見出し画像

思った以上の結果となりました

毎年この時期、悩みなのが戸の開閉です。
屋根雪が積もるとその重みで一部の戸が
動きにくくなったり引っかかったりします。

先日もカミさんが開けた戸を閉められなくなり
何とかならないのと言われてしまいました。
引違い戸だったので戸を入れ替えてみました。
すると片側はすんなりと動くではないですか。

それならと戸を入れ替えたものの困ったことが。
当たり前ですが取っ手がついていません。
取っ手を付け替えようとすると穴が必要です。
穴あけが面倒だったのでちょっと考えました。



見つけたのがL字型のアルミの板です。
これを加工して取り付けてみました。
戸の開け閉めだけならこれで十分でした。


現在半分悩みながら作っているのが
絵付けの皿で、その数およそ18枚です。
なぜおよそかというと、途中で失敗したり
デザインが決まらず放置しているものなど
色々とあるからなのです。



そうこうしている内に空中を飛ぶ皿もあります。
あっと思う間も無くコンクリートの床に激突!
残念ながら今回も当然割れてしまいました。



穴を開けず金具を接着しました

完成間近できれいに半分に割れたものであれば
イヤリングにすることもあったのですが、
本焼きの皿に穴をあけるのは硬いので大変です。

これまで素焼きにした物が割れた時には
穴を開けた後に、本焼きしてから絵付けをし
イヤリングなどに仕上げていました。

それも面倒になってきたので何かしないとと
またまたリカバリー作戦発動です。
一番簡単なのは上絵の具を使った焼き直しかも。



割れ目がわかるでしょうか

金箔を貼る時のフラックスを両面に薄く塗り
ピッタリ貼り合わせて七宝窯で焼きました。
その結果よくよく見なければわからないほど
接着され思った以上の出来栄となりました。
これなら3個千円コーナーで生き返るかも。😀

  💛    🇺🇦    💙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?