見出し画像

#オールガイナーレ Round7(いわてグルージャ盛岡戦)

毎度のあれです。先ずはDAZNのダイジェスト。

ガイナーレ鳥取は下位に沈み、一方のいわてグルージャ盛岡は上位にいる、という対決・・・のはず、だったのですが、グルージャがこちらにつきあってくれた、という様相を全般的に呈していた感じに見えました。

ブログでも言いましたが、ホントの話

負けなくて良かった

・・・と。そういう試合でした。

髙木さんは3バックの陣形を基本としているのか、この試合でも当然3バックです。登録上4バックだったのはホーム開幕の北九州戦だけ。これだって恐らく根本的には3バックの延長線上にあったはず。実際北九州戦もDAZNの中継では3バック予想でした。

ただ・・・、あくまでもトーシローの勝手な見方に過ぎないことをあらかじめお断りしておきますが、髙木さんもここまで故障者が出てしまうとは思わなかったのかもしれない、と、多少同情的にならざるを得ない面もありますが、一方で少し硬直してるのかなあ、と。あるいは悪い意味で拘ってしまっている、と言うべきかも。
柔軟に対応してもいいと思うのですよ。それこそ4バックで4-2-2-2あるいは4-2-3-1などにするとか・・・。布陣を多少変動させてもいいのでは。
何にしろ3バックでの方法論が今の鳥取では成立しきっていないと見るべきかもしれません。その原因は、例えば故障者の存在などでメンバーが慢性的に不足しているのか、このシステムに適した選手ばかりではないためとか。また、同じ3バックでもその体制を布く人によって根本的な考え方が異なると全くの別物になりかねませんので、恐らく今までやってきたものと髙木さんが今の時点でやろうとしているシステムには微妙な相違があるのかもしれませんね。
もし現時点で髙木さんが現状の陣形に拘りを持っているものとした場合、それは少しの(というかある程度現状の体制が固まるまでの)間、脇に置いておくべきかもしれません。結果に直結していないのですから。

ところで、この試合では前半途中にアドリエルが原因はわかりませんが痛んでしまい交代してしまいます。代わりに出てきたのが若い石上で、彼は若さ故の積極性で低調なチームを盛り立てようと奮闘するのですが、その彼はどちらかと言えば攻撃的な選手(のはず)。アドリエルとはタイプが恐らく異なります。アドリエルの代役ならむしろ内山では?と思うのですが、髙木さんはこの局面では、理由はわからないのですが、内山をチョイスしなかったわけです。

でも、まあそれでもよく耐えてはいましたね。前半終盤にCKから福田に頭で押し込まれるまでは。件の石上にも惜しい場面があって流れが来そうな雰囲気もあったのですが。結局、いわてが先手を取る形に。

しかし、後半開始して10分も経たない頃に、サイドに開いた石上が同サイドにいた上松ではなく中程にいた西山目がけて放り込み、これを西山が散らし気味に落とした先に可児がいました。これが決まって同点です。
元々後半頭からフェルナンジーニョが出てきていた(星野との交代)ので、それを踏まえていろいろと整理した上でのこれなのでしょうね。

とまれ、これで俄然勢いづいた流れに乗りきれないのが今の鳥取なのかもしれませんね。前回も言いましたが、そういう大事な局面で「チームとしての体を為すか否か」なのかもなあ、というように思えます。
つまり、共通した方向を見ているか、やっているポジションがどこであれ思い描いてるサッカーが概ね同じなのか、その共通したサッカーを成立させるために動けているか、といった辺りを今一度再確認した方が良いような気がしますね。

相手も谷口という実力者を出してきたので、流れを押し戻せましたが、加点にはつながらなかったので助かりました。廣田まで出されてちょっとイヤだなあと思っていただけに追加点がなかったのは本当に助かりました。結局、この試合は1-1のドローで終わりましたね。

