マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

№5405:これからの時代、世の中を動かすのは「意味」である

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、「消費者が体…

№5404:お客さんを増やし、顧客に育成し、顧客に尽くせ!

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5395:「参加するセミナー」「参加しないセミナー」を選ぶ基準

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(基…

№5394:私が考える給与制度

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、FBL大学や…

№5393:「自己利益」と「他己利益」を兼ね備えたリーダーになろう!

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5388:来る日も来る日も「数字」を追いかけていて楽しいか?!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(基…

№5386:ビフォーアフタで「相手を確実にプラスの状態にする」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、よく「コーチングとコンサルティングの違い」ということが論じられます。 一般的には相手に気づかせることを「コーチング」といい、抱えている問題解決することを「コンサルティング」といいます。 コーチングでは「答えは相手が持っている」という考え方をします。 が、私はそうは思いません。 「答えを持っていないから悩んでいる」のだし「そのまま自分だけで考えても間違った結論に行く可能性が高い」と思うからです

№5385:「自己実現の欲求」より「他己実現の欲求」!

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5383:「心と身体を元気にするスペシャリスト」

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5378:良いコミュニティかどうかは「継続性」を見ればわかる

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…