マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

№5192:スモールビジネスでお客さんに「恋」をしよう!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、私事ですがプ…

№5191:「情報」ではなく「情報の出所」を視よ!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、世の中にはい…

№5188:「ファネル型マーケティングの時代」は終わった

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5183:新コロが収束してもオンラインビジネスに取り組むのが当たり前!

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5178:新コロ後に求められるUXモデルを考える

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、本日配信した…

№5177:「会費を払っているけれどサービスを受けていないというメンバーをゼロにする…

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日は「新コ…

№5176:「元に戻す」のではなく「お客さんが行動を変えた先を押さえる」

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。 ▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、先週水曜のnoteでは「緊急事態宣言があけてもフィットネスクラブの会員数は元に戻らない」という主旨のことを記しました。 本日はこのことを別の観点から補足します。 例として外食店

№5174:「場所」と「時間」から解放されろ!

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5173:「誰から学ぶか」がすべて

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、日曜はできる…

№5171:神奈川大学で講師を務めてまいりました

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日は神奈川…

№5170:「一定のクオリティを保ちながら、スピード感をもって期限内に仕事を終わらせ…

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 本日は都合上、毎週…

№5169:新コロ後のビジネスに問われていること

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5167:「ありがとう」という言葉が聞こえる範囲でやろう!

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…