見出し画像

エネルギー

あけましておめでとうございます

慣用句なので使いますが、年中休みなので
特に新年が区切りだとは思わなくなっています。
正月は向こうからやってくるだけのことなのかも。

やってくるといえば、
今年は孫がやってきたのでおおワラわ!
2歳児はしゃべりまくるわ、飛び回るわ
5歳児は昼食のたこ焼きは食べたくないとゴネるし‥‥‥


画像1

そこに彼が名前を覚えているポケモンのノリが登場!
これに騙され、5歳児も食いつきました。
1つ食べればしめたものです。
後は嫌いだと言っていたものまで食べるわ食べるわ。


画像2

せっかくだからと電動ロクロ体験もしました。
2歳児でもできるのか? 猫の尻尾を作りました。


画像3

5歳児は穴も作り、壺ができて大喜びでした。


画像6

元日は最低気温-18°だったのですが、深雪の体験を
させたいと堤防に出かけソリ滑りとなりました。
私も何度も上り下りをしたので相当疲れましたが、
あらためて子どものエネルギーの強さを感じました。
できるならこのエネルギーを私の創作の燃料として
使えないものでしょうかね。ワラ😄

画像4



毎年恒例のミニチュア干支凧ができ上がりました。
この凧に使っている紙はタイプライター用紙なのですが
薄くて強いのでミニ凧作りには最適です。でも‥‥‥
廃番なのかネットで探しても同じ紙は見つかりません。


画像5

残り2枚なので半分にして10枚作ることにしました。
この後作れるのは残りの3年分!
それまでは凧作りのエネルギーを確保できればと思います。

皆様の創作のエネルギーが今年も続きますように。

画像7

   🪁    🪁    🪁



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?