見出し画像

ポイント

3月に開催されるミニチュア作家展に向けて
単なるろくろのデモに終わらせたくないと思い
ちょっとナニコレと思われるものを加えたいと
何かアイデアがないか探していました。

その手がかりになったのが白崎秋峰さんでした。
花びらを逆に生けたり、雌蕊を活用するなど
思いもしない草月の手法を見せてくれたのです。
デモのそばにミニチュア生け花を置くことを
思いついたのはそれがきっかけでした。


それなら今の内に植物を集めておかなくちゃと
家の周りを探して歩き、ケースに詰めてみると
なんときれいなのでしょうか。

この色がいつまで持ってくれるか分かりませんが
来場者の目を引くポイントになってくれると信じ
今売り出し中のミニチュア生け花の宣伝も兼ねて
ミニチュア作家展に参加したいと思います。笑



先日のギルドショーで注文が入りましたが
実は引き受けたくない注文でした。
というのもロクロが使えない四角い物。
そう四角い鉢なのです。

正確に作らないと失敗作になります。
これまでのように型を作ってタタラを
貼る方法では焼いた後で歪むことが多く
できるだけ作ることを避けてきました。

ではタタラ以外の方法を使うとすれば
それは「鋳込み」という方法です。
鋳込みは石膏型に泥漿を流し込んで作ります。
でも面倒だと思い、やったことはありません。

タタラにしても鋳込みにしてもまずは型です。
正確な型作りにトライすることにしました。



初めに硬めの再生粘土を使って直方体を作り
カッターナイフで切り出していきました。
ミニチュア作家の桜陽さんから注文された
小さめの盆栽鉢を6種類を作ってから
ジオラマ作家から注文された
10㎝の長さの大きな鉢の型を作りました。



それらを牛乳パックで作った箱に別々に
並べそこに溶かした石膏を流し込みました。
うまく固まるのか心配でしたが
思った以上にきれいに固まってくれました。



石膏と粘土の境目に隙間ができてから
粘土を外すときれいな型ができ上がりました。
ここまでは問題なくできあがったのですが
泥漿のできがこれからのポイントになります。

   💛    🇺🇦    💙


ミニチュア生け花の会は会員募集中です。

noter対象で、入会金や会費はありません。
入会記念としてミニチュア花器1点プレゼント。
下の花器の中から選んでください。
参加希望はコメント欄に書き込みください。
お待ちしています。

プレゼントの花器


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?