あと、昨日の試合後にバックスタンドで髙木さんに文句言ってる人を見かけましたが、前回も申し上げたように、髙木さんを吊し上げても、吊し上げた人のストレス解消には寄与してもチーム成績が向上したりするわけではありません。髙木さんはファンの欲求不満を解消するためのサンドバッグの代わりにいるわけではありませんよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、ブログにも書いたんですが、バックスタンド側のイベントブース。あれはいろんな意味で少し考えた方が良いです。ブログではやや大袈裟に書いた面もありますが、それを別にしても少しばかし賑わいが乏しいです。

書家の森田先生のブースと楽器体験のブースが隣り合って立ってましたが、仮に「近所のお祭り」を想定しているとしても・・・、いや、仮にもそれを「お祭り」だとするならば、賑やかしがあっても良いはず。が、それは本当にあったのでしょうか?

近所のお祭りだって店を出す的屋の兄さん姐さんがそれなりに口上を発したりしますし、場合によってはアクションなどもしますよね。彼らもそれで日銭を稼ぎたいわけですから。これらと似たようなノリがあっても良いのに、などと思いました。
あと、ガイナレディースの皆さんを見なかったような気がしますが、彼女らをせっかく任命してるのですから積極的に起用してみたらいいのに、とも思います。無論、彼女らのスケジュールが許す範囲で、ですが。メディア露出だけでなく試合会場にも登場してこそ、だと思うんですよ。

このお2人は、昨日の朝、鳥取駅にいたRe:Jewelってローカルアイドルユニットです。この日は彼女たちもこういう場に急遽の出演だったようですが、持ち歌をしっかり披露してました。

ガイナーレ鳥取には、ゴール裏でガチ応援をするアイドルとしてすっかり名前を知られた感のあるChelipというコンビがいまして、彼女たちもこういう仕事になれば同じようにキチンとこなします。
Chelipは別の場所で仕事をしていたと思うのでこの場への登場は無理としても、ガイナレディースは都合がつかなかったのかなあ、と思ってしまうわけです。
で、別にガイナレディースに歌を歌ってとか、踊りを踊ってなどとは要求しないまでも、スタジアムで楽しそうにしてみてください、とお願いするだけで、場の雰囲気が変わるんじゃないですかね。

仮にガイナレディースの面々にも別の仕事があって都合がつかないことはあり得る話です。その際に、別に豪華なゲストを呼んだりしなくても、いろいろとできることはありそうですものね。
G’s Deliに突入レポみたいなことを昨日ちょっとしてましたけど、ああいうの、もっとやったらいいのに。「今日はどんなメニューがお勧めですか?」とか店の人に訊いたりとかね。
昨日のあれはいい試みなのに続かないので尻すぼみに見えてしまいました。それがちょいと残念。

何でも積み重ねなんだと思いますよ。こないだの藤枝戦の時も今回も、見てると「一過性」のイベントにしか見えないんですよ。それがどうにも引っかかる。
やっぱり、開幕して6ヶ月とか8ヶ月とか、それぐらいの期間に何週間に1回とかの割合で試合がやってくるわけじゃないですか。プロレスなんかそうですよね。ある程度の期間内は巡業があって、その間は来る日も来る日も試合をする。単純に試合だけ見せても飽きられるので、例えば試合にもストーリー性を持たせたり。そういう「魅せる工夫」をするわけです。サッカーは試合そのものに脚色を加えたりするわけにいかないので、周囲のイベントにそういう要素をどれだけ取り込めるのか、という気がします。
株式会社SC鳥取の場合には、そういう観点からバックステージプロジェクトさんと手を組んでいるように思うのですが、その関係を有効に使えているのでしょうか。やや気になるところですね。まあ今決算期でも引き続き杉本氏が役員に就いているようなのでこの面での充実により一層期待したいところです。


基本的に他人様にどうこう、と偉そうに提示するような文章ではなく、「こいつ、馬鹿でぇ」と軽くお読みいただけるような文章を書き発表することを目指しております。それでもよろしければお願い致します。