初の週末。吾妻連峰を浄土平を起点に鎌沼〜谷地平湿原〜東大巓〜烏帽子山〜五色沼〜一切経山とのんびりと周回してきました。

吾妻20221001-02

同じく鎌沼

吾妻20221001-15

谷地平(やじだいら)湿原
奥の山は左から昭元山、烏帽子山、ニセ烏帽子山

吾妻20221001-42

烏帽子山から見下ろした谷地平湿原

吾妻20221001-241

東大巓分岐
歩いてきた大倉新道と帰路の西吾妻・一切経縦走路の合流点。

吾妻20221001-351

東大巓

吾妻20221001-041

魔女の瞳こと五色沼と一切経山

登山口から近く、人気のこの魔女の瞳の周囲も、時間が遅くてすっかり人が少なくなり、静けさを取り戻していました。

吾妻20221001-37

それにしても、さすがに魔女の瞳。吸い込まれるような美しい青です。

吾妻20221001-381

人気なのも分かります。
こちらは雪の白さの中に目覚めた青い瞳の姿が美しいようですので、雪解けの頃に再訪したい。

吾妻20221001-191

夕暮れの酸ヶ平

吾妻20221001-01

日の出から(朝の吾妻小富士より)

吾妻20221001-20

夕暮れ後、日没近くまで終日楽しんだ秋の大人の休日でした。

吾妻連峰はこれまで樹氷目当ての西吾妻山しか歩いたことがなかったのですが、静かで奥深い魅力のある素敵な山域。麓にも、今回汗を流した高湯温泉の他にも大好きな硫黄泉も豊富。
もう少し色々と開拓してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?